今日の、インターラーケン(その2)では、インターラーケンベスト(西)駅付近か
らインターラーケンオスト(東)駅の方向に向かって、両駅を結ぶ駅前通に沿った町並
みや公園など、6月1日(金)から2日(土)にかけて歩いたものを紹介します。
まずは、インターラーケンベスト駅に近い、アーレ川の橋のたもとで6月2日早朝に
眺めたとメンヒ(4,099m)(左)とユングフラウ(4,158m)(右)。

アーレ川のそばに立つホテル

駅近くの屋外でティータイムを楽しむ人たち。


駅のそばの商店。

こちらはホテルのよう。

駅に近いクラシックな建物。

ベスト駅近くで、細い通りに入ってみました。左のビル入口上に牛の飾り物が。

近くの商店のショウウィンドウに並ぶ商品。

横道には、同じスタイルの民家らしいのが並んでいます。

駅前通の中ほど、一番目に付いた大きなホテル。


このホテルには、カジノもあるようです。
上のホテルの南側は、広い芝生地が広がるホーヘマッテ(HõHEMATTE)公園です。


公園には夕方、次々とパラグライダーが着地していました。

公園の西端付近のホテル。

6月1日午前中に上がったユングフラウヨッホ展望台では、雲に隠されて見えなかっ
たユングフラウ(4,158m)の雄姿が、その日の夕方、公園の向こうにあるホテルの
背後に望まれました。

こちらは翌朝、同じ公園からのユングフラウ。

公園からは、ほかの残雪の山並みも望まれました。




公園の東側には2つの教会が並び、そのひとつはインターラーケン城とのこと。

近くの駅前通にも、幾つかのホテルが並んでいます。

公園が終わるとホテルはすぐ近く。そのあたりの街路樹の多い駅前通り。

宿泊したインターラーケンオスト駅に近いホテル・カールトンヨーロッパの、すぐそば
にある別のホテル。

6月2日早朝、ホテルからの眺め。

6月1日の午後と夕方、そして2日の早朝に撮ったものを混ぜたので、彩りがまちまち
で違和感を感じたかも知れませんが、ご了承下さい。
「スイスの町並み、家並みシリーズ」はこれで終わり、次回からは別のテーマでスイス
旅行の様子を紹介します。
にほんブログ村

海外旅行 ブログランキングへ
らインターラーケンオスト(東)駅の方向に向かって、両駅を結ぶ駅前通に沿った町並
みや公園など、6月1日(金)から2日(土)にかけて歩いたものを紹介します。
まずは、インターラーケンベスト駅に近い、アーレ川の橋のたもとで6月2日早朝に
眺めたとメンヒ(4,099m)(左)とユングフラウ(4,158m)(右)。

アーレ川のそばに立つホテル

駅近くの屋外でティータイムを楽しむ人たち。


駅のそばの商店。

こちらはホテルのよう。

駅に近いクラシックな建物。

ベスト駅近くで、細い通りに入ってみました。左のビル入口上に牛の飾り物が。

近くの商店のショウウィンドウに並ぶ商品。

横道には、同じスタイルの民家らしいのが並んでいます。

駅前通の中ほど、一番目に付いた大きなホテル。


このホテルには、カジノもあるようです。
上のホテルの南側は、広い芝生地が広がるホーヘマッテ(HõHEMATTE)公園です。


公園には夕方、次々とパラグライダーが着地していました。

公園の西端付近のホテル。

6月1日午前中に上がったユングフラウヨッホ展望台では、雲に隠されて見えなかっ
たユングフラウ(4,158m)の雄姿が、その日の夕方、公園の向こうにあるホテルの
背後に望まれました。

こちらは翌朝、同じ公園からのユングフラウ。

公園からは、ほかの残雪の山並みも望まれました。




公園の東側には2つの教会が並び、そのひとつはインターラーケン城とのこと。

近くの駅前通にも、幾つかのホテルが並んでいます。

公園が終わるとホテルはすぐ近く。そのあたりの街路樹の多い駅前通り。

宿泊したインターラーケンオスト駅に近いホテル・カールトンヨーロッパの、すぐそば
にある別のホテル。

6月2日早朝、ホテルからの眺め。

6月1日の午後と夕方、そして2日の早朝に撮ったものを混ぜたので、彩りがまちまち
で違和感を感じたかも知れませんが、ご了承下さい。
「スイスの町並み、家並みシリーズ」はこれで終わり、次回からは別のテーマでスイス
旅行の様子を紹介します。


海外旅行 ブログランキングへ