来週は今年の前半戦の最後「ツールド美ヶ原」を控えているので、今日は軽いサイクリング程度で終わらせておこうと思ったが、そうは問屋が降ろさなかった。昨日、オガAさんからMTB練習のお誘い。この後「シマノバイカーズ」「王滝」とMTBイベントも続くので極力機会があれば乗っておきたい。行き先は名栗(現在は飯能市)で近場なので参加することにした。

集合時間の6時に市役所に行くと、オガAさんの他、Y田元プロ、Y野さん、帝王K部が待っていた。おなじみARAIの大先輩方である。約1時間、車で走り旧名栗村の日帰り温泉施設、「さわらびの湯」に車を止めMTBを準備。

実は今日はMTB、NSR1を改造してからの初の走行となる。ブレーキ&シフトレバーをシマノのSTIレバーに変えた(画像)。(今まではXTシフターとヘイズのブレーキレバー)まだ位置だしや操作に慣れていないので少し不安だ。

「さわらびの湯」から有間ダム、名栗湖の側道の舗装道を9キロほど登る。意外とキツイ登りで約1時間後に、その林道の入口に到着する。ここで補給を取り、呼吸を整えて完全オフロードとなる林道突入。絶妙なUPダウンが続く。途中は落石後なのか、かなり大きな石が所々落ちている。それを避けながら突き進む。

梅雨時でウェットなコースコンディションかと思ったが程良くドライだったは助かった。下り基調のコースとなるので腰を浮かせながら、バイクをコントロールしながら走る。楽しい!。所々登りも出てくるがミドル*34Tで楽に登れる程度だ。天気は曇り。特別に暑くもなくちょうど良い気温かも知れない。まだ朝8時ぐらいなので丁度気持ちいいぐらいだ。所々に水場もあり歩行トレッキングの人たちも休んでいたりする。また四輪車は通行止めでMTBとオフロードバイクの天国だ。このようなMTB練習コースはまたとない。いいコースだ。探し出してくれたオガAさんに感謝だ。
コースコンディションは「王滝」で走る林道に似ているという。全長が24キロなので2往復すればほぼ「王滝」と同等の距離を練習できる。取りあえず早々に一往復の練習をしましょうと提案をした。もちろん今回は下り基調のコースだが、逆コースは登り基調となる。インナー*34T、時には押しも有るかな?という状況を体験しなくてはならないだろうが。

約1時間半で車を止めた「さわらびの湯」の少し下の県道に出るが、舗装道に出る手前でオガAさんがリム打ちで後輪パンク。本当にそのような事態を想定できる練習となった。
ところで本日初体験のSTIレバーであるが、位置出しをきちんとして使い慣れてしまえば意外と便利かも知れない。慣れてブレーキレバーの操作だけシフトチェンジ出来るようになれば、しっかりグリップを握れるので良いかも知れない。特にリヤ変速に付いては従来のラビットシフターに比べて軽いような気がする。
個人的には、しばらくROAD練習が続いていたのでいい気分転換になったMTB練習になった。帰りの県道にも山伏峠方面を目指すサイクリストとすれ違い、埼玉にもROAD、MTB併せて良い練習コースが有るなと感じた。
走行距離 36.5キロ
走行時間 2時間38分
平均速度 13.8キロ/h
平均心拍数 131
最大心拍数 180
消費カロリー 1643キロカロリー