CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

ビギナー引率編(AM限定)

2008-03-09 22:50:09 | ROAD練習
今日も暖かく良く晴れた日だった。埼玉クリテ最終戦も無事開催されたみたいでした。ARAIの練習会も応援に行く予定だった様ですが、私は午前中しか時間がなかったので、そちらは遠巻きに参加者の健闘を祈り、時間内で鳩山周辺を走る事にした。ARAI練習メンバーもみんな鳩山方面を希望したので、結局通常練習となった。今日はビギナーさん1名参加。ARAIでスコットのROADを買ったSさんとの事。臨時ビギナーライドとなった様だ。しかし川越を抜け坂戸農道、Y野、Y沢とで通常の40キロ弱スピードで行く。負けじと私とSA籐、Y田プロも後を続く。Sさん汗びっしょりになり頑張る。でもこれじゃビギナーライドにならない。次回から来てくれるかな?



サンクスで久々、S水クンも合流した。ビギナーさんにたっぷり休んだ後、比較的走りやすい玉川犬繁殖場前周回へ。そこまでは30キロぐらいのビギナーさんでも付いてこれるぐらいの速度で前を引いた(つもりだった)。周回コースについてとりあえず高倉公園で停止し周回を回り始める。とりあえず2周しよう。まず1周目はみんな付いてこれる緩い速度で。2周目は少しレーシーな速度で。2周目は画像を取ったりしていたので私は少し遅れたが…。

予定通り2周した。ビギナーさんも久々登場S水クンも皆無事完走できた。時間は11時過ぎ、私はそろそろ帰路に付かなくては…。用が有り先に帰宅したSA籐を除き、残るメンバーは越生の勘五郎うどんに行くという。多分越生梅林なんかも今日は満開だろうね。梅見もしたいなと思いながら、私は一人帰り道を急ぐ。帰りのサンクスで軽く補給取り、再び走り始めるが、なぜか今日は南風が強く、帰りはALL向かい風の洗礼。先週の日曜の帰りと同じように坂戸農道ではなかなか前に進まない。一人じゃつらいなぁ。フロントギヤをインナー39Tにしたり、リヤを25Tにしたりと軽いギヤを選びながら走る。ヘロヘロになって1時ちょい過ぎに帰宅出来ました。(画像は久々S水クン)

走行距離 81.6キロ
走行時間 3時間13分
平均速度 25.4
平均心拍 128
最大心拍 177
平均回転 74
消費カロリー 1635キロカロリー
本日は通常52T*39TクランクのMURACA号に乗った。




基本的ロング練

2008-03-08 22:07:05 | ROAD練習
3月も2週目。越生界隈の梅も咲き誇り、一時期の極寒からとりあえず脱出。今朝もだいぶ暖かく感じる朝でした。装備も下はアソスのエアブロックを履いたが、上はクラフトのアンダーに冬ARAIジャージ、走り出しだけはウエイブワンのベストを羽織り、グローブも今週からはパールの薄い物(一応インナー着用)へ。シューズカバーはまだ着用、寒がりなのでイヤーウォーマーは付けたかったが、忘れてしまった。イヤー参った(でも要らなかったですね)。そんな少しだけ春装備で今朝もARAIの練習会へ。参加者は15人ぐらい。暖かくなって来たからか、先週から人が増えてきた。



今日の参加者の中に、いつもODの練習会に参加している女性ライダーOちゃんが混ざっていた。彼女5月の「東京~糸魚川ファストラン」に参加するとのことで、今日はARAIの練習に合流することになった。その他中学生、ビギナーさんもいたり、明日クリテに参加する選手もいたりしたので、少しゆっくり行くように店長から指示があり、ゆっくりペースで川越市内を行く。暖かいと言えど、まだ北風も強く、坂戸農道ではなかなか速度が上がらない、先頭交代をしながら疲れないようにして進んでいく。ここでもがく人はいなかった。高坂橋からは関越下が工事中で隊列を止められたので、最後の直線だけスプリントした。

サンクスで何故か今日は長目の休憩。ここで帰宅組とロング組とで別れる。ロング組も落合から定峰方面か、寄居・熊谷方面か決まらなかったので、とりあえず松郷峠を越えて落合まで行くことに。イケイケ男ARAI組は松郷越えてもペース落ちずにそのまま県道を走行。Oちゃん少しペース落ちる?。後見人アンカーS籐氏が風よけ?になって走行を補助。落合で休憩。Y沢が先行している大野原行き組と連絡取るが既に、すまんじゅう屋にいるとのことで合流が難しそうだったので、このまま寄居・熊谷方面に行くことになった。いわいる冬のLSD定番の「白鳥見物コース」だが、今日はLSDではなく中速で行くことになった。ここから一緒に走ったのはOちゃん、アンカーS籐、Y田プロ、Y沢、K山、K籐、中学O崎、と私。単なるサイクリングにならないように煽って行こう!。

このコース一番の難関は落合を出てすぐの寄りの坂。ゆっくりではあるがなんとか全員クリア(あたりまえか!)その後は花園橋までゆるめのUPダウンが続くが、時間は昼に近いOちゃん少しハンガーノック気味か?。花園橋交差点のセブンイレブンで臨時の休憩を取り、無理矢理補給させる。そこから進路は東へ横風を受けることになるが少しハイペースで深谷→熊谷を走る。白鳥飛来地前は約40キロで通り抜ける。もはや見物のゆとり無し。森林公園有料道路の交差点でOちゃん達を待つ。407号線を渡り、広域農道みどりの道をを走るが、ここも追い風状態で速度が上がる、気持ちいいなぁ。

道の駅イチゴの里よしみで、休憩。花園橋で補給しなかった私は売店でパンを買い食べる。Y田プロのリクエストでイチゴ大福(3個入り)を買って分ける。長距離ライドの時は常々補給(休憩ではなく)を心がけましょう。走りながら補給出来れば良いのだけれど、手離し運転になるので要注意。その後元ヤジマの所から荒川CRに乗る。ヤジマの建物は既に取り壊しが始まっていてなじみが薄かった物の一抹の寂しさを…。また入間大橋の下では某殺人事件の遺体捜索のための警官隊、テレビ中継車など多数停車しているのを眺めながら帰路に付いた。荒川CRも追い風で楽であった。

走行距離 121.5キロ
走行時間 4時間37分
平均速度 26.6キロ
平均心拍 143
最大心拍 189
平均回転 72
消費カロリー 2863キロカロリー
糸魚川(294キロ)まであと172.5キロ。クソッ、まだ半分行ってない。





春の揚げパンツアー??

2008-03-02 22:42:11 | ROAD練習
今朝は昨日に比べると少し寒かった。まだまだエアブロックやシューズカバー、イヤーウォーマー等ははずせないですね。昨日ほどでは無いが今日の練習会も12人ほど参加。同時に梅見ポタリングも開催されたので朝の市役所は大にぎわい、久々カズさんの顔も有りました。川越市内~坂戸農道は中程度の速度。風がまだ朝の内は北風だったので先頭に出てもあまり長時間引かないように要注意。昨日の疲れも残っていたので、あまり脚を使わないように、人の影に隠れて風を受けないように…、今日は旨いこと走れて何とか高坂橋まで脚残る。サンクスのスプリントも速度が上がった坂の手前から後ろに回ってなんとか先頭の5人に混ざることが出来て…、良い練習になりました。



サンクスでまOK田、川越Y田登場。しかしながら今日は用のある人が多いらしくここで離脱する人も約半数。ここから先何処に行くか、雀川ダム→秩父高原牧場→裏定峰なんてひどい案も出ていたので、私もここでリタイヤして、後から来たオーバー・ドゥの一行の練習にコンバートしようと思ったが、ここでめげては男が廃る。行けるところまでと思いARAI練習を継続することにした。メンバーはOK田、川越Y田、Y沢、I籐、Y野、私の6名。しかし走りながら行き先変更となり、最終的に大野原の荒巻商店まできな粉揚げパンを食べに行くことになった。

小川町の裏通りを昨日のコースを逆進するようなルートで抜け、落合までの県道。私に合わせてかみんな30キロ強ぐらいの中程度の速度で走ってくれたのでついて行けた。落合で小休止後、今回は定峰を越えて大野原まで行くことになる。落合~白石車庫間は問題なく、定峰~茶屋~裏定峰は路肩に雪が有る物の、路面は問題なく走行可能であった。ここもみんな割とゆっくり走ってくれたので、特別遅れる事が無く走れた。まだヒルクライムの追い込みの時期ではないもんね。ただ下りでエアブロックのジッパを閉じたり画像を撮影したりしていて少しもたついたので下り切った高篠交番前で皆に少し待ってもらった。久々の登り練だ。かなり脚にきたなぁ。

裏定峰を下ったあたりで既に腹ぺこ。ハンガーノック寸前だった。さあ早く荒巻商店へ、きなこ揚げパンにありつけぞ!と脚を回す、140号線を左折して荒巻商店へ。しかし今日は臨時休業。おお地方のデイリーヤマザキ(荒巻商店はフランチャイズなんですね)は日曜日でも休業日が有るのかと、途方に暮れる。お腹もすいている。早く補給したい。ここで急遽行き先変更。

某クライマー氏がブログで紹介していたすまんじゅうを食べに行くことになり、まず進路を一度定峰方面に戻り、札所一番を長瀞方面へ、結構きつい坂を上り(ハンガーノックの身としてはかなり辛かった)、着いた先は「みずほの里」という饅頭やさん。ここは何度も通っているが、こんな饅頭屋さんが有ったとは気が付かなかった。メニューはつぶあんのすまんじゅう、同じつぶあんで黒糖を使った物、それと高菜入りの物の3種類、1個100円。あんこの物は塩分が多くそれほど甘ったるくない。高菜入りはややピリ辛で、どちらもスポーツの補給には良いかも知れない。中で食べられるようにテーブルが有り、お茶のサービス付き。ハンガーノックの私は3つたいらげた。(画像は下の項です)

さて帰路。長瀞→寄居→落合のルート。途中でその某クライマー氏とすれ違った様な…。しかし断続的に続く坂に完全に脚売り切れた。特に寄居の坂ではもうギヤを一番軽くしてゆっくりしか進めなかった。落合で再び小休止。ハンガーノック防止のためパック入りのうどんとアンパンでがっちり炭水化物補給。その後松郷峠→西平→鳩山のルートで帰るが落合からは向かい風に悩まされた。西平からは隊列組んでこまめな先頭交代で凌ぐ、坂戸農道途中のコンビニで休憩組もいたが先を急ぎたい私他2名はそのまま走り続ける事に。しかし太ももが攣り始めもうギブアップ。圏央道先の交差点から二人にもちぎれ始め、川越霊園の先では完全について行けなくなった。二人に手を振り後はゆっくり一人旅。川越市内でなんとか回復して、最後の力を振り絞り、なんとかARAIのお店までたどり着いた。

約2ヶ月振りの本格的登りと向かい風に祟られ、久々に辛いと感じた実に充実した練習だった。全然走ってなかった2月のツケを早々に返した感じだった。

走行距離 156.2キロ
走行時間 6時間6分
平均速度 25.6キロ/h
平均心拍 146
最大心拍 190
平均回転 73
消費カロリー 3936キロカロリー




春の雲河原林道

2008-03-01 21:31:36 | ROAD練習
今日のARAI練習会には15人ぐらい集まった。今日から3月だ、これだけ人数が集まると、いよいよシーズンイン、なんかワクワクしてくるな。今朝から集合時間も8時半となる。久々の大所帯まずはアンカーS籐さんが先頭を引き川越市内通過、工事で通行止めの坂戸農道を少し迂回して広い通りに出ると、皆で先頭交代、速度も上がって来る。心拍が180越える。完全に危険な状態。思えば本格的なROAD練習は昨年12月以来ぐらいじゃないかな?。この冬は寒くてLSDやポタリング引率なんかもしていたし、2月は天候不順であまり良い練習が出来なかった。少し身体がなまっている。それより心臓が根を上げている!



TT仕様のバイクで来た。koga松前クンが高坂橋から良いペースで走るので着いていったら脚が終わった。5メートル離れたらもう集団に復帰出来ない。これもなまっている証拠。サンクスまで一人旅になっちゃった。サンクスではいつもになくバテバテで座り込んでしまった。OK田、O塚、ODのori-ori、yumiko、IW田さん達もきて駐車場にぎわう。これから何処に行くか、武田店長決裁で裏松郷に行くことになった。いつも通り鳩山を抜けていくが、なぜか今日はペースが速いような気がする。

明覚駅前から裏松郷へ行く。OK田、Y沢、かなり先に行ってしまい、もう後ろ姿も見えない。後に続けと集団のペースも上がる。でも考えてみれば通常ROAD練習はこれぐらいハイペースだったかも知れないな。余談だが我々は通称で「裏松」と呼んでいるが、正式には林道雲河原線という通りなんです。少し舗装が敷き直されて走りやすくなってましたね。しかしながら今年になってから初めての登りだったので予想以上にキツイキツイ。本来は時速13キロぐらいで走りたいところ、10キロ以下にまで落ちる。のっけからギヤを一番軽くするが脚が回らない。登り初めて10分ぐらいしてからようやく回って来た寒がある。こりゃもう登りはダメだな。元に戻るまで少し時間がかかりそうだ。この道路肩に雪をためていた場所はあったが、路面に凍結などは無く、もう走行は大丈夫ですね。でも山頂から奥武蔵の山々を見れば、まだ所々雪が残っている。

水場でボトルに水を入れている間に数名が寄居方面へ行った。私はもうごちそうさま、かなりヘロヘロだったので、ここで嵐山を通り、森林公園経由で帰路に付くことにした。同じ道をたどることになったのはY田プロ、Y野、H井、I井、K山、koga松前、私の7名。まずは小川町の裏通りを抜けて仙元山の麓を通り大平山を登る。もう脚は終わっていて結構辛い。嵐山駅前でおなじみ団子屋美好屋さんへ。ここで小休止している頃からまた北風が吹き荒れ始めた。雲行きも怪しくなり、さっきまで晴れていたのに空は雲で覆われた、気温も下がってきた。

強風が吹き荒れる中、森林公園を目指して走る。公園の周りの道もや407までの県道も風が強く、時折正面からの向かい風に。先頭交代をして走るが先頭を引くのが長いと速度が落ちるのですぐに代わってもらう。

荒川CRに入ると完全に追い風体勢になるので楽になる。でもY野さんが速度を上げると対応出来ず、ついつい遅れてしまう。吉見運動公園で休憩。誰かがカップラーメン食べ始めちゃったよ。でもここで少し長く休んだせいか、一時的に脚は回復、追い風の恩恵を受けながらも結構脚が良く回る。特にヤジマのあたりから入間大橋までは40キロ以上でよく走れ、入間大橋から上江橋までは50キロ以上で飛ばすY野さんにべったりくっついて先頭交代バトルをしてしまった。追い風番長になってしまったが今日の練習で一番気持ちよかった場所だ。でもなんで終わる頃になって調子が良くなるんだ…?

いやいや今日の様な走りをしていては…、今年も糸魚川ファストラン他イベントのエントリーも始まったので、追い込みしていかないと…。

走行距離 109.4キロ
走行時間 4時間7分
平均速度 26.6キロ
平均心拍 147
最大心拍 192
平均回転 77
消費カロリー 2697キロカロリー