
昨夜は一時的に雨が降り、路面が乾くかどうか心配ではあったが、9時頃には何とか乾いたようだ。今日は最高気温20℃ぐらいになるらしい。ジャージはまたまた春秋の物を着ていこう。残念なことに緊急事態宣言は再び延長になってしまい、不要不急な外出は控えるように言われているが、とりあえず100キロぐらいを目指し、今日は秩父高原牧場まで行って見ようと思う。

川越から県道→高坂→嵐山バイパス経由で小川町まで。高坂から先は急に向かい風が強くなり全然進まなくなった。この向かい風は想定してなかった。途中で戻ろうかと思ったが、なんとか踏み込んで進んだ。道の駅おがわに立ち寄る。先週山火事があった仙元山がそびえるが、ここから見た限りはなんともなさそうだ。

出発が9時半頃になり、また風の影響で思いの外、時間がかかってしまった。落合の店で12時を迎えたので、ここで菓子パン2個の昼飯。食休みもそこそこに秩父高原牧場に向かう。まず一昨年の台風19号で道路崩落、その後通行止めとなっていた二本木峠(旧道)がどうなっているか確認のため、そちらに回ってみた。坂の始まりに未だに通行止めの表示が出ていた。崩落箇所まで確認に行くのは大変なのですぐコースを変えて、従来の県道の方に戻った。激坂であるが仕方なく県道をのぼることにする。

県道のはじまり粥仁田橋にスタート。後ろに見える県道81号の沿道に梅の花。ここまで来るまでもあちこちに梅や河津桜と思われる花が咲いていた。こういう景色に春を感じますね。さて登る。のっけからギヤをローにして踏んで行く。もう何回も来ているが、ここは激坂が続く。ここ数週間、山の練習や距離も100キロ近く走れいるので、筋力も付いてきたようだ。そこそこ良く登れた感じがあった。暑くもなく寒くも無く、汗だくになるほどで無かったので山を登るには丁度良かった感じ。

秩父高原牧場到着。新型コロナウイルスの影響で、牧場は閉園していました。いつもソフトクリームを買う、JAちちぶの売店はまだ閉まってました。まあ今日はまだ販売されいないことは知っていたのでソフトはいいです。再開は4月からかな?。お隣のJA東秩父の売店は営業してました。そこそこお客さんもいました。皆さんドライブで来た感じですね。まだ空気が澄んでいて。景色はよく見えたよ。

帰りは再び県道を下り、落合から県道81号を下る。来たときは向かい風だったが、ここでは追い風だった。しかも結構強い風で結構スピードも出た。途中から254バイパス方面に曲がり、少し254を走り、そこから嵐山市街地に回った。途中のミニストップでイチゴパフェを食べて、上唐子→高坂→農道と走るが、どこも強い追い風であっという間に帰宅出来ました。暖かい北風でした。
走行距離 111.8キロ