この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

折り紙という趣味の数少ない欠点。

2024-02-20 21:04:37 | 折り紙・ペーパークラフト
 昨日の記事を書いてから、【折紙 立体 家】などのワードで検索してみましたが、『山小屋の小箱』と近似の作品は見当たりませんでした。

   

 まずはほっと一安心♪
 やはり折り紙で「家」を折る場合、屋根と壁を別々の紙で折る人が多いみたいです。
 これで『山小屋の小箱』は自分のオリジナル作品だと言えますね。

 と言いたいところですが、まだ完全には安心できません。
 誰かに「これと同じ作品、〇〇さんが折ってますよ~」と言われたら、ジ・エンドなのですから(しかも特に期限などといったものはない)。
 自分は折り紙を、金がかからず、場所を選ばず、それでいてクリエイティブである、最高の趣味だと考えているのですが、自分の考えた作品が他の人がすでに考えているかもしれない、そして基本的にそれを確かめるすべがないというのは折り紙という趣味の数少ない欠点なのかもしれません。

 昨日の記事で、『山小屋の小箱』は誰かの作品の模倣ではないと述べました。
 それは嘘ではないのですが、この作品を創作するに至った切っ掛けのような作品はあります。
 今月の25日に折紙探偵団九州友の会の例会が開かれます(こちら
 例会では折り紙作品の講習会も行われるのですが、今月の講習会の講習作品が「家の形の小箱」という作品なのです。
 何だ、やっぱり模倣じゃんと思われるかもしれませんが、そうではありません。
 その講習作品は6枚の紙を使用する複数枚作品なんですよ。
 自分が「家の形をした小箱なら、一枚の紙でできるのでは?」と思って作ったのが『山小屋の小箱』というわけです。

 今迷っているのが、今月の例会に参加して、『山小屋の小箱』を新作として発表するかどうかです。
 いずれは例会で発表したいとは思っているのですが、「家の形の小箱」の講習会の後に『山小屋の小箱』を新作として発表するのはちょっと気が引けてしまって(考えすぎかもしれませんが)。
 というわけで今月の例会は休んで(出席の義務などは一切ないです)、来月の例会に参加して、『山小屋の小箱』を発表したいと思います。
 発表の場で、「その作品、〇〇さんが折ってますよ!」と言われないよーに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに創作しました。

2024-02-19 20:12:08 | 折り紙・ペーパークラフト
 日曜日は時間があったので久しぶりに折り紙作品を創作しました。
 出来たのはこれ。

   

 《山小屋の小箱》です。
 本当はただの《家の小箱》だったのですが、お袋に見せたら「家というより倉に見える」と言われ、《蔵の小箱》だとちょっと締まりがないなと思って最終的に《山小屋の小箱》に落ち着きました。

 屋根と壁を別々の紙で折っているわけではないですよ。
 いわゆる「不切正方形一枚折り」の作品です。

 それにしても折り紙作品を創作するのはいつぐらいぶりだろう。
 最後に《ワンコ封筒》を創作してから3年ぐらい経つような気がします。
 長かったような、短かったような…。

 自分の頭の中にあるものを実際に形にするのは気持ちいいですね。
 といっても紙の厚みのせいで屋根がピタッとくっつかず、ふわっと浮いたような感じになってしまうのは計算外でした。

 繰り返しますが、《山小屋の小箱》は自分の頭の中にあるものを形にしたものです。
 誰かの作品の模倣ではありません。
 自分の頭の中にあるものを絵に描いたり、小説に書いたりしたら、それは完全にオリジナル作品ですよね。
 でも折り紙の場合、頭の中にあるものを形にしたからといってオリジナル作品になるとは限りません。
 同様のものをすでに他の人が考えている可能性があるのです。
 特に《山小屋の小箱》は見たらわかるようにシンプルな作品ですからその可能性は高い…。
 今月か、来月の折紙探偵団九州友の会例会でお披露目するつもりですが、「それと同じものを〇〇さんがすでに作ってますよ~」と言われるのが怖いです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第170回折紙探偵団九州友の会例会に参加しました。

2024-01-29 21:26:06 | 折り紙・ペーパークラフト
 1/28は佐賀のアバンセで行われた第170回折紙探偵団九州友の会例会に参加しました。
 午前中イオンシネマ筑紫野で映画を観た後に佐賀に移動したので、途中、やべぇ、遅れるかも?と思ったのですが、例会開始10分前に無事アバンセに到着しました。

 この日の講師は現役の大学院生の方でした。
 研究テーマは数学的なアプローチによる折り紙だとか。
 う~~~む、時代が変わったものだなぁ。
 そのうち、ライオンの写真を見せただけで、それをどうすれば折り紙で再現出来るか、展開図を作成するソフトが出来てしまうかもしれませんね(あながち夢物語ではない)。
 この日の講習作品は《タツノオトシゴ》でした。

   

 僭越ながら自分も人に折り紙を教えたことがあります。
 その時、「今、谷折りで折ったところを山折りで折り直してください」と言ったら、それだけで「難しい」と言われました。
 正直、谷折りを山折りに折り直すだけで難しいわけないやん、と思ったのですが、この日折った《タツノオトシゴ》は本当に難しかったですね。
 この交点とこの交点を結ぶ線で折ってください、みたいな感じで。
 まぁ何とか完成させましたが…。

 一緒に例会に参加された方から、最近は何か(新作を)作ってないんですか?と聞かれました。
 作ってないですねぇ。
 最後に新作を創作してから、もう2年ぐらいは経っているような気がします。
 インスピレーションもなければ、モチベーションもない…。
 とりあえず過去作を折ってはいるけど、それだけですね。
 もう二度と自分が新作を生み出すことはないような気がします。
 とはいえ、新作を期待してくれる人がいるなら、もうちょっとだけ頑張ってみようかなという気になっています。
 乞うご期待♪
 いや、期待せずに待っていてください…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第169回九州友の会例会に行ってきました。

2023-12-25 22:03:38 | 折り紙・ペーパークラフト
 12/24は第169回折紙探偵団九州友の会例会でした。
 が、例会に行く前に鳥栖駅前のショッピングモールにあるauショップに行きました。
 皆さんは携帯電話は何を使っていますか?
 自分はIPhone7です。
 電話とインターネットだけならそれで充分だと思っています。
 不自由は感じたことはありません。
 ただ、この前姪っ子のメイ子を迎えに行った時、寮の駐車場に着いてLINEでメイ子を呼び出そうとしたらLINEが使えないことに気づきました。
 どうもアップデートをサボっていたのが原因のようです。
 ただ、LINEをアップデートするためには本体もアップデートしなくちゃいけないみたいで、そのやり方がわからなくてauショップに行った次第です。
 ショップに行けばすべて解決するだろうと考えていたのですが、甘かったですね。
 スタッフのお姉さんにアップデートのやり方を聞いたら、この機種ではもう対応していないというようなことを言われました(つまりアップデートをサボっていたのではなくてそもそも通知が来なかった)。
 LINEをやりたきゃ、新機種に買い替えろってことですね。
 う~ん、LINE、全然やりたくないんだけど(LINEで連絡を取り合うような知り合いはいない)。
 今の機種でも全然不自由を感じたことはないのですが、最新機種に買い替えた方がいいというのはわからないでもないので、とりあえず見積りをお願いしますと言いました。
 そしたらそのお姉さんが困ったような顔をしてこう言いました。
 本日は予約が入っていて、対応できるのが夕方の5時以降になります、と。
 はぁ?
 開店直後の10時ちょい過ぎに行って、対応できるのが7時間後?
 auショップっていつからそんな予約オンリーのお店になっちゃったんですかね?
 5時に来るのは難しそうだったので、日を改めますと言って店を後にしました。
 どうなんですかね、今の機種でも不自由は感じていないのですが、もしもの時のために機種変更した方がいいのでしょうか。
 う~~~ん、わかんない。。。

 話を例会に戻すと、例会の講習会の講習作品は《ポインセチア》でした。

   

 8枚使いのユニット折りです。
 作品の完成度は認めるところながら、ユニット折りはどうも性に合いません。
 同じユニットを8つも作るのはきつい…。
 でも講師の先生曰く、慣れると同じユニットを30作るのも苦じゃなくなるそうです。
 まさに達人の域ですね。笑。

 そうそう、昨日写真をアップしたクリスマスツリーも持って行ったんですけど、ほぼほぼ無視されました。
 自分的には良い作品を作ったって思ったんですけどね。
 ちょっと悲しかったです。

 例会に関しては以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリーを作ろう♪

2023-12-23 15:58:13 | 折り紙・ペーパークラフト
 メリー・クリスマス!
 というには少し早かったですね。笑。

 クリスマスのシーズンにクリスマスツリーを飾っているという人はどれぐらいいるんでしょうか。
 そして飾っていると答えた人はそのクリスマスツリーをどこで調達したのでしょう?
 一昔前だとクリスマスツリーはホームセンターや小売店で購入するという人が多かったと思うのですが、今ではネットで購入するという人が多いみたいですね。

 さて、我が家でももちろんクリスマスシーズンにはクリスマスツリーは飾っていますよ。
 ただし、購入したものではありませんが。
 自作したクリスマスツリーを飾っています。
 それがこちらです。

   

 ダンボールで作った二段テーブル式のクリスマスツリーです。
 通常クリスマスのオーナメント(飾り)枝先などに引っかけるようにして飾りますが、このクリスマスツリーはオーナメントをテーブルに置く形で飾ります。
 まぁこちらの場合だとオーナメントというか、小物や人形なんですけどね。

 ダンボールだけで作ったので材料費は無料です。
 と言いたいところなのですが、本体部を緑に塗るために緑色のラッカースプレーを購入しました。
 それが結構高かったかな。
 接着剤は未使用です。
 なので簡単に解体出来ます。
 と言いたいところなのですが、がっちり組み込んでしまったので、テーブルが取り外せなくなりました。
 無理に取り外そうとすると破けそう。。。
 
 なので本当は今日はこのクリスマスツリーの展開図も公開しようと思っていたのですが、それが出来ません。
 まぁそんなに複雑な構造ではないので見ればだいたい作りはわかりますよね?

 もしお子さんにねだられて今日中にクリスマスツリーを作らなければいけなくなったという方がいらっしゃったら、是非作ってみてください。
 材料さえあれば二時間ぐらいで作れると思います。
 年末にそんな暇な人、いないと思いますけど。笑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐしゃぐしゃ。

2023-10-10 21:10:04 | 折り紙・ペーパークラフト
 三連休、あっという間に終わっちゃいましたね。
 皆さんはどのように過ごされましたか?
 自分は初日の7日に映画を観に行きました。
 映画を観終わった後、本当は天神のバーで一杯飲もうかと思ってたんですよ(ジュースを)。
 でも気分がすぐれず断念、そのまま家に帰りました。
 
 何で気分がすぐれなかったかというと、因果関係は定かではないのですが、前日の慰労会で食べ過ぎたからかなぁと思っています。
 酒を飲む人ってほとんど料理に手を付けないじゃないですか。
 手を付けられていない料理を勧められるがまま平らげていたらさすがに食べ過ぎました。
 自分でも気分が悪くなるまで食べなくても、とは思います。

 翌8日は親戚が送ってきたダンボール3箱分のかぼすをひたすら絞りました。
 ダンボール3箱分のかぼす、具体的にいくつぐらいだったんだろう?
 本当に絞っても絞っても減らなくて気が狂いそうになりました(←少し大げさ)。
 頑張った甲斐があって、うちで一年間で使うかぼす汁、約4Lが搾り取れました。

 というようなことはどうでもいいのですが、今述べたことの合間に連鶴を折りました。

   

 なぜ今さら連鶴を折る気になったかというと8月に歯医者に行ったんですよ。
 そしたら受付けに折り紙作品が展示してありました。
 患者さんが折ったんですか?と訊ねると、スタッフの方がそうですと答え、そういえば〇〇さんも以前折ってくれてましたよね?と言いました。
 そうなんですよ。
 その歯医者さんに以前は折り紙作品を寄贈していました。
 ただ、そんなに頻繁にもらっても迷惑だろうと思ってある時期を境に控えるようになったのです。
 帰り際、次に来るとき何か持ってきますとスタッフの方に約束しました。
 約束したのはいいけど、手元にプレゼントするような作品はなかったので新たに作ることにしたのです。
 それが上の写真の連鶴ですね。
 お袋に出来具合を確認したらお袋も気に入ってくれたみたいでお袋にもプレゼントすることになりました。
 さらにかぼすを送ってくれた親戚にも…。
 というわけで三連休は延々と連鶴を折ってました。
 でも見てもらったらわかると思いますが、この連鶴、簡単には出来ないんですよ。
 切り込みを入れるだけでも超面倒!
 しかも一回失敗してしまって、、、失敗というか、切り込みのパターンを試しに変えたら最終的に上手く組み合わなくて、結局9割方工程を終えたものをぐしゃぐしゃにしました。

   

 そういうこともあるってことです。
 連鶴、きついです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作連鶴の薦め。

2023-09-28 22:03:10 | 折り紙・ペーパークラフト
 折り鶴を最初に考えたのが誰か、ということはわかっていません。
 ただし、折り鶴の発展形である連鶴を考えたのは誰かということはわかっています。
 魯縞庵義道という江戸時代のお坊さんです。
 彼の記した『秘伝千羽鶴折形』は世界最古の折り紙に関する出版物です。

 長い間連鶴といえば『秘伝千羽鶴折形』に掲載された49種を指していました。
 人々はなぜか49種の連鶴ばかりを繰り返し折っていました。
 しかし昭和の時代になり、『秘伝千羽鶴折形』掲載の49種以外の連鶴があってもいいのではないか、と創作連鶴を提唱した人物がいました。
 それが誰かというと自分なんですけどね。笑。

 『秘伝千羽鶴折形』に掲載された作品は(中には実作できないものもあったりしますが)どれも発想が自由なんですよ。
 何ものにもとらわれない柔軟な思考がそこにはあります。
 なので、連鶴といえば『秘伝千羽鶴折形』掲載の49種を指す、と考えるのはすごく変なことなんです。
 連鶴はもっと自由であっていい。

 自分が創作した連鶴の初期作品には次のようなものがあります。

   

 《親子鶴七連》です。
 久しぶりに折ったらいまいちバランスがよくなかったです。

   

 《菱連鶴十二連》。
 折り鶴は基本的に正方形の紙から折りますが、正方形の紙でしか折れないというわけではないのです。
 正方形から遠ざかればそれだけ歪みが出るというだけで。
 その中で菱形は正方形に性質が似ているので、比較的綺麗に折ることが出来ます。

 後期の作品は次のようなものがあります。

   

 《四鶴関係(しかくかんけい)》です。

 後はこの前紹介した、

   

 《舞夢、舞夢》などですね。

 《親子鶴》や《菱連鶴》ある程度折り紙を嗜んでいる人なら模倣も可能かと思いますが、《四鶴関係》や《舞夢、舞夢》は絶対に同じものは折れないだろうという自負があります。
 実際のところはどうなのか知りませんが、それぐらい繫がりが変態的、、、訂正、複雑です。笑。

 以前は好んで連鶴を創作していましたが、今はまったくやっていません。
 もう新たな連鶴を生み出すこともないだろうなって思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折紙探偵団九州友の会第166回例会に参加しました。

2023-09-24 20:29:15 | 折り紙・ペーパークラフト
 今日は佐賀のアバンセで行われた折紙探偵団九州友の会第166回例会に参加しました。
 例会は14時からだったのですが、家を早く出て、午前中は床屋に行きました。
 床屋では年輩の理容師に散髪してもらいました。
 実に丁寧な仕事で、気分がさっぱりしたのですが、家に帰ったらお袋から「似合ってない」と言われました。
 ・・・・・。
 丁寧に髪を切ってもらって似合わないのと、雑に髪を切ってもらって似合うのとではどちらがいいんでしょうね?

 お昼は佐賀に行く途中の神崎でナポリタンスパゲッティを食べました。

   

 死ぬほど熱いスパゲッティでしたが美味しかったです。

 午後からの講習会の講習作品はこちら。

   

 《色変わりローズボックス 》です。
 花弁の閉じ方がイマイチわからなかったのですが、何とか完成させました。
 この作品自体はもう一度折ることはないと思いますが、今後の作品作りの参考にはなりました。

 例会の参加者は7名と少なかったのですが、一つ嬉しかったことがあって、福岡から中学生とそのお父さんの親子が参加されたことです。
 折り紙好きな若い人がいるとそれだけで嬉しいのです。
 お父さんは折り紙よりもプラモデルが好きとのことでした。
 あれ、プラモデル?
 確か今アバンセの隣りの市立図書館でプラモデルの展示会があってなかったっけ?
 とあやふやな記憶からイベント情報を伝えると、お父さんは九州内のプラモデル好き同士で情報を共有しているから、そういったイベントは行われてはいないはずとはっきりと否定されました。
 そっか、自分の記憶違いかと思って、それでも一応市立図書館に行ってみたら二階のギャラリーで佐賀模型愛好会ぽんコツ倶楽部の模型展示会があってました。
 まぁそういうこともありますよね、自分も福岡と佐賀で行われる折り紙のイベントをすべて把握しているわけじゃないですし。

 帰りに何げなく寄った本屋で探し求めていた『双影双書』の一、二巻をゲットしました。

   

 それ自体は嬉しいことだったのですが、JCBのギフトカードで支払おうとしたら、うちでは使えませんと店員に突き返されました。
 何で???
 同じTカードが使えるツタヤではJCBのギフトカードが使えるのに!
 おまけにビニル袋だけでなく、紙のブックカバーまで有料だと言われました。
 何でもかんでも有料ってそのうちスマイルも有料になるかもしれないですね、と冗談を言うと店員はそうですねと同意してました。
 給料日前に全額現金払いはちょっと痛かったですが、ともかく探していた本が手に入れられたのはよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り方講座一覧、その2。

2023-09-14 21:39:52 | 折り紙・ペーパークラフト
 昨日の続きです。

 まずは一枚折りの立体星の「スピカ」
 「スピカ」の名は柳沼行の『ふたつのスピカ」から頂きました(今、何をしてるんだろう…)。
 ちなみに「スピカ」はある人に乞われて再講習までしたのですが、その人は再講習が終わった途端、ピタリと来なくなりました。
 ネットってやっぱり現金だな!と思ったのですが、別に現金なのはネットに限ったことではないですね。
 
 これも自信作の「お雛様」
 折り紙のお雛様って検索するとたくさんヒットしますが、やたら複雑なものが多い気がします。
 でも自分が考案した「お雛様」はシンプルかつ簡単で、それでいてお雛様の特徴をよく捉えていると思うんですよね(自作自賛)。
 
 元々イギリスの作家さんのペーパークラフトを自分が折り紙にアレンジした「ペーパー・ダイヤモンド」
 完成度の高い作品ですが、その分勝手に動画にアップする人まで現れて難儀しました(「難儀しました」というか、現在も「難儀しています」)。

 最近作ったものの中ではお気に入りの「ワンコ封筒」
 最近といっても二年以上前ですが。
 新作を作らなくなってずいぶん経つなぁ。

 折り紙って自分で創作しても、同じものを誰か先に作っているのではないかと思うこともしばしばです。
 「ウサギ風船」はその最たる例ですね。
 だって古典作品の折り鶴と紙風船を組み合わせただけの作品なので…。
 でも今のところ先行者はいないっぽいです。

 あと一つおまけで「将棋の駒型の小箱」の展開図。
 はっきり言って実用性はゼロの作品ですが、将棋好きな人に差し上げたら喜ばれるのではないか、、、と思いたいです。

 折り方講座一覧は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り方講座一覧、その1。

2023-09-13 21:36:29 | 折り紙・ペーパークラフト
 先日の折り紙のワークショップではショックなことがあった、と書きましたが(といっても大したことではないです)、嬉しいこともありました。
 それは「星形の小箱」の折り方を公開していないかと尋ねられたことです。
 以前コンベンションで沖縄から来たご婦人に「星形の小箱」をプレゼントしたことがあったのですが、ご婦人が自分でも折ってみようとして、折り方がわからず、ワークショップに参加するご友人に折り方をネットで公開しているかどうか聞いて欲しいと頼まれたのだとか。
 自分も折紙作家のはしくれとして、たまに折り紙作品を創作することがあるのてすが、その作品をブログで発表したり、折り方を公開してもほとんど反応はありません。
 なので今日は「星形の小箱」も含め、このブログで開いた折り方講座をざっと紹介したいと思います。

 まずはリクエストのあった「星形の小箱」です。
 折り紙の星形の小箱はネットで検索するといくつかヒットしますが、自分の創作した「星形の小箱」が一番シンプルで美しいと思うなぁ(←自画自賛ならぬ自作自賛)。

 続いて公開順に「マジックハート」
 自分が創作した折り紙作品の中で一つ選ぶとしたらこれになると思います。
 簡単に折ることが出来て見栄えがするこの作品がなぜバズらないのかわからない、、、まぁ創作者が自分だから仕方ないか。

 お次は「太陽のメダル」
 折り紙のメダルも検索するといくつもヒットしますが、やっぱり自分が創作したこの「太陽のメダル」が一番メダルらしいと思うんですけどねぇ。

 最後に「四つ葉のクローバー」「立体のハート」
 上の三つに比べるとこの二作品はあまり自信がないです。

 この五作品を実際に折ってみて、完成させた方がいたら是非コメントをお願いします。
 またわからないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね。

 その2に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする