2024年8月24日(土)
右ひざの痛みが治まらないので8月17日に近くの整形外科を受診し、関節腔内注射と
いうのをしてもらったら、翌日から2日間くらいは痛みが引きました。
でもその後、整形外科へのリハビリや近くのスーパーへの買い物を兼ねたわずかなウオ
ーキングで再び痛くなり2日間外出をやめ、昨日、同じ注射をしてもらい、今日はほぼ痛
みも引いたので、リハビリへの往復程度のわずかな歩きだけにしました。
そのような近況で相変わらず投稿が途絶えがちなので、今日は今年の我が家のゴーヤの
収穫状況です。
========================================
我が家では2011年春から毎年、和室の前とDK前の2か所にゴーヤを植えて、夏の
暑い日差しによる室内の温度上昇を幾分かでも抑えるための緑のカーテンとしていますが、
副産物としてゴーヤの実が収穫できるのが楽しみでもあります。
ゴーヤは4月18日(木)に市内の種苗店で12本購入し、和室の前に9本、DKの隅
のエアコン室外機前に3本を植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/7047f59fcffb31628c1ec131c454ff1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/f3d8e050d850f396145b0aaefe2ff777.jpg)
その後は、周辺の土が乾かぬように水やりを続け、6月13日(木)にはこれ位まで育
ち、和室前のゴーヤが1本初収穫できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/c583a1d0b58c223f3fd231f82a8fdb9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/c6ed7e99a470d4e25de62fca5859f808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/dc11457130734a98883d39624a40e890.jpg)
その後は少しずつ収穫できるようになり、6月24日↑は6本、6月27日↓は8本が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/41d42c7841dfd9f41a32db1249998046.jpg)
7月1日には6本、2日には7本、3日は6本と連日の収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/1a454d48f739e3c85d4d1d0ee953ebfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4c/0d86656ee7010424a5fa54529a80c645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9a/6f621cf90265d5c8729bd5ef6b93e4a6.jpg)
翌7月4日(木)にはこのように伸びて、和室の前はほぼ窓の全面を覆うようになりま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0f/504e02539212b97062ed02cf997c7dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/815f89dbaaedf4d870b8ee7f98de241c.jpg)
7月6日(土)は7本、 7月7日(日)には敷地の西側と北側にあるミョウガが小さい
ながら幾つか見つかったので採りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/84/a68bcc75a6e8e74d559d1a7ea0eac7d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/0433b46e4851e9a860c960dd745f9ef4.jpg)
その後7月21日にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/63/d867f5d75dfd406b286bac319c98ee82.jpg)
7月9日は7月15日↑は12本、7月15日↓には10本を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9c/79e32df5c75ff50b64575f6281c6c065.jpg)
7月17日には5本と収穫が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/06/4b46d95db939aa2816272f93322fe9e2.jpg)
毎年夏になると、わが家の食卓にはゴーヤ料理が並びます。それらの幾つか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/893b3b5d537424c291beda820e6bde22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b5/1e13d800e1bf930a865c938414848e63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/153dc3dcdf997399974ce8c409795aab.jpg)
7月18日に関東甲信の梅雨明けが報じられ、翌19日から29日まで連日猛暑日が続
き、ゴーヤの収穫も増えてきます。
7月19日(金)は2本ながら、長さは28㎝、重さ300グラムと210グラムまで
育った大型の実が。
7月24日(水)14本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/3e606be24440ac86a27b6a8f718df111.jpg)
7月26日(金)はミョウガの収穫3回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/ed2a3b557803976280e30f2c5c36e311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5a/907c6a67a84cbcf94739ef73b4a38241.jpg)
7月27日↑8本、7月30日↓は12本を。
梅雨明け後の猛暑でさらに成長が続き、 和室前は2階のベランダ上まで伸びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/10678e32f979267b11b670f325df4e4f.jpg)
このように成長すると猛暑が続くこともあり、たくさんの葉が水分を活発に吸収するの
で根元の土がすぐ乾いてしまいます。
そのため、朝と午前中、午後と夕方の1日に4回はたっぷりと水やりをする必要があり、
じょうろで2~3杯ずつは給水をしなくてはなりません。
収穫したゴーヤのストックも増えて冷蔵庫に保存しきれぬほどになり、両隣の家に2回
のおすそわけも。
8月に入り、さらに数も増えたり実が大きくなったりして収穫が続きます。
8月2日(金)は12本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5c/8928a87cf5d210af51f6cf0a3ebed0c5.jpg)
8月4日は大小様々ながら34本も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4f/39dc45bd8f3946713baeb6023a9b6dc1.jpg)
8月7日(木)も24本収穫できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/2060bfdaa911f1cd0669922c2ef3afc5.jpg)
8月9日は10本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2a/cd6dbb22e518abedf0eb2c12fd96ccae.jpg)
8月12日(祝・月)も20本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/99a9d98ab7cfe541d2edd33012cf73fe.jpg)
8月15日(木)10本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/474ebbb4cc4f8093553c7bfa7589a69b.jpg)
8月17日(土)12本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/accc77cfb062c46ef72de8628c7ae83a.jpg)
8月18日には10本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/93909a32816f7c56ecaf019937a3eabc.jpg)
8月20日(火)も10本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/e7b4f900f71aa7a352b01650abae6276.jpg)
8月22日7本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/53caf775a47756d56bfceed6bd357abd.jpg)
8月23日は9本
8月24日(土)も8本と連日の収穫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/12/4ece3ac026dc90e6c01321daee2181c8.jpg)
このほかの日も、1,2本ながら収穫できた日もありましたが写真は省きました。
8月下旬に入り猛暑日は今日の1日だけですが残暑は続いているので、まだ1か月余り
はゴーヤの水やりと収穫が続くものと思われます。
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
右ひざの痛みが治まらないので8月17日に近くの整形外科を受診し、関節腔内注射と
いうのをしてもらったら、翌日から2日間くらいは痛みが引きました。
でもその後、整形外科へのリハビリや近くのスーパーへの買い物を兼ねたわずかなウオ
ーキングで再び痛くなり2日間外出をやめ、昨日、同じ注射をしてもらい、今日はほぼ痛
みも引いたので、リハビリへの往復程度のわずかな歩きだけにしました。
そのような近況で相変わらず投稿が途絶えがちなので、今日は今年の我が家のゴーヤの
収穫状況です。
========================================
我が家では2011年春から毎年、和室の前とDK前の2か所にゴーヤを植えて、夏の
暑い日差しによる室内の温度上昇を幾分かでも抑えるための緑のカーテンとしていますが、
副産物としてゴーヤの実が収穫できるのが楽しみでもあります。
ゴーヤは4月18日(木)に市内の種苗店で12本購入し、和室の前に9本、DKの隅
のエアコン室外機前に3本を植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/7047f59fcffb31628c1ec131c454ff1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/f3d8e050d850f396145b0aaefe2ff777.jpg)
その後は、周辺の土が乾かぬように水やりを続け、6月13日(木)にはこれ位まで育
ち、和室前のゴーヤが1本初収穫できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/c583a1d0b58c223f3fd231f82a8fdb9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/c6ed7e99a470d4e25de62fca5859f808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/dc11457130734a98883d39624a40e890.jpg)
その後は少しずつ収穫できるようになり、6月24日↑は6本、6月27日↓は8本が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/41d42c7841dfd9f41a32db1249998046.jpg)
7月1日には6本、2日には7本、3日は6本と連日の収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/1a454d48f739e3c85d4d1d0ee953ebfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4c/0d86656ee7010424a5fa54529a80c645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9a/6f621cf90265d5c8729bd5ef6b93e4a6.jpg)
翌7月4日(木)にはこのように伸びて、和室の前はほぼ窓の全面を覆うようになりま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0f/504e02539212b97062ed02cf997c7dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/815f89dbaaedf4d870b8ee7f98de241c.jpg)
7月6日(土)は7本、 7月7日(日)には敷地の西側と北側にあるミョウガが小さい
ながら幾つか見つかったので採りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/84/a68bcc75a6e8e74d559d1a7ea0eac7d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/0433b46e4851e9a860c960dd745f9ef4.jpg)
その後7月21日にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/63/d867f5d75dfd406b286bac319c98ee82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/23de5c367c982eb1d69c3be3c27308ac.jpg)
7月9日は7月15日↑は12本、7月15日↓には10本を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9c/79e32df5c75ff50b64575f6281c6c065.jpg)
7月17日には5本と収穫が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/06/4b46d95db939aa2816272f93322fe9e2.jpg)
毎年夏になると、わが家の食卓にはゴーヤ料理が並びます。それらの幾つか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/893b3b5d537424c291beda820e6bde22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b5/1e13d800e1bf930a865c938414848e63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/153dc3dcdf997399974ce8c409795aab.jpg)
7月18日に関東甲信の梅雨明けが報じられ、翌19日から29日まで連日猛暑日が続
き、ゴーヤの収穫も増えてきます。
7月19日(金)は2本ながら、長さは28㎝、重さ300グラムと210グラムまで
育った大型の実が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/4fd8e36982a247dc656f7983bde2bc46.jpg)
7月24日(水)14本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/3e606be24440ac86a27b6a8f718df111.jpg)
7月26日(金)はミョウガの収穫3回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/ed2a3b557803976280e30f2c5c36e311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5a/907c6a67a84cbcf94739ef73b4a38241.jpg)
7月27日↑8本、7月30日↓は12本を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/d15c45287677b002a02a5f62c7b55162.jpg)
梅雨明け後の猛暑でさらに成長が続き、 和室前は2階のベランダ上まで伸びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/10678e32f979267b11b670f325df4e4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f6/b9de474dfc12f6455893d97e8b25d1a8.jpg)
このように成長すると猛暑が続くこともあり、たくさんの葉が水分を活発に吸収するの
で根元の土がすぐ乾いてしまいます。
そのため、朝と午前中、午後と夕方の1日に4回はたっぷりと水やりをする必要があり、
じょうろで2~3杯ずつは給水をしなくてはなりません。
収穫したゴーヤのストックも増えて冷蔵庫に保存しきれぬほどになり、両隣の家に2回
のおすそわけも。
8月に入り、さらに数も増えたり実が大きくなったりして収穫が続きます。
8月2日(金)は12本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5c/8928a87cf5d210af51f6cf0a3ebed0c5.jpg)
8月4日は大小様々ながら34本も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4f/39dc45bd8f3946713baeb6023a9b6dc1.jpg)
8月7日(木)も24本収穫できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/2060bfdaa911f1cd0669922c2ef3afc5.jpg)
8月9日は10本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2a/cd6dbb22e518abedf0eb2c12fd96ccae.jpg)
8月12日(祝・月)も20本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/99a9d98ab7cfe541d2edd33012cf73fe.jpg)
8月15日(木)10本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/474ebbb4cc4f8093553c7bfa7589a69b.jpg)
8月17日(土)12本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/accc77cfb062c46ef72de8628c7ae83a.jpg)
8月18日には10本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/93909a32816f7c56ecaf019937a3eabc.jpg)
8月20日(火)も10本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/e7b4f900f71aa7a352b01650abae6276.jpg)
8月22日7本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/53caf775a47756d56bfceed6bd357abd.jpg)
8月23日は9本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cc/05646f4b148a1bdd1661f6b90ddf5dea.jpg)
8月24日(土)も8本と連日の収穫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/12/4ece3ac026dc90e6c01321daee2181c8.jpg)
このほかの日も、1,2本ながら収穫できた日もありましたが写真は省きました。
8月下旬に入り猛暑日は今日の1日だけですが残暑は続いているので、まだ1か月余り
はゴーヤの水やりと収穫が続くものと思われます。
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村