2022年1月27日(木)熱川バナナワニ園へ(その2 本園・植物園前半)
熱川バナナワニ園の本園・ワニ園の観覧を終えて、道路の斜向かいにある本園・植物園に
10時頃入園した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9a/e243e8db0741ca73715a960eea817cc6.jpg)
ここには8つの温室があり、それらを順次回ることにする。まずは第1号温室で、熱帯
性花木が植栽されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/baabb9dfe70b3ab58e2411001276eba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/46/b753115b139b57d8910661b31748de13.jpg)
たくさんのハイビスカス園芸品種、ハイビスカスはアメリカ・ハワイ州の州花とか。こ
こでは、ハワイアンハイビスカスと称される大輪系品種を中心に植栽されているという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/be/34e676ee429c4c5095daeae343db4afb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4f/6a20eeffcc68b293159199cae1d094ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1d/619cf3b23fd8462c38794d10a9d10a4a.jpg)
ブーゲンビレア、南米産のツル科の植物のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/01/532eb564783e568deabbcfd0fa307229.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/25/6706f7dba2a8354f5523963fe5892063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/4b0c1878f5160ee49548b69afaee30ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/54/1c95f21d97a88edbc02a2c8ca8cac05c.jpg)
ソーセージの木、熱帯アフリカ原産のノウゼンカズラ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/43a3e259d4d5a398d05ef00a92166a36.jpg)
ドームの天井まで届きそうなのはオオギバショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/e47c09cb6cf1b34c1bfa18f87c7bfb93.jpg)
2号温室はシダ類のよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/0e22a69097136c5bd86c448aaf1fcb37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/2371f03c07688df2f39d4080b8b6c1ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/66d67f778238ce88aa456fe838855b08.jpg)
プラティセリュームで、アフリカ、熱帯アジア、オーストラリアなどの森林の樹幹に
着生するシダで、葉が鹿の角に似ているので鹿角(ビカク)シダと呼ばれているとか。
小笠原原産のメへゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e6/ea6dff9539e3aa8affd980e646305610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/32/0a5e2be263ac312565ff2e1fb23ef279.jpg)
シダの温室を出ると噴気塔があり、その先の食虫植物質へ。
ネペンテス ミランダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f0/4f147f35e2fc5374e6170f3657eed86e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1e/639f6e5842ce809136ec3bafb30a4c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/fc465c30888362f8a99dcee08034fdef.jpg)
ネペンテス レディーラック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/ca76b86fb4e478d1eae3629d017795eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/8d61cec8601ee84a663f9897926a4107.jpg)
4号温室はプロメリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/1bcf429428bff9fd1f25259c01e6620b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/3b8b429ef8c6b10b8e2f03b87c3b71c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/56e68941c045f7631b26db4eadc0849c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5d/2b5312b29bf60592f80a42834392e40a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d5/e53b8db5777b312bba28630f45293e24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/f10ac71626def85a9a18f585b314a68c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/11/2bbf8a7546cc8604ef268c023b9ff036.jpg)
続いて洋ラン室へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/98/20fc576f45b3d744550ec014323a343e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/65/498e500cd626f73a77328bd564141485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/d268d27dcd4bcd84fa416657dcb2597d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/eb4b82d0ea55716e646962dfa66e8b9d.jpg)
ここにはチュウゴク オオサンショウウオも飼育されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/bc566a965c3764a8fae5d306f5c82397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/45/7af93da9c2b1e0578aed246e4396ed1c.jpg)
きれいな洋ランがいっぱいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/bebabc33b1b3bb33e4efa33e09987da4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/c80281c06b344895d86d828d4d22d748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f3/c16c813898f02a986057336619abe3d3.jpg)
プロメリア室に戻り。右手の斜面を東北に向かって階段を上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/85/98d90dd65516fb62a30ec49736d2c914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c6/1b3fbf6023ed9b590d1ba1b9b1d3cc07.jpg)
中ほどからの温泉街や伊豆急行線などの眺め。 〈続く〉
国内旅行ランキング
![にほんブログ村 旅行ブログへ](https://b.blogmura.com/travel/88_31.gif)
にほんブログ村
熱川バナナワニ園の本園・ワニ園の観覧を終えて、道路の斜向かいにある本園・植物園に
10時頃入園した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9a/e243e8db0741ca73715a960eea817cc6.jpg)
ここには8つの温室があり、それらを順次回ることにする。まずは第1号温室で、熱帯
性花木が植栽されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/baabb9dfe70b3ab58e2411001276eba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/46/b753115b139b57d8910661b31748de13.jpg)
たくさんのハイビスカス園芸品種、ハイビスカスはアメリカ・ハワイ州の州花とか。こ
こでは、ハワイアンハイビスカスと称される大輪系品種を中心に植栽されているという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/be/34e676ee429c4c5095daeae343db4afb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4f/6a20eeffcc68b293159199cae1d094ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1d/619cf3b23fd8462c38794d10a9d10a4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/20/f65a6fdb02e5567199cc55b587e946a0.jpg)
ブーゲンビレア、南米産のツル科の植物のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/01/532eb564783e568deabbcfd0fa307229.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/25/6706f7dba2a8354f5523963fe5892063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/4b0c1878f5160ee49548b69afaee30ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/54/1c95f21d97a88edbc02a2c8ca8cac05c.jpg)
ソーセージの木、熱帯アフリカ原産のノウゼンカズラ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/43a3e259d4d5a398d05ef00a92166a36.jpg)
ドームの天井まで届きそうなのはオオギバショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/e47c09cb6cf1b34c1bfa18f87c7bfb93.jpg)
2号温室はシダ類のよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/0e22a69097136c5bd86c448aaf1fcb37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/2371f03c07688df2f39d4080b8b6c1ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/66d67f778238ce88aa456fe838855b08.jpg)
プラティセリュームで、アフリカ、熱帯アジア、オーストラリアなどの森林の樹幹に
着生するシダで、葉が鹿の角に似ているので鹿角(ビカク)シダと呼ばれているとか。
小笠原原産のメへゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e6/ea6dff9539e3aa8affd980e646305610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/32/0a5e2be263ac312565ff2e1fb23ef279.jpg)
シダの温室を出ると噴気塔があり、その先の食虫植物質へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/a78dbbae20ec4841c322f9052a4219e0.jpg)
ネペンテス ミランダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f0/4f147f35e2fc5374e6170f3657eed86e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1e/639f6e5842ce809136ec3bafb30a4c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/fc465c30888362f8a99dcee08034fdef.jpg)
ネペンテス レディーラック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/ca76b86fb4e478d1eae3629d017795eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/8d61cec8601ee84a663f9897926a4107.jpg)
4号温室はプロメリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/1bcf429428bff9fd1f25259c01e6620b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/3b8b429ef8c6b10b8e2f03b87c3b71c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/56e68941c045f7631b26db4eadc0849c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5d/2b5312b29bf60592f80a42834392e40a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d5/e53b8db5777b312bba28630f45293e24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/f10ac71626def85a9a18f585b314a68c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/11/2bbf8a7546cc8604ef268c023b9ff036.jpg)
続いて洋ラン室へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/98/20fc576f45b3d744550ec014323a343e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/65/498e500cd626f73a77328bd564141485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/d268d27dcd4bcd84fa416657dcb2597d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/eb4b82d0ea55716e646962dfa66e8b9d.jpg)
ここにはチュウゴク オオサンショウウオも飼育されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/bc566a965c3764a8fae5d306f5c82397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/45/7af93da9c2b1e0578aed246e4396ed1c.jpg)
きれいな洋ランがいっぱいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/bebabc33b1b3bb33e4efa33e09987da4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/c80281c06b344895d86d828d4d22d748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f3/c16c813898f02a986057336619abe3d3.jpg)
プロメリア室に戻り。右手の斜面を東北に向かって階段を上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/85/98d90dd65516fb62a30ec49736d2c914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c6/1b3fbf6023ed9b590d1ba1b9b1d3cc07.jpg)
中ほどからの温泉街や伊豆急行線などの眺め。 〈続く〉
![国内旅行ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](https://b.blogmura.com/travel/88_31.gif)
にほんブログ村