2020年11月26日(木)
前日に行く予定だったが曇天で寒そうなので1日延ばし、快晴の今日は2月15日(土)
以来9か月ぶりにさいたま市内に出かけた。
県内最大のターミナル、JR大宮駅に11時前に着き、中央改札を出て目的の会場に向
かう。
東北に伸びる一宮通りを進み、武蔵一宮・氷川神社参道の中ほど、二ノ鳥居から参道に
入る。
沿道のモミジが、まだよい彩りを残していた。
参道の東側に、今日の目的地であるスケッチ展会場の氷川の杜(もり)文化館がある。
文化館の敷地にはりっぱなもうそう竹林があるが、門から中ほどまでは伐採されていた。
このスケッチ展は、カントリーウオークグループのメンバーTさんから案内をいただい
ていたので観覧に訪れたもの。
Tさんは居られなかったが会場を一巡して、Tさんなど会員16名の方が各3~2点、
あわせて45点の風景スケッチ作品を観賞した。
作品のほとんどは、埼玉県内を描いたものである。
この作品展には毎年訪れていて昨年と一昨年の会期は9月だったが、今年は新型コロナ
ウィルスの感染拡大で11月にずれたようだ。
観覧を終えて正午近くに会場を出た。この後はいつものように氷川神社に参拝して大宮
公園を一巡する予定である。
氷川神社参道に戻ってさらに進む。
三の鳥居を入って氷川神社境内へ。
神池に架かる朱塗りの橋を渡って楼門を入る。
舞殿↑の横を回って背後の拝殿に参拝し、新型コロナウィルスに感染しないよう祈り、
あわせてコロナの早期沈静化などを祈願した。
右手(東側)の神札授与所横には、終えたばかりの七五三参りに奉納した絵馬や、初め
て見た「ふくろ絵馬」が目に入る。
その横の門を抜けたところにもたくさんのふくろ絵馬が奉納されていた。
神社境内を出て北側に広がる県立大宮公園へ。春の花見で賑わうソメイヨシノの木々は
葉を落として寒々としている。
サクラやアカマツの林を抜けて北側の池の畔へ。
池の南側の園路を西へと回る。北西側対岸の眺め。
池の北西端近くまで進む。
池の畔に咲くヤツデの花
北西端を回って林間の斜面を少し上がり、ここもいつも訪れている県立歴史と民俗の博
物館に入館する(観覧料 一般300円)。
博物館の入口周辺
館内は、旧石器~弥生時代をから年代順に明治時代~現代までの9つの展示室と、美術
展示室、季節展示室、特別展示室、民俗展示室、板碑コーナーなどに分かれている。
1階と地階に分かれているそれら展示室を一巡して観覧した。管内は、撮影禁止の資料
以外は撮影できるので、撮ったものを幾つか。
行田市の埼玉稲荷山古墳から出土されて話題になった「金錯銘(きんさくめい)鉄剣」
(国宝)の複製品。
畠山重忠が奉納したと伝えられる大鎧(おおよろい・国宝)の模造品
江戸時代末期の川越城模型
武蔵国一宮 氷川神社絵図
板碑コーナー
右端は地上高5.37mある日本一の大きな板碑(複製・野上下郷石塔婆・長瀞町)、
その左下には高さ20㎝前後の小さな板碑2基がある。
行田地方のかやぶき寄せ棟造りの民家模型
川越地方の土蔵で覆った蔵造りの民家模型
昭和初期だったかの民家の内部
民俗展示室の一部
13時過ぎに観覧を終え、2階の無料休憩コーナーに上がる。ここでも、いつものよう
にミュージアムショップ喫茶でビーフカレーを注文して昼食をした。
いままではこの無料休憩コーナーから退館できたのだが、新型コロナウィルスの感染拡
大防止のために出口は閉鎖されていたので、入館した出入口から退館した。
出入口付近から見た館外の様子。
池の縁沿いの園路に下り、池に沿って東に向かう。
池に映る不思議な木の陰
紅葉しているのはナンキンハゼのよう
池の南東端まで戻ってふり返る池
公園内を遊園地の横から南に進んで日本庭園の横まで来た。そばの2本の大イチョウが
よい彩り。
日本庭園内には、2~3本のモミジの色づきが残っていた。
日本庭園のそばの、池の南側に立つ2本はメタセコイヤだろうか・・
池の畔からもう一度眺める2本の大イチョウ
大宮公園から氷川神社境内に戻り、三の鳥居を出る。
沿道のサザンカ
逆光に色づくモミジ
二の鳥居まで戻って参道を分かれて右へ、往路同様に一宮通りを進む。14時45分に
JR大宮駅に戻り、埼京線上り電車に乗る。
埼玉県ランキング
にほんブログ村
前日に行く予定だったが曇天で寒そうなので1日延ばし、快晴の今日は2月15日(土)
以来9か月ぶりにさいたま市内に出かけた。
県内最大のターミナル、JR大宮駅に11時前に着き、中央改札を出て目的の会場に向
かう。
東北に伸びる一宮通りを進み、武蔵一宮・氷川神社参道の中ほど、二ノ鳥居から参道に
入る。
沿道のモミジが、まだよい彩りを残していた。
参道の東側に、今日の目的地であるスケッチ展会場の氷川の杜(もり)文化館がある。
文化館の敷地にはりっぱなもうそう竹林があるが、門から中ほどまでは伐採されていた。
このスケッチ展は、カントリーウオークグループのメンバーTさんから案内をいただい
ていたので観覧に訪れたもの。
Tさんは居られなかったが会場を一巡して、Tさんなど会員16名の方が各3~2点、
あわせて45点の風景スケッチ作品を観賞した。
作品のほとんどは、埼玉県内を描いたものである。
この作品展には毎年訪れていて昨年と一昨年の会期は9月だったが、今年は新型コロナ
ウィルスの感染拡大で11月にずれたようだ。
観覧を終えて正午近くに会場を出た。この後はいつものように氷川神社に参拝して大宮
公園を一巡する予定である。
氷川神社参道に戻ってさらに進む。
三の鳥居を入って氷川神社境内へ。
神池に架かる朱塗りの橋を渡って楼門を入る。
舞殿↑の横を回って背後の拝殿に参拝し、新型コロナウィルスに感染しないよう祈り、
あわせてコロナの早期沈静化などを祈願した。
右手(東側)の神札授与所横には、終えたばかりの七五三参りに奉納した絵馬や、初め
て見た「ふくろ絵馬」が目に入る。
その横の門を抜けたところにもたくさんのふくろ絵馬が奉納されていた。
神社境内を出て北側に広がる県立大宮公園へ。春の花見で賑わうソメイヨシノの木々は
葉を落として寒々としている。
サクラやアカマツの林を抜けて北側の池の畔へ。
池の南側の園路を西へと回る。北西側対岸の眺め。
池の北西端近くまで進む。
池の畔に咲くヤツデの花
北西端を回って林間の斜面を少し上がり、ここもいつも訪れている県立歴史と民俗の博
物館に入館する(観覧料 一般300円)。
博物館の入口周辺
館内は、旧石器~弥生時代をから年代順に明治時代~現代までの9つの展示室と、美術
展示室、季節展示室、特別展示室、民俗展示室、板碑コーナーなどに分かれている。
1階と地階に分かれているそれら展示室を一巡して観覧した。管内は、撮影禁止の資料
以外は撮影できるので、撮ったものを幾つか。
行田市の埼玉稲荷山古墳から出土されて話題になった「金錯銘(きんさくめい)鉄剣」
(国宝)の複製品。
畠山重忠が奉納したと伝えられる大鎧(おおよろい・国宝)の模造品
江戸時代末期の川越城模型
武蔵国一宮 氷川神社絵図
板碑コーナー
右端は地上高5.37mある日本一の大きな板碑(複製・野上下郷石塔婆・長瀞町)、
その左下には高さ20㎝前後の小さな板碑2基がある。
行田地方のかやぶき寄せ棟造りの民家模型
川越地方の土蔵で覆った蔵造りの民家模型
昭和初期だったかの民家の内部
民俗展示室の一部
13時過ぎに観覧を終え、2階の無料休憩コーナーに上がる。ここでも、いつものよう
にミュージアムショップ喫茶でビーフカレーを注文して昼食をした。
いままではこの無料休憩コーナーから退館できたのだが、新型コロナウィルスの感染拡
大防止のために出口は閉鎖されていたので、入館した出入口から退館した。
出入口付近から見た館外の様子。
池の縁沿いの園路に下り、池に沿って東に向かう。
池に映る不思議な木の陰
紅葉しているのはナンキンハゼのよう
池の南東端まで戻ってふり返る池
公園内を遊園地の横から南に進んで日本庭園の横まで来た。そばの2本の大イチョウが
よい彩り。
日本庭園内には、2~3本のモミジの色づきが残っていた。
日本庭園のそばの、池の南側に立つ2本はメタセコイヤだろうか・・
池の畔からもう一度眺める2本の大イチョウ
大宮公園から氷川神社境内に戻り、三の鳥居を出る。
沿道のサザンカ
逆光に色づくモミジ
二の鳥居まで戻って参道を分かれて右へ、往路同様に一宮通りを進む。14時45分に
JR大宮駅に戻り、埼京線上り電車に乗る。
埼玉県ランキング
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます