おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

運動不足

2011-04-26 22:54:32 | 雑感
 震災以降、まぁー、原発の関係もあったのだが、通勤手段が自家用車になってしまった。およそ5分程度で職場に到着する。

 ここのところ、体の節々が痛くなる。完璧に運動不足だ。そろそろ、マイチャリで風を切るようにしなければならない。

 今日は、昼休み、20分くらい散歩をした。職場近くの川沿いを歩いた。風が若干強かったものの、心地よい。土手には、菜の花だろうか、黄色い花が風にたなびいていた。この黄色の絨毯、平方面まで続いている。なかなか美しい。今日、デジカメで撮したのだが、後日アップすることにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の新聞で

2011-04-25 22:37:08 | 雑感
 今日の新聞、東日本大震災で新たに死亡が判明した方が掲載されていた。前の職場でお世話になった方のお名前が載っていた。
 
 塩屋埼灯台がある平の薄磯、ここの区長を長年務められていた方で、地域おこしを先頭に立って行ってこられた。職場に来てくれたときには、名産のかまぼこを差し入れで持ってきてくれたりした。夜、打ち合わせが終わると、みんなで楽しいお酒も飲んだ。あの当時が思い出される。

 震災から何日くらい経ってからだろう、3月の下旬に知人から薄磯の区長が津波で行方不明になっていると聞いた。一緒に仕事をした方なのでショックは隠せなかった。
 
 先日、海岸部を見てきた。瓦礫のなかで、これから復旧、復興に向けて取り組まなければならない。行政の役割はもちろんであるが、ある意味で地域、地域住民のパワー「市民力」が必要となってくる。これまで牽引してくれた方がいなくなってしまった。しかし、気持ちを新たに、一人一人のパワーを結集して、未来を描いていかなければならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DASH村

2011-04-24 20:38:53 | 雑感
 昨日は雨降り、弟と海岸部の状況を見てきた。小生も豊間地区以北を見るのははじめてである。いわゆる海岸道路は途中、道路が崩落し、夏井川にかかる舞子橋には段差ができているそうだ。ただ、走っていて気づいたのだが、新舞子の松林、無事である。そして、瓦礫や車の進入をふさいでくれている。江戸時代、内藤公の時世にできたといわれる新舞子浜の松林。改めて、その役目を感じた。

 今日は、朝から良い天気。家の片づけをした。

 午後7時からは鉄腕DASH、新聞を見ると、DASH村の報告があるとのこと。

 これまで、まことしやかには、浪江の津島にDASH村があることは、みんな知っていた。今日、番組で、はじめてオフィシャルにDASH村が浪江にあることが公表された。今日、番組を見て思ったのだが、この番組を成り立たせるために、津島の皆さんのみならず、近隣の皆さんが、DASH村プロジェクトに関わっていたことを改めて知った。

 阿武隈高地の町村、高齢化が進み、地域のコミュニティも危ぶまれる中、DASH村をきっかけに、地域の皆さんがここに結集し、いわゆる「結い」の精神でプロジェクトに関わっている。教育番組としても高い評価を得ている。これからどうなるのか、ただただ残念でならない。

 今日は、福島市に避難している皆さんとリーダーとの漬け物の師匠、孝子さんとの出会い。そして、そこに集まる村の皆さん。見ていると涙が出てきてしまった。

 地震だけだったら復興という道筋がある。しかし、原発問題。そして、ここは、計画的避難地域。1ヶ月後には、地域の皆さんは生まれ育った地を離れなければならない。

 一日も早い収束。現場で一生懸命作業をしている皆さんを心から応援したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日

2011-04-22 22:25:16 | 出来事
 今日は、どんよりとした天気。朝は雨が降っていた。

 ニュースで、東京電力の親方が、知事と会い、避難所を訪問したという一報があった。論評は避けたい、というか、むなしい。ただただ、一刻も早く収束することを望むのみ。そのためにも、現場の第一線で奮闘している皆さんの健康を祈るばかりである。

 帰宅すると、福島から弟がやってくるとのこと。自宅は東京なのだが、現在、単身赴任中。あわただしく、スーパーに刺身とアルコール飲料を求めに出かけた。もはや、いわき産の刺身は見ることはできない。表示にも、○○産という記載が。そうしないと、売れないのだろう。
 
 明日は、弟を連れて、海岸部を訪れる予定だ。改めて、現場を知ってもらいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のニュースから

2011-04-20 22:07:53 | 雑感
 今日は曇り空、夕方近くになると、雨が降ってきた。気温はそれほど上がらない。

 ニュースを見ていたら、いわきの水産加工業者の方が、東京・葛西にある県のアンテナショップで干物を販売した。3日間の予定であったが、2日目で完売、追加発注したそうだ。買った方のインタビュー、いわきには行けないが、ここで応援したい。ありがたい言葉である。先日の新橋・SL広場でもそうだったが、応援団ができてきた。やはり、出向いて、直に接して見なければならないのだろう。

 これだけ、喜んで買って頂いているのに、市場の値は上がらない。仲卸や中間に入る業者は、なぜ、買い控えするのだろう。消費者の安全を望んでのことなのだろうか。でも、消費者は、安全であれば進んで買ってくれる。もはや、首都圏で、生産者の顔を見せた直販を展開していった方が、消費者にとっても、生産者にとっても良いのかもしれない。インターネット販売も好調とのこと。

 この消費行動に感謝し、顧客として大切にしていくこと、これが次のステップである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする