
昨日の土曜日は強風だったので、乗るのは見合わせ。明けて日曜日、風は収まり空は青空。気持ちいい感じだったので、8時過ぎに出かける。予報では暖かくなるとの事だったが、朝はまだ寒かったよ。コースは鳩山→東松山→嵐山→花園南→寄居→熊谷→荒川CR。

今日も出だしからインナーで、100回転ぐらいを目指して回す。速度は23~25キロ前後とロードとしては遅いけど、冬場お得いのLSD。凍結が心配だったので松郷峠やカヤの湯を避けて、東松山から県道298号を北上しで寄居町へ行く。秩父方面から帰宅する時の逆コース。多少のアップダウンは有るが、ほぼ平地でのコースが組めました。

本当は寄居を経由して円良田湖あたりまで行きたかったのだけど、1時半前後に帰宅しなくてはならず、とりあえず鉢形城址あたりで折り返す事に。せっかくだから久しぶりに「あきちゃん」でたい焼き買って、城址公園で一休みがてら頂きました。

暖かくて、あんこもしっかり入っていて美味しいです。5年ぶりぐらいかな?。ここのたい焼き食べたのは(笑)。

そして帰宅ルート。花園橋南までは県道81号を戻る感じです。いつものコンビニで再びちと休憩。ドリンクタイムです。コーヒーにしようかと思いましたが甘酒になりました。まだ正月気分が抜けてないかな(笑)。

この後、81号をまっすぐ走って熊谷大橋から荒川CRに抜ける。画像の玉作水門の手前でN川ご夫妻と会いました。そして荒サイを上江橋まで走り続けました。まあ、こう書くと普通のサイクリングですが、普段と違う事がひとつ。今日は走行距離105キロ中100キロをフロントインナーで、90~100rpmで回し続けました。今まで100キロもインナーで走った事は無かったし、回転も何時しか70以下に落ちてしまいますが、意識的に回し続けるように心がけてみました。意外と回せるんだなと自画自賛してしまいますが、腿の前裏やへそから下の腹筋が結構来てます。低負荷でしたが、回す筋肉はこのあたりが必要なのかと、改めて感じました。
走行距離 105.6キロ
走行時間 4時間32分
平均速度 23.3キロ/h
平均心拍 138
平均回転 88rpm