夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

今年最初の伯母さんの家へ行く

2010年01月03日 | 介護
お正月も三が日が終わる今日、父ちゃんは一人暮らしの
伯母さんの家に行く。
「正月に何を食べているか」それより「生きているか」
心配なので、お節料理を少し持って
朝から出かけました。ギズモがお見送り。
 
で、夕方帰ってきて、伯母さんは
「元気元気」だったそうで、庭のほうから
室内を覗いたらいないので気になったけど、
裏のほうで洗濯機の音が聞こえ洗濯をして
いて、自分で干し物をしてた。
たいしたものです。
 
節料理は喜んでくれたようで父ちゃんが
作った松前漬の中の数の子を食べて
「数の子食べるなんて何年ぶりだろう
(そんな事はない)」といって喜んで
食べたそうです。

父ちゃんが居ない間に弟ファミリーが年始の
挨拶に来る。子供達も大きくなってきては
いるものの大学卒業した兄は職が無い。
就職活動も今はしていないようで
思ったような仕事が無いらしい。
「今年は何とか仕事に就けるようガンバレ」と
皆で励ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後 伯母さんの家に行く

2009年12月28日 | 介護
今年最後の伯母さんの家訪問に父ちゃん朝から出かける。
で、伯母さんの具合は?
「元気だった」朝昼兼用のご飯を食べていたとの事で
クサヤを焼いて食べていたようで臭かった。それでも
 寿司を6個も食べた」そうな。
今日は保健婦さんが来てくれて血圧測定や健康状態を
聞いていったそうです。
 
血圧が高いので薬は「
飲んだ方がいいですよ」と保健婦さん。
伯母さんは
「めんどくさいから飲まない」と言ったそうです。
「100歳の婆さんに今更血圧がどうのこうのと言ってもなぁ」と
父ちゃんは思った。
「正月用の食べ物買ってこようか?」と聞いたら
「何もいらん」と答えたそうです。
この年になるとおめでたいなんて思わないのでしょう。
それも良しです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃん伯母さんの家に行く

2009年12月21日 | 介護
今日も朝から父ちゃんはおばさんの家に出かける。

先日、ケアセンターから緊急の電話で
「A(伯母)さんの具合が悪い」と連絡が入り、伯母さんの具合を
聞いたところ、本人は
「もう大丈夫」との事。
「涎(よだれ)が出てろれつが回らない」とヘルパーさん。医者に連絡したら
「すぐ救急車を呼んでください」といわれたそうな。
「Aさんは救急車なんか乗りませんよね」とヘルパーさん。
その通り。伯母さんは意識のあるうちは救急車なんてものに
「絶対乗らない」と父ちゃん。ろれつが回らないのは
入れ歯の具合が悪かったらしい。それで父ちゃんは今朝
早くに出かけました。行ってみると伯母さんは日の当たる
縁側で新聞を読んでいたそうな。まずは元気で良かった。
「昼は何を食べる?」と聞いたら
「やっぱり寿司かねぇ」との事で
買ってきた寿司を美味しそうにぱくぱく食べたそうです。

ついでに他の買い物も頼まれ、買って来て欲しい物のメモが書いてあった。

100歳の婆さんにしてはなかなかしっかりした字を書いている。
商店街まで坂道を上り下り約10分。買い物の重さ全部で
10kgくらいになる。父ちゃんご苦労様です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃん伯母さんの所へ行く

2009年12月07日 | 介護
父ちゃん今日も伯母さんの家に行く。
娘(白い服)は出勤です。
いつもうなだれていくので
「頭を上げてシャッキリして」と言ったので
今日はちゃんと頭を上げていた。
「面白くも無い所に行くのだからうなだれて
 しまうわな」と父ちゃんの弁。
はい、ご苦労様です。


「伯母さんの具合は?」
「今日はあまり良くなかった」との事。それでも
「何か食べたいものは?」と聞いたら
「やっぱり寿司が食べたい」といったので、
寿司と果物を買ってお昼ご飯にした。
お寿司は7個ほど食べたそうでブドウもおいしいと
いいながら食べたそうです。結構な食欲です。
  
立ち上がるのに父ちゃんが手を貸そうとしたら
「いらん」と言ったそうで、自分でたって動いたそうです。
ヘルパーさんが来て
「風呂に入っているか?薬は飲んでいるか?」と
聞いたそうで、風呂は週に2,3回入っているとの事。
まずは清潔にしているようで良かった。
ヘルパーさんは
「薬はちゃんと飲まなきゃダメですよ」とは
いわなかったそうです。
「死にたいと思っていても死ねない100歳の
 婆さんに、いまさら薬をちゃんと飲めなんて
 いうのもおかしい」と父ちゃん。
「この人(父ちゃんの事)が良く面倒を見てくれて
 2ヶ月に一度来てくれる」と伯母さん
2ヶ月に一度じゃなくて一月に2回行っている。
カメラを向けたら
「面白くもないから笑えない」といったそうで
、面白いことも無くただ生きている、というのも
辛いものでしょう。
「又来てね」と言ったそうです。
今月は後1回行くようになるでしょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯母さんの家に行く

2009年11月25日 | 介護
父ちゃんは今日も伯母さんの家に行く

帰ってきたのが4時近く。それで
「伯母さんは元気だった?」に
「元気元気、今日はいつも以上に元気でお茶も
 入れてくれたし、二階の上り下りもしてた」との事 
寿司と果物(リンゴ バナナ 葡萄のレッドグレープ)
を買っていったら、寿司も葡萄も
「おいしいおいしい」といって食べたそうな。伯母さんは
「何でも話せる(話を聞く)あんた(父ちゃんの事)が
 来てくれるのだけが一番の楽しみ。又来てね」と
言っていたそうです。100歳にもなると妹弟も亡くなり、
親類縁者も遠くなり殆んど来ない。唯一甥っ子の父ちゃんが
面倒を看ている。と言うよりみなければならない。
それにしても100歳の一人暮らし偉いものです。

父ちゃんが帰りに買って来てくれたお土産「御座候」
関東だと「今川焼」

トップスの洋菓子よりこちらの方が私は好きです。
父ちゃん伯母さんのお見舞いご苦労様でした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃん伯母さんの家に行く

2009年11月09日 | 介護
いつものように伯母さんの家に行く父ちゃんの後姿。ご苦労様です。

伯母さんは元気でした。
10個入りのお寿司を買っていってあげたら8個平らげたそうです。
「凄い食欲ね」と言ったら
「食べた事を忘れたのじゃないかと心配になった」と父ちゃん
「庭のミカン(たくさん生っている)を採ってくれ」と言う
伯母さんにミカンを採ってあげた。いつもは
「持って帰れ」なんて言わない伯母さん、今日は
「全部持って帰れ」と言ったそうで
「全部は持ち帰れない」と言って大小のミカンを
半分お土産に持ち帰った。
「ケチな伯母さんにしては珍しい」と言う私に、
「物に対しての執着心が薄れてきたんだろう」と父ちゃん。
健忘症が激しくなってきているものの、医者に行くのは
血圧の薬を貰いに行くだけ。内臓は何処も悪くない。本人は
「まだまだ生きられそうだ」と言っていて、
こちらは執着心があるのかな。たまげる伯母さんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯母さんの家に行く

2009年10月21日 | 介護
父ちゃん伯母さんの家に行く
100歳になろうとしている伯母さんの家に時間があると行くようにしている。
今日も朝から出かけていきました。

「それで伯母さん元気だった?」
 
「元気元気」「ずいぶん来なかったわね」といわれたそうな。
食べるものもあまり食べていないようなので果物(リンゴと葡萄)と寿司
梅酒2L買って持って行ったらそれなりに食べた。
耳が遠くなって、物忘れがひどくなって、同じ事を何度も言うそうですが
前回行った時のお金のこと(買い物代等)はしっかり覚えていた。
写真を撮っても殆んど笑わない。「面白いことないから笑えないわよ」
という事か。何とか暑い夏を越せたのでこれで又しばらくは長生きするでしょう。
頑張って伯母さん!!
父ちゃんはトップスのチョコレートケーキお土産に5時ごろ帰ってきました。
ご苦労様です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃん伯母さんの家に行く

2009年09月28日 | 介護
一人暮らしの伯母さんの介護の事でケアマネージャーから
話があるとの事で、今日は朝から伯母さんの家へ出かける。
朝駅まで送る。ケアマーネジャーから、伯母さんの様子を
書いた「居宅サービス計画書」というのを貰い説明を受けました。
       伯母さんは要介護2。洗濯物をしまう伯母さん
 

100歳に足を突っ込んでいるけど買い物以外は
殆んど自分でやっている。室内も一人暮らしとしては
「意外ときれいにしてある」と父ちゃん。
 
死にたいとはいわないが
「ぽっくり行きたい」と言っていたそうです。
ぽっくりは誰でも願う事。そういけばいいけど
なかなかそうもいかない。がんばれ伯母さん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃん伯母さんの所へ行く

2009年09月07日 | 介護
昨日一人暮らしの伯母さんから電話があり、頼みたいことがあるから
来て欲しいと電話があった。たまたま今日行く予定をしてあったので
朝から出かける。涼しくなって出かけるのも少しは楽になった。


で、「伯母さん元気だった」と聞いたら「この前行った時よりずっと
しゃっきりしてた」との事。まずは安心。「面白いこと何にもないし
このまま100歳まで生きちゃうのかしら」と伯母さん。「そう、もう
100歳に足突っ込んでる」と私は思った。ずっと働いていた伯母さん
は趣味というものは持っていない。面白いこと何もないといいながら
「早く死にたい」とは言いません。頑張る伯母さんです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯母さんの家に行く

2009年08月25日 | 介護
父ちゃん、今日は伯母さんの家に行く。
前回は12日に行っているが暇の時間が出来ると、
あまり間をあけずに伯母さんの家を訪問する
エライ父ちゃんである。
   
伯母さんはあまり食欲が無いようで身体が
弱ってきているようですが、ちゃんと食べれば
元気になるようで
「萎れた花に水やると元気になるのと同じだ」
なんていう父ちゃんです。

今日は歯科口腔の先生が看護師同伴で来てくれた。
99歳の伯母さんの入れ歯のメンテナンスをしてくれる。
月に一回来てくれるのです。助かります(勿論お金が掛かります)
 
伯母さんはお金が掛かることが嫌いでヘルパーさんは
週に1回しか頼んでいない。後は全て身の回りのことは
自分でやっている。気丈な伯母さんですが、
何も面白い事がなく、父ちゃんの訪問だけが
楽しみだといっているそうです。
私はあまり伯母さんと性が合わないので
伯母さんの家の訪問は殆んど父ちゃんにお任せです。
ご苦労さんです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯母さんの家へ出かける

2009年07月29日 | 介護
今日も蒸し暑い日でした。父ちゃんは一人暮らしの伯母さんの
様子を看に朝から出かけました。いつもの後姿↓

好きなお寿司を買っていったら7個ほどぺろりと平らげたそうで
伯母さんは思ったより元気だったとの事。まずは伯母さん
元気そうでなによりでした。
父ちゃん「疲れた~」といって帰ってきたのが夕方。ご苦労様。


7時頃の夕焼け空、霞んだ月も出て明日天気になぁ~れ、です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定額給付金

2009年07月15日 | 介護
朝から父ちゃん伯母さんの家へ。


99歳になる一人暮らしの伯母さんは定額給付金
「手続きをしていないようだ」と介護ヘルパーさんから
連絡あり、手続きをしていない伯母さんの様子を見に行く。
伯母さんは「そんなの(郵送された書類)みていない」
とのことだが書類はちゃんと届いていて、しまいこんでいた。
父ちゃん書類を貰って手続きをする事にした。
こんな面倒な書類99歳の年寄りには絶対無理な仕事です。

何も楽しみが無く生きる気力がなくなってきているのか
行く度に「健忘症が進んできている」と父ちゃん。
夏を越せるか心配になってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯母さんの介護に行く

2009年07月02日 | 介護
父ちゃん、今日は雨の中7時半に家を出て伯母さんの家へ。

伯母さんの土地に接する道路の測量杭打ちの立会いです。
立会いもスムースに終わり。やれやれでした。
が、伯母さんの家の冷蔵庫の具合が悪く修理屋を呼んだら
部品不足で治らないとの事。駅近くの家電店で冷蔵庫を
買って届ける手配をして帰ってきたので夜遅くに帰宅
伯母さんに「晩飯用意しようか」と言ったら「食欲ないから
自分で作る」と言ったそうな。ヘルパーさんも「食欲が落ちて
きている」と言っていたようで、お昼に少し高めの寿司を買って
いったら、ペロリと全部食べたそうです。食欲ない事ない。
「私、あと2,3年生きられそう」と伯母さん言ったそうで、
介護する父ちゃんが具合悪くなりそう。
99歳の伯母さん頑張ってよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護するのも年寄り

2009年06月07日 | 介護
今日は父ちゃんは伯母さんの家に出かける。
今日は土地(道路)問題で伯母さんのご近所さんが
集まり9時から話し合いがあるとの事。朝7時に出かけた。
伯母さん好物の紫蘇の葉(根っこ付き)をお土産に。



道路の土地の話し合いもスムースにいったようである。
伯母さんは少し健忘症が出てきたようで
「何度も同じ事を聞いてくるようになった」との事。
チョッと心配。持っていった紫蘇の葉で寿司を
美味しそうに食べたようで食欲があるので良かった
というところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦のお仕事

2009年05月25日 | 介護
在る所に爺様と婆様が住んでいました。
爺様は今日も朝からも99歳の伯母さんの介護と様子を
見にに出かけました。


同じ頃、婆様は車のお迎えが来て商工会議所の
電脳(dian nao中国語)教室に出かけました。
互聯網(hu lian wang)の具合がうまく安装(an zhuang)
できず先生は苦労しました。次回もう一度やって
もらいたいです。と覚えの悪い婆様は感じました。

さて伯母様の家から帰ってきた爺様に
「どうだった」と聞くと
「元気、元気、後2年は生きたいと言ってた」
あと2年ということは100歳を超えることだ。
頑張ってくださいよ。伯母さん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする