昨日は一人、上野の東京国立博物館へ伺いました。
楽しみにしていた平成館の特別展「茶の湯」、そして常設展示を鑑賞するためです。
まず、博物館の平成館に向かう途中、空から私の頭に何か降ってきました。
頭の上に広がるのは<ケヤキ>と書かれたプレートのついた大きな木。
ケヤキってこんな葉か?と思いながら
大事に拾ってリュックのなかに。何だかお出迎え頂い . . . 本文を読む
展覧会のお知らせでないのですが、ちょっと面白いと思いましたので・・
名古屋に嫁いでから、初めて食べるというか?経験することが多くありました。
特に自然のお味。
つくしや竹の子の取りたてをご近所に頂いたりすることも私には珍しいことでした。
今回
いつも寄らせて頂く自然食品のお店でみつけたのは、この若ゴボウです。
一見蕗かな?
と思いましたが、根っこがどう見てもゴボウです。
どのように . . . 本文を読む
先週末に父の法要がありましたので、上京するついでに竹橋から国立近代美術館さんに伺がい
茶碗の中の宇宙 -楽家一子相伝の芸術ー を拝見しました。
今までに見たことのある作品も多くありましたが、やはり楽家の作品が代々ずらっと並ぶと
それぞれの違いがよくわかります。今回は5代と当代15代の作品の個性を再発見!
また初代の重みをしっかりと感じ、長次郎の作品の美しさを堪能できました。
  . . . 本文を読む