おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

盆踊りに向けて

2010-06-08 23:19:54 | 出来事
 もう、こんな時期なのか。夏祭りの実行委員会が開かれた。内郷地区の夏祭りは、旧盆の8月14日、15日に行われる「回転櫓盆踊り」。名前のごとく、お囃子の櫓がモーターで回転する。話によると、昔は櫓の下で人力を使って回していたそうだ。今日は、盆踊りをいかに普及させるか、内郷の地域振興にどう結びつけていくのかを語り合った。
 7月からは、地元の小学校に、踊りの先生が教えに行く。いろいろイベントも考えているようだ。フォトコンテスト、浴衣コンテストなど。まず、大枠での共通認識を持った。あとは、細かい点をこれから詰めていく。
 この手のイベント、何よりもリスク管理である。

 ところで、回転櫓盆踊り、お囃子は、平盆踊りと同じである。平で生まれ育った小生にとっては、あのリズムは聞き慣れたものである。ちなみに、常磐湯本の盆踊りは、常磐炭坑節とのことだ。

 NTT東日本のHPに回転櫓の映像があった。2004年のもの。今は、あの当時とは違ってきているようだ。踊る人が増えたそうだ。今年は、じっくりと見てみたい。回転櫓は、国宝白水阿弥陀堂をイメージしている。

内郷回転櫓(2004 NTT東日本ふくしまの空から)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする