
今日は「関八州トピ」
takeさん企画のオフ会。関八州+BM+シンザカヤ軍団(正直、良く関係が判らない集まり・笑)の皆さんと白石峠、奥武蔵グリーンライン方面のツーリング。残念ながら首謀者takeさんは家庭の急な事情でDNS。急遽
papaさんが仕切をやることになりました。ご苦労様です。
朝8時半に鳩山の「農村公園」集合なので7時半に家を出る。単独走行なのであまりスピードは出ないかと思ったが、不思議と脚良く回り35キロペースで鳩山まで。私は鳩山交番交差点で皆さんを待つことにした。
(画像は32分で登ったpapaさん。次回は30分切れますよ。)

今回は車でアクセスする参加者が殆どで、交通渋滞の関係か集合が少し遅れていると、MMさんから電話が入る。私は合流を西平セブンイレブンに変更してもらい、周りを少し流すことにした。都幾川周回や明覚駅前付近を軽く流す。予定より少し遅れて一団が登場、予想外に結構大勢の集団であった。セブンイレブンで一旦停止し軽く自己紹介。参加者はpapaさん、MMさん親子、U田さん(右画像)、セキヤさん、
野州さん他総勢12名(すいません他の方、顔と名前が一致しません)。ここで食料などを買い込み白石峠へ。

今日の一番のポイントとなる白石峠アタックだ。個人TTと同じなのでパラパラとスタートしていく。前半は勾配もきついので、インナー*25Tを踏んでいく、極力時速10キロに落ちないように踏む。今日はそれでも良く踏めていった方だ。急なところはダンシングをしたりで速度低下を抑えた。後半2キロは少し緩くなるのでギヤを少し重くしたり、時折アウターに入れたりした。その甲斐あってかタイムは31分18秒と今年最高のタイムを出せた。MMさんの息子さんやBMのセキヤさん(昨年の美ヶ原でご一緒)たちが好調の様だった、皆強い人ばかりでおおよその人が35分以内でゴールしていたみたいです。白石山頂にてARAIのY下さんと遭遇。ワオッ!どうしてここにいるのですか?!奥さんの仕事の関係で昨夜合宿から帰宅したそうです。。凄そうな人を3人連れていました。

そして奥武蔵グリーンラインを顔振峠方面へ移動。時折誰かがアタックを掛ける。結構厳しいツーリングだ。刈場茶屋にて休憩。ここから見る景色はいつ来ても絶景ですね。ここから先のグリーンラインは少し道が荒れる。私のボトルゲージは少し緩いんでいたみたいで、大きな振動を受けるたびボトルが飛び出してしまう。ご迷惑を掛けました。手で少しゲージを曲げ強く固定できるようにしました。

さらに南下して昼飯タイム。顔振茶屋という展望台付き蕎麦処にてざるそばを食す。連休対応のため準備できるメニューはざるそば、ととろろ蕎麦だけだったそうです。こちらも正丸峠方向の景色がよく見える所でした。

顔振峠でまたアタックがかかる。厳しいー!私はアウターで踏み続けて対応、結構脚に来ました。黒山三滝方面に下り越生町内へ、帰りはシロクマパンによりおやつタイム。すると「利根川トピ」の
bfzさんが奥さんを連れて登場。これまた奇遇です。白石からあじさい街道を下って来たそうです。お疲れ様です。
そして私は再び鳩山交番交差点にて皆と別れ、帰宅の途に着きました。初めてご一緒する人が殆どでしたが、なかなか強脚な人たちばかりで…、楽しく厳しいオフ会でした。
走行距離 126.3キロ
走行時間 5時間10分
平均速度 24.4キロ/h
平均心拍 120
最大心拍 180
消費カロリー 3014キロカロリー
江戸川系の皆さんはこの後新松戸にて、夜のヒルクライム大会?スプリント大会?反省会?が有るようで、運転気を付けてお帰りください。