
急速に発達した低気圧の影響で風は結構強かったですが、よく晴れた土日になりました。昨日は所用で乗れなかったので、今日はガッツリ乗りたく、久々に定峰峠に行きました。普通なら定峰は毎週の如く行ってますが、10月の雨続きのため、ほぼ1ヵ月ぶりの定峰山坂練になりました。

松郷峠が土砂崩れのため通行止めとの情報で迂回。お得意の嵐山バイパスルートで小川町、東秩父へと進む。しかし強い向かい風にやられ、かなり遅いペース。落合の店で少し休み、定峰に向かって行くが、本当に久々の坂道で全然力が入らない。救いは東秩父周辺の紅葉が綺麗だった事ぐらい。

定峰もアウターで筋トレな感じでノシノシ行く。20分以上かかりましたまあ今日はリハビリという言い訳を自分の心に呟いた。すでに情報が出てますが、奈田良林道が工事で通行止めになるため、しばらく定峰~白石間が行き来出来なくなります。今日はまだ行けるので、白石から堂平天文台に行ってみる事にしました。

快晴の元、きつかったけど堂平まで行って良かった!。来る時はいつも景色が良く、心が洗われる感じがあるが、さらに今日はもっと遠くまで眺望がきいているようだ。これぞ秩父方面から群馬、北関東、関東平野までのパノラマビューでした。

ついでに紅葉も付き合って、いつもの堂平の景色とは違う感じでした。ただこの後、白石を下る時は泣くほど寒かった!。下りはもう冬ですね。

下界はまだ風が強かったですね。時々向かい風になったり、追い風になったり。山あいの地形だけに、風向きが安定してないみたいです。でもだいたいは追い風傾向で助かりました。高坂橋付近まで戻って来た時は、結構疲労感を感じました。やはり雨続きで長時間、長時間の走りが出来ず、少し体力落ちたみたい。

走行距離 114キロ
お昼ご飯は天文台食堂の豚汁セット。
やっててよかった!