2012年5月31日(木)の午後訪ねたのが、ハイジの故郷と呼ばれるマイエン
フェルト(Maienfeld )でした。

マイエンフェルトはスイス東部、グラウビュンデン地方にあり、標高は500m前後、
とりたてて著名なものはない素朴な村ですが、女流作家ヨハンナ・シュピーリがこの地
を舞台に書いた、児童文学の名作『ハイディ(ハイジ)Heidi』で世界的に有名になりま
した。

ブランディス城や村役場、山へと続く小道、水飲み場などの風景は、原作に忠実につ
くられた日本のアニメ『アルプスの少女ハイジ』にも登場しています。
私達が訪れたのは、マイエンフェルトの近くにあるイェニンス(Jenins)村で、アルプス
の少女ハイジの影響により世界中から観光客が訪れていて、中でも日本人観光客が最も
多いようです。
このタイトルになっている「町並み、家並み」は見られず、どこを向いても自然がい
っぱいといった感じの場所でした。
最初に訪ねたのが「ハイジの泉」です。

アルプスの少女ハイジが水を飲んでいる彫刻があり、周辺の広い芝生地にカシワのよ
うな広葉樹のびのびと枝を広げていました。

芝生地の向こうには、奇怪な岩陵の山並みが望まれます。


ハイジの泉からバスで10分ほどで、「ハイジの家」のところに行きました。

「アルプスの少女ハイジ」をイメージして造られた建物のよう。

ハイジの家の庭先

奥は牛の水飲み場か。手前の足ふみの装置は牧草を切る道具かもしれません。


ここは丘陵の中腹なので、周辺の山並みなどの展望が広がっています。


下の芝生地に並ぶのは松の木の一種か。


写真では見えませんが低地にはライン川が流れ、流れを挟んだ家並みが望まれます。


ハイジの家のそばには牧場があり、羊を中心に、鶏や牛の姿も見られます。




牧場のそばに立つカエデのような葉の高木。左に少し見えるのは売店の建物です。

売店近くにただひとつあった民家。

庭先の人形群

ハイジの家から駐車場に向かすう道筋からの展望。






ハイジの家を後にして、最後の宿泊地、インターラーケンに向かいました。
にほんブログ村

海外旅行 ブログランキングへ
フェルト(Maienfeld )でした。

マイエンフェルトはスイス東部、グラウビュンデン地方にあり、標高は500m前後、
とりたてて著名なものはない素朴な村ですが、女流作家ヨハンナ・シュピーリがこの地
を舞台に書いた、児童文学の名作『ハイディ(ハイジ)Heidi』で世界的に有名になりま
した。

ブランディス城や村役場、山へと続く小道、水飲み場などの風景は、原作に忠実につ
くられた日本のアニメ『アルプスの少女ハイジ』にも登場しています。
私達が訪れたのは、マイエンフェルトの近くにあるイェニンス(Jenins)村で、アルプス
の少女ハイジの影響により世界中から観光客が訪れていて、中でも日本人観光客が最も
多いようです。
このタイトルになっている「町並み、家並み」は見られず、どこを向いても自然がい
っぱいといった感じの場所でした。
最初に訪ねたのが「ハイジの泉」です。

アルプスの少女ハイジが水を飲んでいる彫刻があり、周辺の広い芝生地にカシワのよ
うな広葉樹のびのびと枝を広げていました。

芝生地の向こうには、奇怪な岩陵の山並みが望まれます。


ハイジの泉からバスで10分ほどで、「ハイジの家」のところに行きました。

「アルプスの少女ハイジ」をイメージして造られた建物のよう。

ハイジの家の庭先

奥は牛の水飲み場か。手前の足ふみの装置は牧草を切る道具かもしれません。


ここは丘陵の中腹なので、周辺の山並みなどの展望が広がっています。


下の芝生地に並ぶのは松の木の一種か。


写真では見えませんが低地にはライン川が流れ、流れを挟んだ家並みが望まれます。


ハイジの家のそばには牧場があり、羊を中心に、鶏や牛の姿も見られます。




牧場のそばに立つカエデのような葉の高木。左に少し見えるのは売店の建物です。

売店近くにただひとつあった民家。

庭先の人形群

ハイジの家から駐車場に向かすう道筋からの展望。






ハイジの家を後にして、最後の宿泊地、インターラーケンに向かいました。


海外旅行 ブログランキングへ