夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

伯母さんの家に行く

2009年04月27日 | 介護
父ちゃんは朝から一人暮らしの伯母さんの家へ向う。
蕗と竹の子のお土産持って
今日は伯母さんの歯の治療の日。自宅まで
歯医者さんが出張してくれるのでそれの立会い。
午後から歯医者さんが看護婦2人連れてきたそうで
看護婦と医者は、てきぱきと伯母さんの歯を診てくれた
そうです。今時の歯医者さんは「口の中をデジカメで
写してデータを撮っていくのにビックリした」と
父ちゃん。時代はどんどん進化していくんですね。
99歳の伯母さんあんなに嫌がっていたのに、しっかり
エプロンしてもらって治療を受けたそうです。
「こんな歳になってありがたいこっちゃ」いったか
いわないか。とにかく月に3回くらい治療に来てくれ
約3ヵ月くらいかけて治すそうです。
伯母さん歯が治ったらもっと長生きできるよ。良かったね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護

2009年04月14日 | 介護
昨日、父ちゃんは伯母さんの家に行って来ました。
伯母さんは99歳で一人暮らし。気丈な人です。
「包丁を砥いでほしい」と電話がありました。
介護ヘルパーさんもお話がある。ということで
出かけました。
 お土産の蕗を持っていく

で、どうだった?
「元気だった」ただ歯がの具合が悪く、「しゃべりずらい」
といっていたので出張歯医者があるので「頼んだら?」と
言ったら「いまさら嫌だ」との事。ヘルパーさんと一緒に
何とか説得して、歯医者に見てもらうことを納得させた。

父ちゃんを入れて話をしないといろいろな決め事など
「なかなか話が進まない」とヘルパーさんも苦労をして
いるらしい。

何か食べたい物は?と聞いたら「寿司」と言ったそうで
寿司を買って食べさせ、でこぽん(みかん)も「甘い」
と言って喜んでくれたそうです。包丁も砥いでやり

歯も治してもう少し長生きしてください。
父ちゃんご苦労様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の開花

2009年03月31日 | 介護
今日は父ちゃんが一人暮らしをしている伯母さんの
お見舞いに朝から出かけました。伯母さんの介護の
ランクが上がるようなので市の民生委員とヘルパー
さんと話し合いをしてきました。ヘルパーさんは
週に1回他、ケアマネージャー、民生委員の人が月に1回
父ちゃんが1回行くと月に6~7回くらい、人の目が
届く事になり、身寄りのない伯母さんを面倒見ている
父ちゃんも少しは安心だといっていました。

私は膝の治療に行って
4月4日、5日にハミング桜祭りが行われる、小学校の桜の状況を
見てきました。まだまだ満開とは行きません。
でも提灯がぶら下がりお祭りムードになってます。

一週間前の桜の木↓と比べるとだいぶ開いてきていますけどね。

ハミングさくら祭りは大勢の人で賑わいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする