
今朝は、昨日に比べて寒く、北風の強い朝でした。正直なところ昨日の練習の疲れ抜けて無く、まだ脚が張ってます。若干二日酔いも…。今日もビギナー練習会も開催されましたが、今日はビギナーらしいビギナーさんもいらしゃり、少しスローな走行会をアテにしましたが、オカさんやY木さん、Y野さんが引く「早い組」に混ざってしまい、予想より速いペースで出発。ビギナー組は本当にゆっくり出発したようだ。
川越市内で、少し無謀なドライバーからイチャモンをつけられ、腹立たしい場面もあったが、とりあえずは気にせず、気持ちよく走りましょう。(画像はすっかり常連客になった「丘の上のパン工房ARAI」にて)

坂戸農道は、マジで強い向かい風に煽られ、先頭交代しても少しも引けません。あっという間に25キロに減速、最終的にオカさん達に先頭をお願いしますが、それでもジリジリ離されていく。OB方さんと二人で必至にもがきます。地獄です。
サンクスで休憩、いつの間にか一緒に出発したY田プロが、川越Y田さんに入れ替わっている!。そしてサンクスにはオーバー・ドゥのROAD練組の皆さん約20名も。これからシロクマに向かうそうです。でもこんな大人数入れるの?。約20分停止後、ようやくビギナー組到着。今日は10名ぐらいいらっしゃるのかな?まだビンディングペダルを使わない人や、今日初めてSPDを使う人もいるみたい。
さて「早い組」一足先に出発。出発して3キロほど順調に走れましたが、ほんのちょっした坂を登るためダンシングしたときに、腰に違和感を感じました。痛い!。やはり昨日の練習の無理が祟ったか…?。踏ん張りが効かなく加速が出来なくなり、共に走り出した皆さんについて行けなくなりました。だましだまし玉川周回の越生ゴルフ場あたりまで来ましたが、ここでリタイヤ。少し自転車を降りて休みました。しばらくしてビギナー組の皆さんが到着し、この周回を回る練習に参加することにしました。しかしここでもアップアップで、腰をかばいながらの走行となりました。ここで武田店長に相談。ポジションが悪いのか?と質問したところ、「もう少し脇を締めて、腕で上半身を支える様にして乗ってみろ」とのアドバイス。どうやら私は下半身だけでダンシングをしたりする乗り方で、腰に負担がかかるのでは?という事だそうです。早速実践、意識的に脇を締めて、ハンドルで上半身を支えるようにして乗ってみました。そうしたら腰の痛みも和らぎ、ダンシングは胸筋の力を使って出来るようになり、なんとかスムーズな加速が出来るようになり…。店長、アドバイスありがとうございます。

周回練習が終わった後は、ARAIのパン屋さんへ行きみんなで会食。外のベンチに店の女将さんが座布団を持ってきてくれたりと、暖かい心遣い。最近はすかっり常連になってしまいました。今日はオニオントーストを食しました。350円と値段も良いですが、すこし大振りで食べでがあります。補給食としては多いぐらい。味もまずまずです。ここからは越生を経由して帰還、ビギナーさんモードで時速25キロぐらいのゆっくりペースで行く。追い風でかなり楽でした。もっとスピードも出せたのですが、ビギナーさんも一緒だったので、あえてLSDペース。このペースが功を奏し、乳酸除去になったのか、戻った後は脚の張りもなく、いつもは重い膝も軽くなってました。やっぱり寒い時期はこれぐらいのペースがいいのか…?
走行距離 91.7キロ
走行時間 3時間38分
平均速度 25.3キロ/h
平均心拍 138
最大心拍 178
平均回転 76
消費カロリー 2039キロカロリー
ちなみに、先発「速い組」で一緒に走ってくれた皆さん、ちぎれた私のことを明覚駅前で待っていてくれたとのことです。迷惑かけてスイマセンでした。