昨日は帰宅してから2時間後ぐらいに大雨。隅田川花火大会なども中止になってしまったみたいです。そして今日も夕立の危険性が有るようです。幸いにも今日は夕方から所用があるため、午後の早い時間に帰宅しなくてはならず、軽め短めに走ることにしました。また昨日はコソ練でしたが、今日はオープンにして関係者に参加を呼びかけたところ、私他、5人の方がお付き合いしてくださいました。メンバーの中には来週、再来週、トライアスロンや耐久レースなどに出場する人もいるので、調整に丁度いいくらいのゆるライドが出来たのかな?、なんて自負しております(笑)。
川越発は私の他5名。コースは農道を通りハトサン、その後越生に行き、ここでY原女史と合流して6名に。その後一度高野倉方面に戻り、松郷峠を通って落合まで行く。明覚駅付近からは登りが始まり、2組に分かれたので早い組は先に行ってもらい、私は後続の組を案内しながら引っ張って行った。松郷峠にさしかかる。Y原さんは初めての峠と名の付く登りですが大丈夫かな?。まあ頑張ってもらうしかないのですが(笑)。松郷峠の土砂崩れ箇所はまだブルーシートがかけられた状態です。
県道11号に出れば後は落合まで一本道なので各々でフリーで走って頂きました。落合に全員到着したところで水分補給して、今日は終了。私も今日はここでUターン。ハスさんはこの後定峰峠に行くと言うことでここでお別れしました。I井さんも帰りは松郷で追い込むとのことで途中で別れ、残りの4名は小川町から嵐山周りのやや平地ルートで帰還することに。のどかで緑がすがすがしい小川町の下里地区を淡々と走って行きます。しかし時間はまだ11時頃ですが、気温がかなり高くなってきました。鳩山のコンビニで一旦水分補給。その後、Y原さん帰還のお手伝いにM沢さんと私は日高周りで帰ることに。N嶋さんは鳩山でお別れしました。N嶋さんは今日、100キロ走破だった様です。
さて日高に向かうには鶴ヶ島のはずれを通る様ですが、一本松の交差点から西に延びる5キロほどの県道は直線的で比較的交通量も少なく、いいもがきが出来る道でした。イメージ通り私ももがいて見ました。35キロほどしか出ませんでしたが…。日高でY原さんと別れて、私とM沢さんとで飯能のはずれ、入間、狭山を通ります。飯能は多少アップダウンが有り面白い道ですが脚に来ます。入間からは平地ですが信号や交通量も多いですね。入間川を渡る富士見橋から西の空をを見るともう雨雲らしき雲が…。今日も夕立があるのかな?。
時間も昼を過ぎかなり暑い!。一気に家まで帰れるかなと思いきや、あと10キロを切った狭山市内でボトルが空になりコンビニで水分補給。気温の他、舗装道路の照り返しもずいぶんな物です。とりあえず帰宅までに夕立は大丈夫でした。参加の皆さんお疲れ様でした。
走行距離 124.8キロ
走行時間 5時間10分
平均速度 24.1キロ/h
平均回転 68rpm
川越発は私の他5名。コースは農道を通りハトサン、その後越生に行き、ここでY原女史と合流して6名に。その後一度高野倉方面に戻り、松郷峠を通って落合まで行く。明覚駅付近からは登りが始まり、2組に分かれたので早い組は先に行ってもらい、私は後続の組を案内しながら引っ張って行った。松郷峠にさしかかる。Y原さんは初めての峠と名の付く登りですが大丈夫かな?。まあ頑張ってもらうしかないのですが(笑)。松郷峠の土砂崩れ箇所はまだブルーシートがかけられた状態です。
県道11号に出れば後は落合まで一本道なので各々でフリーで走って頂きました。落合に全員到着したところで水分補給して、今日は終了。私も今日はここでUターン。ハスさんはこの後定峰峠に行くと言うことでここでお別れしました。I井さんも帰りは松郷で追い込むとのことで途中で別れ、残りの4名は小川町から嵐山周りのやや平地ルートで帰還することに。のどかで緑がすがすがしい小川町の下里地区を淡々と走って行きます。しかし時間はまだ11時頃ですが、気温がかなり高くなってきました。鳩山のコンビニで一旦水分補給。その後、Y原さん帰還のお手伝いにM沢さんと私は日高周りで帰ることに。N嶋さんは鳩山でお別れしました。N嶋さんは今日、100キロ走破だった様です。
さて日高に向かうには鶴ヶ島のはずれを通る様ですが、一本松の交差点から西に延びる5キロほどの県道は直線的で比較的交通量も少なく、いいもがきが出来る道でした。イメージ通り私ももがいて見ました。35キロほどしか出ませんでしたが…。日高でY原さんと別れて、私とM沢さんとで飯能のはずれ、入間、狭山を通ります。飯能は多少アップダウンが有り面白い道ですが脚に来ます。入間からは平地ですが信号や交通量も多いですね。入間川を渡る富士見橋から西の空をを見るともう雨雲らしき雲が…。今日も夕立があるのかな?。
時間も昼を過ぎかなり暑い!。一気に家まで帰れるかなと思いきや、あと10キロを切った狭山市内でボトルが空になりコンビニで水分補給。気温の他、舗装道路の照り返しもずいぶんな物です。とりあえず帰宅までに夕立は大丈夫でした。参加の皆さんお疲れ様でした。
走行距離 124.8キロ
走行時間 5時間10分
平均速度 24.1キロ/h
平均回転 68rpm