つれづれ

名古屋市内の画廊・佐橋美術店のブログ

クイズ!

2024年09月30日 | 佐橋美術店の展示・展覧会



コメント欄📝をお読みいただいていない方がいらっしゃるかと思い、こちらに掲載させていただきました。

クイズを出させていただく時は、ブログ的にというより、個人的に精神的ピンチの時なのでKさんに助けていただいた気がします。

ありがとうございます😊

クイズの風景画を描いた画家のもうひとつの作品を、当店にお通いくださる案外多くのお客様が
お持ちでいらっしゃる!という事もヒントです。


が、そろそろ次に進まなくてはいけないので、正解は今夜か明朝お知らせ致しますね。

勿論コメントもまだギリギリまで受けつけさせていただきます。 



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃?

2024年09月28日 | 日記・エッセイ・コラム
更新が遅くなり失礼いたしました。

みなさん、お変わりございませんか。


何か忙しかったわけではなく、逆にお仕事もほとんどせずだらだらと過ごしてしまいました。急に涼しくなったりしたので、今頃?夏バテ??そんな感じになりました。


さて、クイズです。

上の画像はどんな画家の作品でしょうか?

山は妙義山です。

今週はなんだかずっと泣いていました。

それがヒントといえばヒントです。

お答えは来週、と言っても明日からもう来週ですが、お知らせ致します。

サインが見えてしまうかしら?







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様よりのお便り

2024年09月22日 | お客様よりのお便り
お客様よりメールをいただきました。
お客様というよりいつものこのブログにコメントをお寄せくださる後輩のKさんです。ご自身の作品をご紹介くださいました。

当店からお納めした作品をとても懐かしく、そして初めて拝見する作品がとても新鮮に感じられました。また撮影がお上手で、画像がとても綺麗で驚きました。

森芳雄のマドモアゼルにしても、鳥海のミニ作品にしても、この利行や中通にしても、お客様みなさま、兎に角「しぶい!」




作品が別の場所で大事にされている様子を伺えるのはなかなか良いものですね。こちらも画像を送らさせて頂きます。
長谷川利行、今西中通(2点)、曽宮一念みな良い作品です。







見栄とか嫉妬とか、そうした感情を飛び越えて、お客様みなさまがこのブログを応援してくださろうと思ってくださるお気持ちがいただくメールから伝わり、大変嬉しく、光栄に思えます。

このブログを書く時も、一人で店に居るときも「私に何ができるのだろう」そればかりを考えます。けれど、こうさせていただいている時が、私は一番私らしいと今は思えるのです。

憂鬱であったり、嬉しかったりの毎日を今週も淡々と過ごして参ります。
みなさま、どうぞよろしくお願い申し上げます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書室にて

2024年09月22日 | 村上華岳
昨日の土曜日は、外をお通りの方が少しご来店くださいましたが、そのほかにご予約もなく、この一週間にと思っていた作業も私の代わりに義娘が片付けてくれたので、私はお彼岸の憂鬱をひきづったままボーっと画廊で一日をすごしました。私なりに憂鬱を解消する方法はいくつかありますが、そういう時、誰かを誘っておしゃべりをしたり、お食事をしたりというのが苦手なので、一人とことん落ち込むことにしています。

ある程度、底の方まで落ちたかな?あぶないかな?と思うとき、駆け込むのは店の図書室です。一番助けになるのはやはり画家たちの言葉なのです。ホームページのトップに掲載させていただいている言葉たちは、今までの私を随分救ってくれました。

一冊の本を全部読み切ることはありません。大体必要なところだけを適当に抜き読みします。

昨日はこの華岳の「画論」をまた読み返しました。

読んでいると、こちらも本気モードになり、なぜか机に向かったり椅子に座っていられなくなります。

画集は重たくて、机の上に運ぶのも一苦労ということもありますが、この頃いつのまにか床に座り込んで何かを読んでいることが多くなりました。




昨日はここに入り込んで体育座りをして、本棚の一番下の段の古事記などの本をめくっていました。



華岳が一番苦しんだのは、絵が売れるようになり、制作の注文が沢山入るようになってからのようです。人間というのはとても不思議なものです。誰かに認めてもらいたいと思いながら、あまりに沢山の人に褒められたり、求められたりすると、「自分はそんな安価な人間か?」と思ってしまうのですね。

それはもう寿命とか体力の問題かもしれませんが、有名になってからも志を捨てずに画業を極めた画家たち、つまり長寿の画家たちにはない魅力が村上華岳の作品にあるのは、この「売れてしまった苦しみ」に起因するものもあるのかなと思いました。





なまじっか身にあまる芸術という重荷を背負うているためにー
そして人の世の約束事を間違いなしに行はうとするためにー
この弱體には少し無理かもしれません。

けふ一日、一点。明日二日目に一線。
落款を入れるまでに、それが最も少ない時でさへも
一週間黙想せねばなりません。

牛の歩みより遅い近頃の自分の仕事を顧みて、夜も完全に眠れません。

唯一途に芸道の愛を全うしたいばかりに、(実は私の一生はこの外はないのです)自ら求めて苦難の道をあるいておるやうです。

真の風流といふものは楽ではなくて、苦しくにがいものです。

芭蕉の生活はそれを證して餘あります。(天罰か恩寵か、恐らく判然としないものです)

他人より見れば憫笑の外はないでせう。

(村上華岳 画生活寸語)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白露 玄鳥去る

2024年09月19日 | 山口薫
秋彼岸までのこの時期は暦の上では 「白露 玄鳥去る ツバメサル」の候となります。

確かにツバメの姿はすっかり見かけなくなりましたが、この暑さ続きでツバメは果たして南に帰ろうとするのでしょうか?
すでに日本が南の島になってしまっている気さえします🏝️☀️


燕のことだけでなく、もう何か「夏」にも飽きてきてしまいました。

汗を拭くのも疲れたし、何度もシャワーを浴びるのももう気分でないし、クーラーはピッピッピッピうるさいし、きゅうりやなす、トマトも食べ飽きました。

けれどうっかり気分を出そうと、長袖のブラウスでも着ようものなら汗でドロドロになってしまうし、栗や松茸はまだ喉がパサパサになりそうで食べようとも思えなし。。。

いまは、日本中がなんとも言えないストレスに晒されているように思います。


秋は空気が渇き、呼吸器に負担がかかります。肺は「悲しみ」という感情に関わる臓器。
「芸術の秋」と言われる由縁がここにあるのですね。
少し寂しい気持ちが、人や芸術に対する恋しさを生むのです。

悲しい気落ちは悪いことばかりでなく、人をほっとさせ、新しい優しさを育てます。

昨日、山口薫の「柿」を出すには出してみましたが、そしてとても良い作品だとは思いますが、なんだかピン!ときません。

山口薫展のご案内に添えさせていただく文章も、もう2度書き直しました。

最初の季節のご挨拶のところでつまづくのです😭

今週はもう仕方なくただじっとして、お彼岸過ぎに少しでも涼しくなってくれることを祈ろうと思っています。



「ひとはみんなかわいそうなものだ」「いきるってかなしい」

私の勝手な解釈だと思いますが、薫の作品はやはり秋がとても似合うように思うのです。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする