
画像の地表は某地震研究所の活断層調査の現場です。ウソ、松郷峠の途中の工事現場です。そろそろ春の色々な大会に備え、練習的な走り、活断層ならぬ勝弾走と行きたいですが、今朝も昨日の強風と寒気が残り、風の中もがきながら鳩山、都幾川、東秩父方面に向かいました。走ってもあまり身体が温まらず、結構しんどい朝でしたね。題名にはLSDと付いてますが、今日はあまり心拍や速度は気にせずに、普通のロングライド的に行きました。まあ私の場合、一生懸命に走ってもLSDみたいなもんなので、それほど大きな違いがないのが実際の話なんですけどね。落合まではハスさんと先頭変わりながら行く。

本当は最近よく走っている国神、本庄のコースを行こうと思っていましたが、落合にいた他のサイクリストの方から「秩父方面は凍結箇所があるよ」なる話を小耳に入れたので急遽進路変更。かやの湯の坂を登った後は、円良田湖を通り254を抜けて、深谷市内から140号等を通り荒川CR方面に抜けることにしました。寒さの中、円良田湖ではワカサギ釣りが盛んに行われています。やはり皆さん好きなことは暑さも寒さも関係ないのでしょうね。こちらも同じ立場ですよ。緩く起伏のある円良田湖の横を抜けると景色が開け群馬の赤城や日光連山が見えてくる(画像はたぶん赤城山)。そして国道254→小前田駅前→国道140号線。ここまで来れば後は追い風、アウターにして少しケイデンスを上げる。

時間が経つに連れて風は弱くなって来ました。昨日みたいに横風に煽られる事も無くなったので、今日は国道140号バイパスを突っ走ります。交通量は少し多いけど、川越周辺ほどじゃないので、まあ気を付けて行けば何とか走れます。珍しいく「道の駅かわもと」で休憩。この道の駅は店内に白鳥が飛んでいましたよ。白鳥飛来地に餌付けをしなくなってから、旧川本(現深谷市)の観光収入は打撃を受けているだろうね。ここからまた少し140号バイパスを走り、押切橋からいつもの県道81号へ出る。

今日は荒川大橋を渡り、熊谷から荒川左岸の土手上を走って見ました。しばらく工事中だったので、こちらは避けてましたが、工事が終わり通れるようになったとのことなので、久々に走ってみました。無事に荒川パノラマ公園や大芦橋に抜けられました。熊谷から川越までは、弱くなってきたと行っても追い風基調なので意外とスイスイと走れます。でもあまり楽してもよろしくないので、100回転ぐらいまで上げて、少し心拍も上げてみました。145~155ぐらいで。これだけ回せば身体暖まるし、汗もうっすらと。
でも100回転はそう長く続けられないですね。3分ぐらいしたら、少し落として、回復したらまた回してみるとかで。色々とやってみました。もともと回る脚ではないので、変わった事やると攣りそうになったりパンパンになります。それにしても今日も寒かった。来週ぐらいは少し暖かくなって欲しいし山の練習もしたいなぁ。
走行距離 137.6キロ
走行時間 5時間40分
平均速度 24.3キロ/h
平均心拍 136
平均回転 77rpm