
朝、マンションの外に出ると、休日出勤していたマンションの管理人さんがいた。「今さっき小雪がちらつきましたよ」と、自転車で出かけようとする私に教えてくれた。確かに寒いし空はどんより。帰宅まで天気が持ってくれることを祈り、自転車にまたがった。今日のコースは自宅→川越→高坂橋→清澄CGの坂→裏松→東秩父→定峰峠→秩父市→正丸峠→日高→川越→自宅。そう激坂ではないがB級峠を通る中距離コース。ほぼ凍結の心配無しの情報を得たので、このコースを組んだ。裏松と定峰峠は今年初、正丸峠は約4年ぶり。今日は高坂橋からサンクスの方へ行かず、千年谷を通り直接清澄CGの坂に来た。この手前でサドルを1cm上げる。色々な人から「サドルが低いのでは?」とのアドバイスを頂いたので、試しに上げてみる。死下点に来たとき、ほぼ膝が伸びる。これで良いのかな?。清澄CGの坂はアウターで登り切る。明覚駅前から裏松に入るコースを走る。ここでは少し煽って見た。心臓バクバクだ。昨年12月以来長い坂は避けていたのでブランク感じる。ふと気が付くとこの標識、木で出来てるんですね。流石木の町ときがわ。いままで何度も走ったけど気が付かなかった。

東秩父直売所で休憩を取る。腹減った。手作りまんじゅう2個ゲット。缶コーヒーと共に喉に詰め込む。やはりこの饅頭は旨いな。暖かいのが有り難い。その後落合を左折して定峰峠へ。峠までの県道は少しまったりしてしまったが、峠では気合いを入れる。今日は少し踏み気味で。最初の1.5キロ位はアウターで行けたが。力尽きインナーへ。でもリアのギヤを少し重くして踏み系のペダリングを継続。タイム的にはこの時期としてはまあまあ。でもこんな時期にタイムが良くても仕方ない。真冬なので山頂は閑散としていたが、それでも2,3人のサイクリストが登って来て、山頂で休みを取っていた。今日は凍結は無かったが工事箇所が有って、片側通行になっているので注意の事。

ウインドブレーカーを羽織り、裏定峰を秩父側に降りる。流石に下りは寒かった。峠を下りてもまだ寒く、秩父市内ではウインドブレーカーは脱げなかったよ。そして国道140号に出てtarmac選手がブログで紹介していた「モンマートふかた」を探す。西武秩父駅の先なので140号をだいぶ走る。道に迷ったが人に聞きながら、探し当てる。自家製惣菜なども売る地方系のコンビニだ。話題の「もろこし饅頭」をゲット。2個か3個入り1パックで売られていた。話しよるとこの饅頭は水・土限定の販売らしい。今日は大量注文があり店頭に残っていたのは、2個入り1パック、3個入り1パックだけだった。tarmac選手も書いて有るとおり、なかなか旨い饅頭です。皮の黄色いつぶつぶはやはりトウモロコシなの?。暖かければもっと旨いな。レンジで温めてもらえば良かったかな?。寄居・秩父方面に来る時はリック持参で来たいなぁ。

帰りは国道299を走り正丸峠に向かう。しかし裏松・定峰の久々の峠練で脚は完全に終わり、しかも299は正丸までずっと登りなんだ。しかもトラックやダンプも多い。オマケに向かい風。途中で引き返そうと思ったが、すでに芦ヶ久保近くまできていたのでそのまま走行続ける。エッサらホイサらペダルを回す。速度は20キロも出てない。秩父から正丸トンネルまで6キロぐらいだが、やたら長く感じる。トンネルの手前を右折して正丸峠突入。でも正丸峠はカーブはきついが勾配はそれほどキツくない。むしろ部分的であるが299の方がキツく感じる。山の中なので風もそれほど強くないからかも知れない。でも私の脚は悲鳴を上げ、峠からはインナーローでトコトコ回して行く。相変わらず道は荒れているが、なんとか登り切り山頂の奥村茶屋に到着した。

ここで久々に正丸丼を食べようと思っていたが、今日は既に売り切れてしまったとのことだ。最近はかっての様にオートバイカーは減ったが、サイクリストやハイカーが正丸丼を食べに来るらしいのだ。食べた人たちがブログやネットで紹介するために、現在は人気メニューとなっており、いつも売り切れてしまうらしい。この正丸丼を目当てにわざわざサイクリストやハイカーが奥村茶屋に訪れるそうだ。ちなみに正丸丼は限定販売とのことだ。売り切れでは仕方がない。違うメニューと言うことで肉うどんをオーダー。でもこれも悪くない。なかなかコシのある太麺で、だし汁も色ほどしょっぱく感じない。付属の柚子胡椒をかけると良い香りをかもち出してくれる。
そして正丸峠を飯能方面に下り再び299へ。寒い!。街道の電光温度表示は4℃と表示している。飯能まで299の下りも急だ10キロぐらいずっと下り。飯能から川越日高県道→川越市内→川越街道で帰る。日高県道は車は多いが、追い風基調になってくれたのか少し速度に乗れた。ただ信号が多いのでストップ&GOが多いのが玉に瑕だ。終始どんよりした空で寒かったが何とか降らずに済んでくれた。
走行距離 151.5キロ
走行時間 6時間22分
平均速度 24.2キロ
平均心拍 150
最大心拍 198
平均回転 70
消費カロリー 4254キロカロリー