10月23日日曜日、暖かくいい天気になりました。こんな日はウズウズしますね。昨日は予定があって乗れなかったけど、今日は一日中走れるので、少しガッツリ乗る事にします。まず、川越→農道→高坂→嵐山バイパス→小川町。高坂の関越の陸橋から下り方面を見る。車、混んでるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/a90b45d8b58d2c8a48ff6a62f7e630c5.jpg)
小川町→東秩父→落合→橋場。小川町からの県道11号を走ります。落合の少し手前の槻川沿い。なんかいい色に色づく木々を発見。秋らしい風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8b/3570a0da4ea8ef29fd2e2d888cd5144b.jpg)
橋場交差点から、これから県道361号の激坂を登り、秩父高原牧場まで行きます。前回は大内沢側から二本木峠を登りましたが、今日は従来の県道コース。ふれあい牧場の建家は修繕中ですが、いつもの売店はやっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a6/9523acef2583d4eaf7a07150468a6a78.jpg)
約32分、ハアハアと頑張って高原牧場到着です。写真じゃわかりにくいですが、眺めがいいですよ。しかし疲れたぁ。ここでソフトクリームの他、焼きおにぎりなどで腹を満たす。コスモスやキバナコスモスなど可憐に咲いてます。さあ帰ろう。でも今日は来た道を帰るのではなく、ここから林道を通り寄居の風布方面に降りる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7b/a4842cdc42b62086542f1767d81d67d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/67cc1bbc88d8ccd52be58385b6402c66.jpg)
昔、アライ練に参加していた頃は、寄居から風布、日本水を通り高原牧場まで登って事はありました。下るのは初めて。少し薄暗い林道をゆっくり走りました。ただ標識がたくさんあって、それに従って行けば、寄居まで下れそうです。分岐がいくつかあるので、少しまよいそうになりますが、登谷高原牧場→日本水の汲み場を通り、無事に風布館につきました。結構急な下り坂。こんな所を昔は登っていたんだね。信じられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ea/f0f8dfc7df6139776a47121d0a81bfd1.jpg)
風布からの帰宅ルート約60キロは、寄居大橋→末野→鉢形→花園橋南→嵐山→東松山唐子→高坂、以下県道を通り川越→ふじみ野。かなり大雑把ですが、秩父方面からの帰宅ルートを久々に走る。風も弱かったし、ピナクロ号の安定走行性で、軽く回しながら帰って来れました。久々に100キロ越えのいいライドが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/3394b2c2b65184c3f82631e59e41ad83.jpg)
走行距離 120.3キロ