つれづれ

名古屋市内の画廊・佐橋美術店のブログ

ご感想など

2024年11月14日 | 山口薫展
山口薫展、展覧会前、展覧会後にみなさまがお送りくださいましたメールやお便りの中からいくつかを、一部文章を抜粋してご紹介させていただきます。

ご感想などお寄せいただいた皆様にはお一人お一人にブログ掲載へのご意向をお尋ねしておりませんこと、お許しくださいませ。
勝手ながらご意見などございましたら、ご連絡をたまわりますようお願い申し上げます。













妙義山といえば群馬ですね。山口薫は故郷の風景や思い出を繰り返し描いており、群馬を代表する画家でしたね。
1939年の代表作の一つの「紐」の前には写実の時代があったそうですが、私は見たことがありませんでした。
「妙義山遠望」や「秩父遠望」その時代のものなのですね。実に堂々とした近代日本洋画ですね。
 
晩年の「月や馬や鳥や猫」も切ない一日の終わりの休息風景なのでしょうか。
むしろ「栗」の絵に癒しを求めたくなるかもしれませんね。
山口薫展楽しみにしております。











展覧された山口薫の作品、いずれも素晴らしかったです。
「牛と小鳥」はほんわかと明るさがあり、スローな牛とクイックな小鳥とのバランスがユーモラスであり、
おしゃべりで自由に飛び回れる小鳥のあり方に対する牛舎(この世のしがらみ)に閉じ込められ寡黙な牛(薫)のあこがれ、または戸惑いのようにも思え薫独特のの世界観、とても心がじんわりと豊かになりました。
こんな作品が自宅にあれば幸せだと思うのですが、大谷翔平に特大のホームランを打たれたピッチャーのように
至極真っ当ですが、遥か自分の予算には及ばない価格に完全に打ちのめされた感じです。
それでも、薫の「いのり」や清宮のガラス絵も素敵でした。









日暮れが随分早くなってきました。
突然の訪問ですみませんでした。
山口薫展、あれだけ揃うと圧巻です。

良かった作品は、「娘と牛」色彩が良い
「牛と小鳥」ややデザイン的なところがモダン
「太陽と馬」馬が割とリアル、バッグの黄色が美しい
水彩「或る楽しい日」壁画としても非常に良い。額もピッタリ。

薫は画文集が大変似合う作家さんです。
詩情があります。それぞれの絵のキャンバス裏に
短い詩がついていてもいいですね。「作家の言葉」です。

弥栄画廊さんはよくあれだけ良い作品をお集めになられたものですね‼︎
恐れ入りました。





いつもお通いくださるお客様、今回初めてご来店くださいましたお客様、それぞれ率直なお気持ちをお伝えくださり、私自身も大変参考になりました。心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。


会期が終わって少しホッとしておりますが、その間に調べられなかったことなどを今も資料で探っています。

以前の記事で、「悲しみを見定める」という小林秀雄の言葉を引用させていただきましたが、今回の展覧会での私自身のテーマは「薫が何を考えていたか」ということです。

画家が何を感じ、何を考え、何に苦しんでいたのか?

普通近代日本絵画に触れる時、作品を見ればそれは自ずからなんとなく感じられるものですが、薫に限っては直接的にそれを感じさせず、ただじんわりと温かく、ただ果てしなく寂しく。。

微かに画集などに言葉を添えてくれていますが、その言葉さえも詩として謎のままということが多々あります。

具象、抽象、近代日本洋画壇に、これほど「絵画の芸術性」を突き詰めた画家がいただだろうか?
と今あらためて感動しているところです。

そしてこの画家の晩年の思想の中心に松尾芭蕉がいたのではないか?という資料を見つけて喜んでいます。






ただ、照れ屋さんで気の小さい寂しがり屋さんで、大酒飲み。。という表層的な関心は、今回私から全てなくなりました。

山口薫の本当の魅力。

それを佐橋が身を持って、弥栄さんが全ての作品を持って、画商として皆様や私に強く伝えてくださっているということに今やっと気づきました。

私はなんと子供であったことだろう。そう感じ、

山口薫作品と日々お暮らしの皆様、今からお暮らしくださる皆様のご意見をこれからもぜひお聞きして参りたいと思っています。

一度ご来店くだされば、同じサロンのお仲間同士。


店で額を吊るすお手伝いをお客様にお願いしてしまう図々しさを持ってお伝え致しますが、
「どうぞ、このブログにもコメントなどみなさまの更なるご協力を賜りたくお願い申し上げます。」












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山口薫展 | トップ | お知らせ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山口薫展」カテゴリの最新記事