年に4度のお祭り・本祭りも6日目。今日の出番はなかった。
というわけで、昼休み、放浪をしてきた。汗拭き用のタオルと折りたたみ傘を持ち、駅方面へ。少し歩いただけで汗ばむ、というか、背中は滝のように流れている。曇り空で湿度は意外に高い。
まずは本屋へ。最近出版された「磐城平藩戊辰實戦記」、磐城平藩の16人の藩士の文書が見つかり、戊辰戦争時の様子を窺い知ることができる。
これから、時間を見つけて読んでいきたい。
それから、ラトブへ。1階のフードコーナーでお魚屋さんのお弁当を購入。職場へと戻った。
途中、通称「銀座通り」にて老夫婦が一つの鞄を二人で持って会話。「あそこにD黒屋があったんだ。」。今は「3町目館」といわれている建物、小生が小学校低学年の頃、デパートがあったところだ。その後移転し、今はもう存在しない。察するに、何十年かぶりにご夫婦で「平」にお越しになった様子だ。昔を懐かしんで訪れてくれたのかもしれない。今の「平」、どの様に映ったのだろうか。
というわけで、昼休み、放浪をしてきた。汗拭き用のタオルと折りたたみ傘を持ち、駅方面へ。少し歩いただけで汗ばむ、というか、背中は滝のように流れている。曇り空で湿度は意外に高い。
まずは本屋へ。最近出版された「磐城平藩戊辰實戦記」、磐城平藩の16人の藩士の文書が見つかり、戊辰戦争時の様子を窺い知ることができる。
これから、時間を見つけて読んでいきたい。
それから、ラトブへ。1階のフードコーナーでお魚屋さんのお弁当を購入。職場へと戻った。
途中、通称「銀座通り」にて老夫婦が一つの鞄を二人で持って会話。「あそこにD黒屋があったんだ。」。今は「3町目館」といわれている建物、小生が小学校低学年の頃、デパートがあったところだ。その後移転し、今はもう存在しない。察するに、何十年かぶりにご夫婦で「平」にお越しになった様子だ。昔を懐かしんで訪れてくれたのかもしれない。今の「平」、どの様に映ったのだろうか。