この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

【天空の石橋 無明橋ツアー】に参加してきました。その2。

2020-10-11 23:17:45 | 旅行
 お腹を満たした後は湯布院のお土産屋が立ち並ぶ、通称「湯の坪街道」に行きました。
 正直、あまりここには行く気はしなかったんですよ。
 何年か前に行ったのですが、あまりいい印象がなかったのです。
 数年ぶりの再訪問でしたが、その印象が大きく変わることはありませんでした。
 ソフトクリームやコロッケを売っているお店があったり、猫カフェやフクロウと触れ合えるお店があったり、千円均一のお店があったりするのですが、こういうお店って湯布院にしかないわけではないですよね。
 こんなお店に寄るために三時間かけて湯布院に行くぐらいなら、一時間かけて福岡の天神に行って、デパ地下巡りでもしていた方がマシなんじゃないでしょうか。
 人も多いし、車も駐車場に停めにくいし、湯布院の湯の坪街道は好んで行きたいところではなかったですね。
 
 そんなに文句を言うようなところに何で行ったんだよ、と思われる方もいるかもしれませんが、一つだけ目的があったからです。
 それは金鱗湖の外れにある公衆浴場である【下ん湯】です。
 人気の観光地にある混浴がどんなものなのか、興味があったんですよね。
 実際に入って思ったのは、下ん湯は混浴ですが、下ん湯に入る女性はまずいない、ということです。
 若い女性と一緒に入浴した青年たちのことが一時期話題になりましたが、たぶんそれって撮影か何かじゃないのかなぁ?
 とにかく下ん湯に女性が気軽に入れる雰囲気はありません。
 でも混浴かどうかを抜きにして、下ん湯はいい温泉でしたよ。
 自分が気に入ったのは浴場と脱衣場が一緒になっていることですね。
 下ん湯は入り口から入って右と左の壁に脱衣のための棚が設置してあるのです。
 旅行先で公衆浴場に入ることはよくあるのですが、多くの公衆浴場には鍵のかかるロッカーなどなく、湯船に浸かっていても着替えや荷物が気になってゆっくり出来ない、ということがよくあります。
 脱衣場と浴場が一緒になっている下ん湯ではそういったことを気にする必要はないですからね。
 とはいえ、下ん湯にも盗難注意の注意書きはあって、この下ん湯でどうやって盗みを働くのだろう?とは思いました。
 思うに下ん湯って湯布院が今のように観光地化されるずっと前からあって、その頃は農作業を終えたじっちゃんとばっちゃんが汗を流すためにあったんじゃないかなぁ(想像です)。
 なので、現実には女性が入ることはなくても、下ん湯にはいつまでも混浴であって欲しいです。
 下ん湯で汗を流してから、ソフトクリームを食べ、それから駐車場に戻ってこの日の宿である【湯布院カントリーロードユースホステル】へと車を走らせました。

                                                続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【天空の石橋 無明橋ツアー】に参加してきました。その1。

2020-10-10 21:44:17 | 旅行
 10月10日、11日に今年何度目だ?と言いたくなる大分旅行に行ってきました(A.五度目)。

 まず言っておきたいのは10日、11日とも晴れましたよ、ってことです(正確には10日の朝、ちょびっと降りました)。
 晴れたから何?と言われそうですが、7日23時時点で日本気象協会のサイトでは降水確率が10日の由布市は60%、11日の豊後高田市は80%だったんですよ。
 80%を跳ね返すのって結構すごくないですか?
 まぁただの偶然かもしれませんが、その偶然も10年ぐらい続いていれば自分でも怖くもなります。

 さて、10日は家を8時過ぎに出ました。
 急ぐ旅でもないので高速代2580円をケチって下の道、国道で行きました。
 途中【道の駅慈恩の滝くす】に寄りました。
 通るのが夜中だったり、立ち寄る暇がなかったり、これまで何度となく通り過ぎていたのですが、慈恩の滝、よかったですよ。

   

 ただ7月の大雨の影響で滝の裏側には回れませんでした。
 何で裏が見れないんじゃあああああ!!と裏見が出来ずに恨み言を言ったりして。
 あと、滝を見ながら「ジーク・ジオン!」と心の中で叫んだのはここだけの秘密です。笑。

 12時過ぎ、この日の最初の目的地である【由布御所】に着きました。
 突然ですが、皆さんは(食べるのが)好きな魚は何ですか?
 自分は「鯉」と答えますね。
 鯉の洗いに鯉こく、想像しただけでよだれが出てきそうです。
 「鯉が好き」と答えると、よく「川魚って泥臭くない?」って言われることが多いのですが(特に都会の人)、川魚が泥臭かったら、それは泥をよく吐かせてないからですよ!
 小城にある鯉料理屋では2週間から3週間清流の水の中で鯉を晒しているので泥臭いなんてことは全くありません。
 鯉と同じぐらい山女も好きで、この夏、3回ほど山女の塩焼きを食す機会があったのですが、あれ、自分が好きだった山女ってこんなものだったっけ?って思いました。
 それで湯布院に山女料理のお店がないか、ネットで調べたらこのお店がヒットしたというわけです。
 実際行ってみたらまずその廃屋っぷりにビビりました。
 もし「営業しているようには見えないお店選手権」というようなものがあったら、由布御所、かなり上位にランクインすること間違いなしです。
 食べログなどで「おばあさんが一人で切り盛りをしている」と書かれていて、山女の養殖をしている山女料理のお店がおばあさん一人で切り盛りしているわけないじゃん、って思っていたのですが、本当におばあさん一人で切り盛りしていて、そのことにもビビりました。
 山の中を彷徨っていた旅人が一軒の藁ぶき屋根の家を見つけ、そこに住んでいた老婆から「今夜はゆっくりしていきなされ」と歓待されるが老婆は実は山姥で、旅人は命からがら逃げだす、というような昔話を思い出しました。
 などと散々ひどいことを書いていますが、由布御所で食べた山女の塩焼きはまさに絶品でした。

   

 自分が食べたかった山女はこれだよ、これ!って思いました。三年物の山女はかぶりつけるほどに身が大きくて、塩加減も絶妙、これまでに食した山女の塩焼きの中で一番美味しかったですね。
 ただ、この由布御所、湯布院の中心地から離れているためか、知る人ぞ知るお店のようで、湯布院のことなら何でも知っている感のある、この日お世話になったユースホステルのオーナーさんもご存じなく、実際自分は土曜日の12時から一時間ほどお店にいたのですが、お客さんは誰一人来ませんでした。
 由布御所、絶対的にお薦めなので、湯布院にお越しの際は是非行ってみてくださいね。

                                               続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ来年の7月の計画を立てませんか?

2020-10-09 21:13:12 | 旅行
 2021年の7月4日に大阪の某ホテルで社員総会が開かれる旨、連絡メールが送られてきました。
 まぁ日時と場所が決まっても実際行われるかどうかはコロナ次第らしいんですけどね。

 実は今年も6月20日に総会が行われる予定ではあったのですが、言うまでもなくコロナの影響で中止になりました。
 中止になりました、と言いましたが、「今年の総会は中止にします」という連絡は来なかったので、中止になったんだと思います、といった方が正しいのかもしれません。
 でもどうして「中止にします」という連絡メールを寄越さないんですかね。
 総会が中止になるのは社員全員の共通認識なんだから、メールは送らなくていいやとでも思ったんでしょうか。
 そこはきちんとメールで中止を伝えて欲しかったなぁ。

 なぜそこまで総会が行われるかどうかにこだわっているかというと、それは自分が生真面目な性格だから、というわけではもちろんなく、毎年総会が終わった翌日は大阪観光をエンジョイしているからです。
 ただ今年は“大阪”観光をするつもりはありませんでした。
 総会に参加するようになって3年になりますが、さすがに3年連続だと大阪観光にも飽きてきたんですよね(といっても自分の大阪観光は御堂筋線沿いに限られていますが)。
 というわけで今年は大阪を離れ、姫路に行くつもりでした。
 姫路というと姫路城観光でもするつもりなのかと思われるかもしれませんが、違います。
 姫路にある【姫路セントラルパーク】に行くつもりでした(ホテルまで予約していました)。
 男一人で遊園地って正気?と思われる方もいるかもしれませんね。
 わかります、自分も以前は「遊園地は男一人で行くものじゃない」と思っていましたから。
 でもしばらく前に『youは何しにニッポンへ』というテレ東のバラエティで、youが一人で楽しそうにジェットコースターに乗っているのを見て、そうか、遊園地って一人で行ってもいいんだと思って、実際に一人で行ってみたら楽しかったので、以来、一人遊園地をエンジョイしています。
 
 では来年も【姫路セントラルパーク】に行くつもりなのかというと実は揺らいでいます。
 先月、パラグライダースクールに参加したのですが、そこで一緒に講習を受けたご夫婦がハワイでスカイダイビングをされたそうです。
 自分は外国ではスカイダイビングが格安で出来るのかと思っていたのですが、そういうわけでもなく、ハワイでは高さによって料金が異なるのだと言っていました。
 一番高いところからのダイブが10万円、低いところだと5万円なのだそうです。
 何だそのシステムは、と思うのと同時に、いいことを聞いたとも思いました。
 というのも自分はスカイアクティビティのうち、パラグライダーとバンジージャンプはしたことがあったのですが、スカイダイビングだけは未体験でした。
 やってみたくなかったわけではなく、スカイダイビングは海外でやるものというイメージがあったのです。
 でも海外でやっても日本でやっても金額的には変わらない、むしろ日本の方が安いというなら、日本でやらない理由がないですよね。
 そして西日本唯一のスカイダイビングクラブが兵庫の豊岡にあります。
 来年はこちらの方をやってみてはどうか、と思っているところです。
 ただ、スカイダイビング、やっぱりハードルがそれなりに高いんですよね。
 まずダイビングの料金が5万円かかります。
 さらに大阪から豊岡まで電車で行くことになりますが、片道2時間半、料金が3千円かかります。
 宿泊代も必要ですし、帰りは豊岡から姫路にまで行かなければなりません。
 そして豊岡まで行ったとしても、当日天候に恵まれなかったり、プロペラ機の調子がよくなかったりすると、ダイビングは中止になります。
 車ならともかく、電車で豊岡まで行って、ダイビングが中止になったら、そりゃきついですよね。
 たぶん一日やることがない。笑。

 でも自分のことだから、来年の7月5日は豊岡の大空を舞っていることでしょう。
 今から7月5日が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのヤフオクで。

2020-10-08 21:02:15 | ゲーム
 先日の記事でも書きましたが、10年間遊び続けてきたスーファミが天に召されました。
 なので新しい(といっても中古の)スーファミを探しているところです。
 天に召されたスーファミがマンガ倉庫で買ったので(マンガ倉庫/西日本を中心に展開しているリサイクルショップ。「何でも買います」を謳い文句にしているが、本当に何でも買うのかは疑わしい。)、同じくマンガ倉庫で買おうと思ったのですが、昨今のステイ・ホームの影響か、在庫が一台もないんですよ。
 ハードオフでも日焼けした奴が一台あるだけで、あまり状態が良さそうに見えなかったので、リサイクルショップでの購入は諦め、ネットで購入することにしました。

 ネットでの購入、自分の場合はAmazonか、ヤフオクの二択になるのですが、カスタマーレビューを読むととてもAmazonで買う気にはなれなかったので、ヤフオクのオークションに参加することにしました。
 ヤフオク、超久しぶりです。
 どれぐらい久しぶりかというと、前回いつヤフオクを利用したのか覚えていないぐらい。
 さてさて、スーファミは出品されているかな、、、と覗いてみるとあるある。
 驚いたことに新品のスーファミも出品されてました。
 倉庫の奥で30年間眠っていたのでしょうか?笑。
 まぁさすがに新品のスーファミは手が出なかったので(1万8千円ぐらいだったかな?)、中古の目ぼしいものを探しました。
 状態の良さげな中古品も結構出品されてましたよ。
 自分としては送料を含め、5千円前後のものを希望して、ちょうど条件に見合うものがあったのでオークションに参加したのですが、全然ダメ。
 こちらがいくら入札しても速攻でより高値をつける奴がいて、こりゃあかん!って感じでした。
 懲りずに二度目のオークションに参加、最初のものよりさらに状態が良さげだったので、今度も無理だろうなと思いつつも入札したら、あら不思議、落札出来ました。
 でも送料込みで4千2百円ってちょっと安すぎない?
 何で今度はこんなにあっさり落札出来たの?
 何か見落としたことでもあるのかな・・・。
 何だかひどく不安にもなりましたが、まぁともかく競り落とせたので良しとしましょう。
 現物を見てみないことには何とも言えないしね。

 入金は済ませたので、4、5日もすれ落札したスーファミが送られてくるでしょう。
 早く『風来のシレン』をブレイしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ一番優秀な天気予報サイトを決めませんか?

2020-10-07 22:53:14 | 日常
 今度の週末、【天空の石橋 無明橋ツアー】に参加するために大分に行くつもりだ、ということはすでに一度ならず書きました。
 そしてこれもすでに書いたことですが、今週末は台風14号が接近することもあって天気が良くないようなんですよね。
 荒天になればツアーは中止になります。
 中止になる可能性が非常に高いとわかっていて現地に行くというのはやはり馬鹿げているかと思って、ツアーの主催者の方にキャンセルを申し込もうとしました。
 そのときふといつも見ているのとは別の天気予報サイトも見てみようかという気になりました。
 そして見てみたら、「え?」と思うようなことがありました。
 各天気予報サイトで10日、11日の降水確率が結構違っていたからです。
 というわけで主な天気予報サイトの10日の湯布院と11日の豊後高田の降水確率を書き出していきますね(7日23時時点)。
 まずは日本気象協会のサイトから。
 10日の由布市が60%、11日の豊後高田市が80%になっています。
 こりゃもう絶望的な降水確率だと言ってよいですね。
 次に【一番当たる】と表記しているウェザーニュース。
 10日の由布市は80%ですが、11日の豊後高田市は20%となっています。
 お、こりゃ希望が見えてきたね🎵
 続いてgoo天気。
 10日の由布市が80%で、11日の豊後高田市は40%。
 これもそこそこ厳しいなぁ。
 さらにはニフティ。
 10日の由布市が80%、11日の豊後高田市が20%、ウェザーニュースと一緒だね。
 最後にNHK。
 10日の由布市は80%、11日の豊後高田市が20%、やはりウェザーニュースと一緒。
 同じ予報の使いまわしなのかな?

 それにしても不思議なのは同じ気象情報を分析しているはずなのになぜこうも降水確率に差がつくのか、ってことですね。
 分析する人の癖みたいなものも反映されるのでしょうか?
 
 ともかく、11日の豊後高田市の降水確率を20%と予想する天気予報サイトがある以上、行くっきゃないですよね。
 まぁ晴れ男の自分が行く以上、11日の豊後高田市は晴れると思うけどね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!!『タクティクスオウガ』発売25周年!!

2020-10-06 23:41:36 | ゲーム
 スーパーファミコンソフト『タクティクスオウガ』が発売されて、今日でちょうど25年になるそうです(こちら)。

 極端な話、自分はゲームソフトは世の中に2本あれば充分だ、と考えています。
 その2本はどちらもスーパーファミコンのソフトで、1本が『風来のシレン』で、もう1本が『タクティクスオウガ』です。
 『タクティクスオウガ』、とにかく何もかもが最高なんです。
 シナリオ、キャラクターデザイン、ヴィジュアル、ゲームシステム、音楽、何もかもが超・最高🎵
 唯一難を言えばゲームバランスが若干悪いかな。
 序盤では結構苦戦するのだけれど、アイテムが充実してくる後半になるとイージーゲームになっちゃうからね。
 まぁでもだからこそ死者の宮殿があると言えるのかも?

 などとめちゃめちゃ熱く語っている自分ですが、実は『タクティクスオウガ』の1/3しかプレイしたことがないのです。
 どういうことかというと、ルートがカオス、ロウ、ニュートラルの3本あるのだけれど、そのうちのカオスルートしか攻略したことがないんですよね。
 何で残る2本のルートをプレイしなかったの?と疑問に思われる方もいるかもしれませんが、軽い気持ちで手を出せるものじゃないからです。
 超・長期の休みが取れない限りする気が起こらない、、、『タクティクスオウガ』をプレイしたことがある人ならわかってもらえるんじゃないかと思います。

 いつか『タクティクスオウガ』をプレイするためにもスーファミ本体は必須なわけですが、ついこの間、10年ぐらい遊び続けてきたスーファミが天に召されてしまいました。
 スイッチを入れても画面が黒いまま…。
 なので、新しい(といっても中古の)スーファミを購入するつもりなのですが、状態の良いスーファミをどうすれば手に入れられるのか、検討中です。
 とりあえず、アマゾンで購入するのは止めておいた方がよさそうですね。
 レビュアーの1/3ぐらいが粗悪品を掴まされているっぽいです。
 とはいえ、スーファミ自体が30年前のゲームハードなので状態の良いスーファミを手に入れるのは至難の業なのかもしれません。
 頑張ろーっと。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗雲が立ち込める・・・。

2020-10-05 21:21:37 | 旅行
 楽しみにしている【天空の石橋 無明橋ツアー】がいよいよ今週末に迫ってきました。
 が、週間天気予報によると当日は生憎の雨!降水確率は驚異の90%!!
 自分は自称「晴れ男」で、もうここ10年ぐらいは天候が理由で旅行の予定が変更になったことはないのですが、台風も来ているし、さすがにこれは無理な気がします。
 であればさっさとツアーと予約した宿をキャンセルした方が賢いとは思うのですが、自分は賢くないのでなかなかそれが出来ません。
 手をこまねいていてはツアーはともかく、宿のキャンセルが間に合わなくなるのですが…。

 それにしてもやっぱり無明橋を渡れなかったら悔しいなぁ。
 何と言ってもこの一年は無明橋を渡るために入念な準備をしてきましたからね。
 まず去年の12月に佐賀の黒髪山に登りました。
 黒髪山に登ったのは少しでも鎖場に慣れておきたかったからです。
 次に今年になって5月に白鹿権現にアタックしました。
 無事登り切ったときの達成感は何とも言えないものがありましたよ。
 そしてつい先月は中山仙境に登りました。
 予想以上にきつかったですが、充実した登山になりました。
 少しずつ、少しずつ、自分なりにステップアップして山に登ってきたのですが、それもすべては天念寺の無明橋にチャレンジするためでした。
 それが最後の最後に天気のせいでチャレンジ出来ないとは!
 まぁ無明橋は逃げないし、来年チャレンジすればいいんですけどね。

 無明橋ツアーが雨天中止になったら、代わりに国東半島をドライブするそうです。
 雨の中をドライブ?
 正直あまり想像出来ないのですが、それも楽しいのかな?

 とりあえず今週の土曜日、湯布院に行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一箱古本市に参加してきました。

2020-10-04 20:26:36 | 日常
 今日は一箱古本市に参加してきました。
 家を出たのが8時、佐賀に着いたのが9時だったので、9:30の受付け開始には楽勝だな、と思ったのですが、受付場所が迷路のような商店街の通りの奥の奥にあり、道に迷ったり、道に間違えたり、一方通行で遠回りをしたので、実際受付にたどり着いたのは9:30近くになってからでした。
 仮受付けを済ませ、車をそこから近くのお寺の駐車場に移動、歩いて戻って指定された出店場所に持参した漫画本やDVDなどを広げ、一箱古本屋の開店に至りました。

 その日はそれから折り畳みのレジャーチェアにひたすら座り続けていただけなのですが、立ち止まってくれる人すらなかなかいませんでしたよ。
 古本市に出品した商品は最終的に自分の手元に置いておく必要がないと判断したものばかりですが、それでもまったく需要のないものを出品した覚えはなかったので、あまりの反応の悪さに心がポキポキと折れそうになりました。
 それでも時々カードゲームや漫画は売れたのですが、DVDは全然ダメでしたよ。
 みんな家で映画を見るときは配信でばかりなのかなぁ?

 商品の反応の悪さ以上に凹んだのが、自分はこの日、レジャーチェアに座って、折り紙をずっと折り続けたのですが、通り行く人の誰からも「何を折っているんですか?」とか「器用ですね」とか声をかけられなかったことですね。
 やっぱり折紙を趣味にしている人なんて佐賀県にはいない。。。
 誰からも声をかけられなかったので、そこら辺を駆け回っていた四、五歳の女の子二人組に折鶴をあげたら望外に喜んでくれてました。
 ありがとうございます!ときちんと礼まで言ってくれたのですが、女の子は直後に折り鶴を紙飛行機代わりに飛ばしてました。涙。
 まぁでもその子たちのおかげで気持ちは明るくなれました。

 夕方の4時近くになってそろそろ店仕舞いをする頃になり、隣りの出店していた男性の方と売れ残りの商品を交換することにしました。
 自分の『BIRDMEN』の1巻から9巻までと向こうの『彼方のアストラ』の全5巻を交換したのですが、男性が「冊数が少なくて済みません」みたいなことを言ったので、「いやいや、市場価格的には『彼方のアストラ』の方が上でしょう」と言いました。
 どちらも納得出来る交換であったのなら何よりです。

 何だかんだ言いましたが、そこそこ楽しかったです。
 アンケートの「来年も参加したいですか?」という質問には「はい」と答えましたが、古本市に参加するということは手元に不要な漫画やDVDがあることに他ならないので、出来れば参加したくても(出品する商品がなくて)参加出来ない、というように無駄な買い物をしないように気をつけようと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雉を撃つ。

2020-10-03 21:32:55 | 戯言
 いよいよ一箱古本市が明日に迫ってきました。
 最初は商品の値札を作ろうかなと思っていたのですが、止めました。
 止めた一番の理由は「面倒くさいから」なのですが、それ以外に相手によって値段を変えようかな、と思っているからです。
 めちゃめちゃお金を持ってそうなオッサンと、どう見てもお金を持ってなさそうな学生さんとで、同じ価格で物を売るのって何か違うんじゃないかって気がするんですよね。
 いや、もちろん通常の商売でそんなふうに相手を見て値段を買えるのは許されることだとは思いませんよ。
 でも古本市であればそれもアリなのかなって思うのです。
 
 なので明日は「私はお金を持っていません」アピールが上手い人は、物によっては最初の売値の半額ぐらいにしてもよいかなと思っています。
 そう、物によっては。
 漫画は出来るだけ持ち帰りたくありません。
 なので古本市では最終的に捨て値で売り、売れ残ったら帰りにブックオフで売り払うつもりです。
 DVDの単品も出来れば持ち帰りたくない、、、けれど、帰りにブックオフで売るつもりはありません。
 DVDなら人にあげてもいいですからね。
 『銀河漂流バイファム』と『どろろ』のDVDボックスは売れなければ持ち帰ってもいいかなと思っています。
 『銀河漂流バイファム』はvol1と2、合わせて一万二千円で売るつもりです。
 古本市で一万円を超える商品が売れるとも思えないのですが、購入して間もないし、何よりAmazonなどでの販売価格に比べたらものすごく安いですしね。

 値札は作るつもりはないのですが、離席をしたときの、断りの紙ぐらいは書くつもりです。
 しかし何と書けばよいか、イマイチ決めきれません。
 「席を外しています」
 「すぐに戻ってきます」
 「休憩中」
 「花を摘みに行っています」
 「雉を撃ちに行っています」
 四番目の「花を摘みに行く」は「(女性が)トイレに行く」ことを言い換えた表現ですが、その男性版が「雉を撃つ」なのだそうです。
 何でも雉を撃つ姿が用を足す姿に似ていることからそう言われるようになったそうなのですが、(自分は雉を撃ったことはないけど)絶対似てないよね。笑。
 いろいろ考えた末に、「I'll be back」と書くことにしました。
 これなら外国のお客さんにも、日本人にも意味がわかるだろうしね。
 「I'll be back」の元ネタがわからない人、もしかしたらいます?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混浴と炎上について。

2020-10-02 22:19:27 | 戯言
 湯布院のことについて調べていたら、金鱗湖のそばに湯布院唯一の混浴があることを知りました。
 そしてその混浴についての、湯布院のとあるユースホステルのオーナーのツイートが炎上したことも知りました。
 その問題のツイートがこちら。

>昨日宿泊の男子大学生4人組に湯布院の良かった所を聞くと「下の湯です!」と即答。そこは町で唯一の公衆混浴温泉。彼らが入浴中に若い女性が入ってきたそうです。一生の想(おも)い出になったとか。世界の女性陣には知って欲しい。皆さんには特大の魅力が備わっているという事を!

 一から十までこのツイートは問題だ、という人もいれば、最後の二行だけが問題だ、という人もいます。
 私見を述べます。
 自分は女性の体は美しく、魅力的なものである、と考えています。
 すべての女性がそうだ、とまでは言いませんが、美しくあろうと努力している女性は美しい、そう思っています。

 なので件のツイートについても特に思うことはなく、強いて言えば「『特大の魅力』という表現は日本語としておかしくない?」ぐらいです。
 しかしそのような暢気で頓珍漢な意見はごく少数派で、件のツイートは比喩でも何でもなく、「恐ろしい」ぐらいにバッシングされました。
 女性は観光資源ではない、明らかにセクハラだ、ぐらいはまだいい方で、
>RTで回ってきたんやけど、腹立ちすぎてぐーぐるでクチコミ書いてやった。 日本語では散々書かれてたから、英語で。笑
>金沢に観光に来た人は次あたり九州に行くかも知れないから色んな人にお知らせしておかなくては。湯布院XXXXホステルには混浴の浴場があって、経営者が女性蔑視のヤバい人だということを。
>湯布院XXXXホステル、もう終わりでしょ
>湯布院XXXXホステル廃業待ったなしで草

 すさまじいまでのバッシングで、読んでいて、本当に怖くなりました。

 口コミってその施設を利用して初めて書き込みできるところ、ですよね。
 にもかかわらず、(おそらく)利用してもいないのに書き込みをする?
 しかも日本語で書いても目立たないからという理由で英語で書き込む?
 そしてそのことを自慢げに書く?
 その感覚が自分には空恐ろしかったです。

 件のツイートをバッシングした人に問いたいのですが、あなたがバッシングしたことによって、ホステルのオーナーが精神的に追い詰められ、ホステルを廃業し、さらには一家心中をしたとしたら、どうしますか?
 セクハラ野郎がこの世から消えたことに祝杯を上げる?万歳三唱をする?それともそうなったとしても自分の知ったこっちゃない?
 学ばない人たちだな、本当に!!

 バッシングをする際は、バッシングをすることによって相手を追い詰めることもあるのだということを充分承知の上でバッシングをしてください。
 その覚悟のないバッシングはひたすら醜く、見苦しいだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする