フォレストアドベンチャー王にオレはなると亡き父に誓ったので【フォレストアドベンチャー・奥日田】に行ってきました。
いや~、遠かったです、奥日田。
日田には結構遊びに行ってて、そんなに遠いっていうイメージはないんですよ。
田主丸のちょい先、ぐらいの感じで。
だから奥日田も田主丸のちょい先にある日田のちょっと奥、ぐらいに思ってたら、じぇんじぇん違いました。
日田に着いてからが遠くて、さらに一時間ぐらいかかりました。
フォレストアドベンチャー・奥日田がある鯛生金山に着いたのは、予約していた11時ちょうどでした。
家から二時間半ぐらいかかりましたね。
早速受付を済ませ、いざ行かん、と思ったら、何か違和感を覚えました。
あれ、お客さんが誰もいない・・・。
そうなんですよ、受付開始は9時からなのに、11時受付の自分が最初だったんです。
ヤバくないですか、フォレストアドベンチャー・奥日田。
受付のスタッフのおねーさんは「午後からいらっしゃるお客様が多いんですよ」と朗らかに言っていましたが、本当かなぁとつい疑ってしまいました。
さて、前回のフォレストアドベンチャー・吉野ケ里から3週間後、5ヶ所目のフォレストアドベンチャーともなれば見たことのないアクティビティもほとんどなく、攻略法がわからないものもほぼありません。
例えばこの二本のワイヤーの上に置かれた板を渡っていくアクティビティですが、馬鹿正直に右と左の板を交互に渡っていこうとしたら、右、左、右、という具合に移動が大変です。
でも板を渡ったらその先のワイヤーを伝えばいいんですよ。
そしたら案外簡単に進める、、、いや、このアクティビティを設計した人は「そういう渡り方をするんじゃねぇ」って言いたいでしょうけどね。笑。
けれどいつまで経っても慣れないのがジップスライドです。
ジップスライド、何回チャレンジしたか、もうわからないぐらいなんですけど、スタート地点では正面を向いていたのが、途中でなぜか後ろ向きになっちゃって、まともにゴール出来た試しがありません。
着地するときは背中から木片のチップに突っ込んでいく感じで、身体中チップまみれになります。
何とか上手く足から着地出来ないものかと思うのですが、スタッフさんからコツを聞いても全然上手くいかないんだよねぇ。
スタート地点で後ろ向きで出発したら、ゴールでは正面向きになるのかな?
たぶんならないんだよなぁ、それはわかる。
フォレストアドベンチャー・奥日田、一時間ちょっとでクリアしました。
お客さんが他にいなかったことを加味してもそこそこ早い方じゃないかと思います。
それから駐車場で持参したパンでお昼を済ませ、鯛生金山の【地底博物館】に行ってみました。
続く。