おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

呑兵衛たちの月9 その116

2012-10-01 21:38:24 | 
 昨日は夕方に大雨、洪水、暴風、高潮、波浪警報が発令。台風17号のなせる技である。
 自宅でインターネットを見ていたのだが、雨雲の影響は極めて少ないと予想。ただ、台風の進路を見ると、風は強そうである。
 夜にはお呼び出し、職場へ向かった。ちょうどその時刻、バケツを逆さにしたような雨と暴風、一番まずいときに職場に向かったようだ。当然、傘は役に立たず。
 職場の中では、外の様子はよく分からないのだが、風は、強く吹いたり、止んだりの様子。インターネットで雨雲を確認すると、すでに去ってしまったようだ。速度が速かったので、進行方向東側は、雨雲が風速で散ってしまったような動きだ。かえって、進行方向西側の方が雨雲が固まっていた。
 警報解除で、少し職場に残った後、帰宅。で、なかなか眠れないもんだ。結局、睡眠2時間、眠い一日だった。

 ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。

 今日は、都営新宿線・江戸川区の篠崎。駅周辺は再開発が進んでるようだが、少し行くと住宅街、下町のいい雰囲気を味わえる。少し離れた商店街へ。ところどころシャッターが目立つ。地元の小松菜を使った小松菜せんべい、商店街の親父さん達が商品開発したらしい。酒とセットで販売している。
 で、まだまだ明るい中、類氏、商店街の中にある「大林」に入店。「コ」の字型のカウンターにすでに御常連が鎮座。先ずは生ビール。お隣の御常連は、サンマの刺身を食す。類氏の目が・・・。案の定、お裾分け。しかも、マイ箸持参。
 煮込みが名物の模様。豚のガツと小腸を味噌と醤油で煮込む。そこに豆腐。煮込みがきたらチューハイとのこと、梅シロップ、ジョッキ、焼酎、炭酸水が別々に出される。自分で調合するそうだ。まさに、下町の味、とのこと。
 本日のおすすめの札には、クジラの刺身。注文するも、正面の御常連が間髪入れずに差し入れ。類氏、またまた、お裾分けを食した。そうなると、日本酒、またまた、御常連から青持ちの清酒「桃川」の濁り酒の差し入れ、類氏、今日の客単価は安い。締め的に、冷やしトウガンのあんかけ、胃に優しそうだ。
 今日は、類氏、下町の味と人情を堪能したようだ。

 今日は、台風一過で平の駅前の気温が「34度」、もう10月なのに・・・。明日は落ち着きそうであるが。

 ところで、類氏のご尊顔を拝しなければならないという使命感はあるものの、眠気まなこである。そろそろ、寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする