先日作った桑の葉茶を粉末にして青汁にしてみました。
まず、細かく揉んだ桑の葉をすり鉢で摺り細かくします。
目の細かい紅茶漉しで篩います。

抹茶状態になりました。瓶に入れて保存します。

飲む時はティースプーン山盛り一杯をコップに入れ
水を入れて溶かします。桑の葉青汁の出来上がり。

お味は?「う〜ん、不味い、もう一杯」というほどの
味ではなく、どちらかというと枯れ草の香りがする。
苦味はないので飲みやすい。
桑の葉青汁は血糖値を下げ身体に良いと言いますが
何事にも長く続けなくては効果は認められない?
近くの里山には桑の葉っぱがたくさん採れる。
無くなったら又、桑の葉若葉を取りに行こう。
自分で作る桑の葉青汁、お金もかからないのがいい。
まず、細かく揉んだ桑の葉をすり鉢で摺り細かくします。
目の細かい紅茶漉しで篩います。


抹茶状態になりました。瓶に入れて保存します。


飲む時はティースプーン山盛り一杯をコップに入れ
水を入れて溶かします。桑の葉青汁の出来上がり。

お味は?「う〜ん、不味い、もう一杯」というほどの
味ではなく、どちらかというと枯れ草の香りがする。
苦味はないので飲みやすい。
桑の葉青汁は血糖値を下げ身体に良いと言いますが
何事にも長く続けなくては効果は認められない?
近くの里山には桑の葉っぱがたくさん採れる。
無くなったら又、桑の葉若葉を取りに行こう。
自分で作る桑の葉青汁、お金もかからないのがいい。