秩父を走って来ました。I井兄弟のテツさんとユージ君が一緒で、3人で走りました。スタートは途中まで車で深谷市の某所。9時に到着して支度してスタート。天気も良くいい感じのライドになりそうです。まずは深谷某所から140号線の旧道を使い寄居駅前を抜けます。
寄居町では、お祭りの真っ最中。山車が出ていました。本来なら大勢で曳くらしいのですな、コロナで展示だけらしいです。でもお祭りが開催されるのはいい事。
末野→波久礼駅前→長瀞対岸側を走る。金尾の坂で遅れをとり、2人は先まで行ってしまった。その間に道光寺の銀杏を撮影。いい感じです。しかし2人はさらに先まで。
長瀞トンネルの手前で、2人と合流できました。お待たせしました。岩畳の上から宝登山方面の写真を撮りました。その後は私が道案内。岩鼻駅前→皆野→国神→吉田龍勢会館近くへと進む。終始私のペース。
吉田のコンビニで休憩の後は、かっての龍勢まつりの本拠地、椋神社の前へ。ここの銀杏もよく色づいていたよ。
かっての龍勢ヒルクライムのコースであった城峰山への入口を通り、巣掛トンネルをくぐり、小鹿野町へ。そして国道299、志賀坂峠へと登る。但し志賀坂トンネルが工事中で通行止めとの事で行ける所まで。トンネル3キロほど手前で、完全通行止めでした。
志賀坂をトンネルまでいかず折り返したので、下りで少し寄り道。3キロほど下った所にある尾ノ内渓谷への道に入る。紅葉まつりなんてのやっていた。本来の現場はもう少し奥なんだけど、少し手前で綺麗な紅葉がありそこで撮影。
志賀坂下って戻って来た小鹿野でお昼。久々に鹿の子でわらじカツ丼を頂いた。4年か5年ぶりかな?。美味かったよ。少し肉が厚くなったみたい。
この後は秩父ミューズパークへ向かう。また自転車デビューした頃に参加下「ツールド秩父」のコースを行く。公園に登る激坂は、やはりあの頃のまま厳しかった。銀杏並木はまだ散らずに残っていた。人手も多かった。ここでキッチンカーから甘酒を買って飲んだ。
ミューズパークから見る武甲山。やはり秩父のシンボルですね。この後は公園大橋方面に下りて、橋渡らずに皆野方面に進む。おおよそ観光も終り深谷方面に帰ろう。しかしもう脚は終わっていたので、出来るだけ平地を選び走る。
長瀞駅に寄り休憩。缶コーヒーでホットひと息。ここも人出多し。コロナ前に戻ったみたい。長瀞対岸→波久礼→寄居→深谷と長瀞からは来た道の逆を行く。車デポ地に到着したのは17時頃で日没ギリギリ。ナイスコース設定、時間配分です。自画自賛(笑)。テツさん、ユージ君、お疲れ様でした。
走行距離 123.1キロ