2014年7月16日(水)~17日(木)の箱根への旅に利用したのが、「箱根フリ
ーパス」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/ff421a1eceb8ebf15bd906c3ef7ab6fa.jpg)
このフリーきっぷは、西武鉄道と小田急線で新宿から小田原までの往復と、箱根登山電
車、箱根登山バス、箱根登山ケーブルカー、箱根ロープウェイ、箱根海賊船などが乗り降
り自由のほか、箱根の温泉施設や美術館・博物館、名所旧跡、公園や植物園、娯楽施設、
スポーツ施設、食堂やショッピング施設などの優待や料金割引、運賃割引などもあるとい
うお得なきっぷです。
見にくいかもしれませんが下の図は、フリーパスで回れる箱根の交通網です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f2/a03a0485b42f822bcb60cf84138d16a4.jpg)
箱根フリーパスは、2日間有効と3日間有効のものがあり、西武線の発駅により料金が
異なります。今回利用したのは西所沢駅から西武新宿経由で2日間有効のもので、料金は
5,740円でした。
そこで、今回利用した交通機関と公園に、その都度運賃や入園料を支払ったらいくらに
なったか計算してみました。
利用した交通機関と運賃(利用順)
西所沢~西武新宿(西武鉄道) 370円×2(往復) 740円
新宿~小田原(小田急線) 880円×2(往復) 1,760円
小田原~強羅(箱根登山電車) 670円
強羅駅~湿性花園前(箱根登山バス) 500円
湿性花園前~ポーラ美術館(箱根登山バス) 220円
ポーラ美術館~小涌園(箱根登山バス) 410円
小涌園~強羅公園(箱根登山バス) 230円
強羅~早雲山(箱根登山ケーブル) 420円
早雲山~桃源台(箱根ロープウェイ) 1,370円
桃源台港~箱根町港(海賊船) 1,000円
箱根関所跡~小田原駅東口(箱根登山バス) 1,180円
入園割引できた公園
箱根湿性花園 700円のところ600円 (割引金額)100円
箱根強羅公園 550円のところ無料 (割引金額)550円
-------------------------------------
合 計 9 ,150円
個々に支払うと9,150円になりますが、箱根フリーパスを利用したことで5,740
円で済み、約37%ほど節約できました。
年金生活者にとって旅行は大きな出費となるので、ウオーキングの旅でもいつもできる
だけ安価に済ませるよう、様々な費用節減策を考えていますが、このようなフリーきっぷ
はありがたい存在です。
今回利用した交通機関の一部
箱根登山電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/e0ecb53f3a3d96cd6b0e7ad2613abec9.jpg)
箱根登山バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/1b4d890daa5a44567e977314cbd484a3.jpg)
箱根登山ケーブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/d4e27299822acce182b6d33189bd3bd9.jpg)
箱根ロープウェイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/22/4135d0850803e20ddbc7266d47c8ded7.jpg)
海賊船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bb/38e83d445184fb2ba6121e4fafe08760.jpg)
なお、下のような箱根フリーパスの時刻表が駅やバスに用意されていて、登山電車、ケ
ーブルカー、ロープウェイ、海賊船、それに小田急ロマンスカーの平日と土休日ダイヤや
運賃が記載されていますので、はじめに乗るところで入手しておくと便利かと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/53/d843a7cd6da6b562ac9e07365130ca8d.jpg)
ちなみに箱根フリーパスは、新宿から、小田原、箱根湯本、湯河原、三島、沼津、御殿
場からのものも発売されていて、それらを比べてみると、西武線内の運賃も西所沢~西武
新宿駅間の通常のきっぷを買うより、往復で140円安くなっていました。
国内旅行 ブログランキングへ
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
にほんブログ村
ーパス」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/ff421a1eceb8ebf15bd906c3ef7ab6fa.jpg)
このフリーきっぷは、西武鉄道と小田急線で新宿から小田原までの往復と、箱根登山電
車、箱根登山バス、箱根登山ケーブルカー、箱根ロープウェイ、箱根海賊船などが乗り降
り自由のほか、箱根の温泉施設や美術館・博物館、名所旧跡、公園や植物園、娯楽施設、
スポーツ施設、食堂やショッピング施設などの優待や料金割引、運賃割引などもあるとい
うお得なきっぷです。
見にくいかもしれませんが下の図は、フリーパスで回れる箱根の交通網です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f2/a03a0485b42f822bcb60cf84138d16a4.jpg)
箱根フリーパスは、2日間有効と3日間有効のものがあり、西武線の発駅により料金が
異なります。今回利用したのは西所沢駅から西武新宿経由で2日間有効のもので、料金は
5,740円でした。
そこで、今回利用した交通機関と公園に、その都度運賃や入園料を支払ったらいくらに
なったか計算してみました。
利用した交通機関と運賃(利用順)
西所沢~西武新宿(西武鉄道) 370円×2(往復) 740円
新宿~小田原(小田急線) 880円×2(往復) 1,760円
小田原~強羅(箱根登山電車) 670円
強羅駅~湿性花園前(箱根登山バス) 500円
湿性花園前~ポーラ美術館(箱根登山バス) 220円
ポーラ美術館~小涌園(箱根登山バス) 410円
小涌園~強羅公園(箱根登山バス) 230円
強羅~早雲山(箱根登山ケーブル) 420円
早雲山~桃源台(箱根ロープウェイ) 1,370円
桃源台港~箱根町港(海賊船) 1,000円
箱根関所跡~小田原駅東口(箱根登山バス) 1,180円
入園割引できた公園
箱根湿性花園 700円のところ600円 (割引金額)100円
箱根強羅公園 550円のところ無料 (割引金額)550円
-------------------------------------
合 計 9 ,150円
個々に支払うと9,150円になりますが、箱根フリーパスを利用したことで5,740
円で済み、約37%ほど節約できました。
年金生活者にとって旅行は大きな出費となるので、ウオーキングの旅でもいつもできる
だけ安価に済ませるよう、様々な費用節減策を考えていますが、このようなフリーきっぷ
はありがたい存在です。
今回利用した交通機関の一部
箱根登山電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/e0ecb53f3a3d96cd6b0e7ad2613abec9.jpg)
箱根登山バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/1b4d890daa5a44567e977314cbd484a3.jpg)
箱根登山ケーブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/d4e27299822acce182b6d33189bd3bd9.jpg)
箱根ロープウェイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/22/4135d0850803e20ddbc7266d47c8ded7.jpg)
海賊船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bb/38e83d445184fb2ba6121e4fafe08760.jpg)
なお、下のような箱根フリーパスの時刻表が駅やバスに用意されていて、登山電車、ケ
ーブルカー、ロープウェイ、海賊船、それに小田急ロマンスカーの平日と土休日ダイヤや
運賃が記載されていますので、はじめに乗るところで入手しておくと便利かと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/53/d843a7cd6da6b562ac9e07365130ca8d.jpg)
ちなみに箱根フリーパスは、新宿から、小田原、箱根湯本、湯河原、三島、沼津、御殿
場からのものも発売されていて、それらを比べてみると、西武線内の運賃も西所沢~西武
新宿駅間の通常のきっぷを買うより、往復で140円安くなっていました。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます