![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/72/de22783fe39faa1804a184c0fe35f4ef.jpg)
(画像はときがわ周回で練習する一行)
しかし、川越市街地に入る手前川越浄水場のところで早速私のMURACAのリヤがパンク。チューブ交換を行うがギャラリー多数、見られると緊張してしまいうまく交換できない!。おまけにスペアチューブのバルブが33ミリのためWH-R550のリムに合わない。結局チューブはK西さんに借りて、コーチH本さん、オガAさんの手を借りて修理。多謝です。
ここで約20分の遅れ。あまり遅れるとTT練習に迷惑を掛けるのでダイヤ回復運転。30キロ/Hぐらいで走るが、これでもいつもより遅い速度。ちぎれるビギナーさんを気にしながらサンクスまでGO。サンクスにも先発隊はすでに周回コースに行ってしまっていて、休憩もそこそこ我々もあとを追う。ときがわ周回コースでは既にTT練習が始まっていて、特に強豪チームはかなりマジで走っている。怖っ!。
私はチームTTに参加出来ないが一応お手伝いで、オガA、Y田、MM、S水、TCRの叔父様と6名で仮のチームを編成し、中には初めてチームTT参加の方もいるので、速度よりも手早い先頭交代と、綺麗な隊列を意識するよう、提案しながら2周回した。特に初めての人は交代のタイミングがつかめないみたい。私もそうだったけど引きすぎて全力疾走してヘロヘロになる事が多かったので、極力短時間で先頭交代をするようにした。今回の6人は脚力も合う人たちだったので速度は遅かったけど綺麗に隊列で走れたのではないかな?他人のペースも気にしながら走らなければならないので、意外と難しいのですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dd/9b67724f689b2885b93cc56fc062e2b8.jpg)
私も今朝は二日酔いで少しハイテンションだったかな、裏松郷はいつも通り筋トレ状態、相変わらずインナー*21Tの割と重いギヤでエッサホイサと踏む。そこそこ走れたなぁ。初挑戦のS水クンもここは何とかクリアできた。のんびりと流しながら次は館川ダムへ。川越Y田さんは途中から笠山・七重峠に回ると言うことで、途中を右へ行く。彼のGIANTはコンパクトドライブなので大丈夫だろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/e9085ea6f53d4f3a8b30fe9aa6c78e19.jpg)
西平セブンイレブンで軽く昼食を摂り、鳩山~坂戸の田園地帯を抜け川越へ、微妙な向かい風だったが、帰りは割と良く脚が回った。これも二日酔い効果だろうか?川越市立美術館に寄るために川越市役所前でI籐さん達と別れる。
走行距離 106キロ
走行時間 4時間28分
平均速度 23.6キロ
平均心拍 119
最大心拍 192
消費カロリー 3014キロカロリー
今日は裏松郷から館川ダムに向かう途中に自動販売機で飲み物を買い、ボトルに入れ替えた。冬の間はボトル1本で行けたが、そろそろ暖かくなり水分を取るようになってきた。ぼちぼちボトル2本体制で行った方がいい時期になってきたかな?