アンドリュー・ニコル監督・脚本、ジャスティン・ティンバーレイク主演、『TIME/タイム』、2/25、Tジョイ久留米にて鑑賞。2012年6本目。
myDVDライブラリーを眺めていたら、あることに気づきました(なぜ「ライブラリー」はカナなんだ…)。
それは同じ監督の作品のDVDが二作ない、ということです。
『ターミネーター』と『ターミネーター2』、『ジェイソン・ボーン』三部作などのシリーズものを除いて、例えばジェームズ・キャメロンでいえば、『ターミネーター』はあっても『アバター』や『タイタニック』はないし、デヴィッド・フィンチャーなら『ファイト・クラブ』は合っても『セブン』はない、といった感じなのです(記事を書いた後に改めて調べ直したら、『マッハ!!!!!!!』と『トム・ヤム・クン』はどちらも同じプラッチャヤー・ピンゲーオで、『愛が微笑む時』と『トレマーズ』もロン・アンダーウッドでした)。
別段、同じ監督のDVDは二作買わないと決めてるわけでなし、それはたまたまなのですが、五十作近くあって重なりが一作もないと、もしかしたら自分は無意識のうちに一人の監督からは一作しか選んでいないのかも、なんてことを思ってしまいます。
さて、そのライブラリーの中にアンドリュー・ニコル監督の『ガタカ』があります。
一番好きなSF映画は?と聞かれたら自分はこの作品を挙げますし、ジャンルを設けなくともフェイバリット・ムービーの十位以内には確実に入ります。
持たざる男が、文字通り命懸けで夢を叶える様は、何度見ても泣けます。
間違いなく傑作です。
しかし、『ガタカ』以外のアンドリュー・ニコル作品はやはりライブラリーにはありません(元々寡作な人ですけどね)。
カート・ウィマーの作品が『リベリオン』、またアレックス・ブロヤスの作品が『ダーク・シティ』しかないように。
そのアンドリュー・ニコルの新作がこの『TIME/タイム』であり、もちろん自分は『ガタカ』と同様の傑作であることを期待していました。
けれど、、、自分は観る前に既に知っていたのかもしれません。
『ガタカ』のような傑作はそうそう生み出されるものではない、ということを。
そして実際に観た『TIME/タイム』は本当にどうしようもない駄作でした。
通常駄作を鑑賞すると「金を返せ!」というような怒りが湧くものですが、本作の場合ひたすら悲しくなるばかりでした。
あのアンドリュー・ニコルがどうしてこんな駄作を、、、と思わずにはいられなかったのです。
時間が通貨のように扱われる世界、という基本アイディアは悪くないと思います(悪くないといっても、そのアイディアはミヒャエル・エンデの『モモ』の時間泥棒のSF的な焼き直しだと思いますけどね)。
しかしそれだけです。
SFであれば、どんな荒唐無稽なアイディアであっても、観る者がその世界において成立すると思えるものでなければなりません。
けれど、『TIME/タイム』を観ていても、例え時間が通貨のように扱われる世界が存在したとしても、こうはならないだろうな、としか思えません。
一言でいえばアイディア倒れ。
その他にも、主人公やヒロインを始めとして登場するキャラクターが一人として魅力的でもなければ個性的でもない、ストーリー展開も極めて単調、アクションシーンもお粗末の一言、結末も「何だそりゃ?」って感じですし、褒めるところが本当に見当たりません。
期待度もそれなりに高かったので2012年のワースト5に確実に入ります。
アンドリュー・ニコルには次回作に期待したい、といいたいところなのですが、次回作はステファニー・メイヤー原作のSFラブストーリーのようなので、そもそも観る必要はないみたいです。
お気に入り度は☆、お薦め度は☆(★は五つで満点、☆は★の半分)です。
myDVDライブラリーを眺めていたら、あることに気づきました(なぜ「ライブラリー」はカナなんだ…)。
それは同じ監督の作品のDVDが二作ない、ということです。
『ターミネーター』と『ターミネーター2』、『ジェイソン・ボーン』三部作などのシリーズものを除いて、例えばジェームズ・キャメロンでいえば、『ターミネーター』はあっても『アバター』や『タイタニック』はないし、デヴィッド・フィンチャーなら『ファイト・クラブ』は合っても『セブン』はない、といった感じなのです(記事を書いた後に改めて調べ直したら、『マッハ!!!!!!!』と『トム・ヤム・クン』はどちらも同じプラッチャヤー・ピンゲーオで、『愛が微笑む時』と『トレマーズ』もロン・アンダーウッドでした)。
別段、同じ監督のDVDは二作買わないと決めてるわけでなし、それはたまたまなのですが、五十作近くあって重なりが一作もないと、もしかしたら自分は無意識のうちに一人の監督からは一作しか選んでいないのかも、なんてことを思ってしまいます。
さて、そのライブラリーの中にアンドリュー・ニコル監督の『ガタカ』があります。
一番好きなSF映画は?と聞かれたら自分はこの作品を挙げますし、ジャンルを設けなくともフェイバリット・ムービーの十位以内には確実に入ります。
持たざる男が、文字通り命懸けで夢を叶える様は、何度見ても泣けます。
間違いなく傑作です。
しかし、『ガタカ』以外のアンドリュー・ニコル作品はやはりライブラリーにはありません(元々寡作な人ですけどね)。
カート・ウィマーの作品が『リベリオン』、またアレックス・ブロヤスの作品が『ダーク・シティ』しかないように。
そのアンドリュー・ニコルの新作がこの『TIME/タイム』であり、もちろん自分は『ガタカ』と同様の傑作であることを期待していました。
けれど、、、自分は観る前に既に知っていたのかもしれません。
『ガタカ』のような傑作はそうそう生み出されるものではない、ということを。
そして実際に観た『TIME/タイム』は本当にどうしようもない駄作でした。
通常駄作を鑑賞すると「金を返せ!」というような怒りが湧くものですが、本作の場合ひたすら悲しくなるばかりでした。
あのアンドリュー・ニコルがどうしてこんな駄作を、、、と思わずにはいられなかったのです。
時間が通貨のように扱われる世界、という基本アイディアは悪くないと思います(悪くないといっても、そのアイディアはミヒャエル・エンデの『モモ』の時間泥棒のSF的な焼き直しだと思いますけどね)。
しかしそれだけです。
SFであれば、どんな荒唐無稽なアイディアであっても、観る者がその世界において成立すると思えるものでなければなりません。
けれど、『TIME/タイム』を観ていても、例え時間が通貨のように扱われる世界が存在したとしても、こうはならないだろうな、としか思えません。
一言でいえばアイディア倒れ。
その他にも、主人公やヒロインを始めとして登場するキャラクターが一人として魅力的でもなければ個性的でもない、ストーリー展開も極めて単調、アクションシーンもお粗末の一言、結末も「何だそりゃ?」って感じですし、褒めるところが本当に見当たりません。
期待度もそれなりに高かったので2012年のワースト5に確実に入ります。
アンドリュー・ニコルには次回作に期待したい、といいたいところなのですが、次回作はステファニー・メイヤー原作のSFラブストーリーのようなので、そもそも観る必要はないみたいです。
お気に入り度は☆、お薦め度は☆(★は五つで満点、☆は★の半分)です。