いつものお花屋さんから、ミモザのリースをプレゼントして頂きました。
香りもよく、気に入っています。
3月2日より 素描の魅力と題して展覧会を開かせていただくことになりました。
日本画の素描が中心になります。
準備ができ次第ご案内をさせていただきますね。
風の強い、寒い日が続いています。どうぞお体をお大切にお過ごしください。
. . . 本文を読む
先日、名古屋ボストン美術館さんと名古屋市美術館さんに伺いました。
ボストン美術館さんは、いま話題の吉田博展。
ちょうど日曜美術館さんでもご紹介があったようですので、会場はとても混雑していました。
ご覧になりにくいかもしれませんが、この作品の全てが木版画によるものです。
光と水の描写のその摺りの技術には大変驚かされます。
今月26日までと会期の終了が迫ってしまってからのご紹介に . . . 本文を読む
雪のちらつく名古屋です。
連休の初日。
今日は午後からお客様のところに少し伺うお約束がありましたので、どこへも行かずゆっくり午前中を過ごしました。
ちょうど、名古屋の展覧会をご覧にいらした関西のお客様が、私共にもご連絡をくださっていましたので
少しの時間店を開け、作品をご覧いただくことが出来ました。
ブログをご覧くださっての初めてのご来店。 . . . 本文を読む
いつもは画集をパラパラとめくる程度の私ですが、今回は久しぶりに本を一冊読みきりました。
「小林古径」
作家藤森順三の著書です。
昭和19年、石原求龍堂からの出版。
70年前の本がどうしてこの本棚にあるのか??それさえもわかりませんが、なかなか魅力的な内容でした。
古径の作品を先日このブログでご紹介させていただきましたので
その内容には触れず、私がとて . . . 本文を読む
今年もお客様に戴いた有元利夫のカレンダーを事務机の前に飾っています。
2月はこの絵。「占いのテーブル」
朝の寒さに炬燵から抜け出せず、じっと動かない自分を見ているようで笑ってしまいます。
有元の描く女性像はみな手の置き場に困っていますね。
手が描けない画家といってはいけないでしょうけれど。。
有元作品に感じる何とも言えない切なさはそんなところに起因しているのかも
しれま . . . 本文を読む