今日は大ちゃんの家で大人ばかりのクリスマス会を
開きました。四街道のおじいちゃんおばあちゃんも
夕方到着。今年も1年終わります。という事で
みんなでカンパ〜イです。

大ちゃんのお母さんが作った野菜のゼリー寄せや
各種チーズのおつまみ、ビーフシチューなど

お酒を飲みながらおしゃべり。
竹職人の四街道のおじいちゃんは、
「竹細工の注文がたくさん入る」と喜び
「これも皆さんのおかげです」という。
あれから(フリーマーケット出店)民芸店の目に止まり
注文が入るようになり、忙しいとのこと。
「今は竹細工を作る人が少なくなっている。
若い人は習いに来ても直ぐに辞める」と
四街道のおじいちゃん。
つまり若い人は根性がないそうで、「竹切り」から
始まり「ヒゴ作り」それから「編む」という長い
工程が覚えられない(耐えられない)そうです。
今は何でも簡単に作れるのが流行りなので、
「面倒」な工程を嫌うことらしい。
柊ちゃんもおしゃべりの仲間に入り、途中で
恒例のお楽しみプレゼントを大ちゃんのお母さんが
用意してくれました。くじを引き何が入っているか?

こんなのが入っていた〜と喜ぶ爺様たち。

わたしはお猿のテープカッターとリップクリーム

大ちゃんのお母さんが手作りしたシュトレンと
四街道のおばあちゃんが注文して作ってもらった
苺のショートケーキをいただきお開き。

四街道のおじいちゃんは
「何時も呼んでくれて嬉しいね。これも
大ちゃんのお母さんのおかげ」と嫁さんを
褒め称え、嬉しそうに帰って行きました。
開きました。四街道のおじいちゃんおばあちゃんも
夕方到着。今年も1年終わります。という事で
みんなでカンパ〜イです。

大ちゃんのお母さんが作った野菜のゼリー寄せや
各種チーズのおつまみ、ビーフシチューなど


お酒を飲みながらおしゃべり。
竹職人の四街道のおじいちゃんは、
「竹細工の注文がたくさん入る」と喜び
「これも皆さんのおかげです」という。
あれから(フリーマーケット出店)民芸店の目に止まり
注文が入るようになり、忙しいとのこと。
「今は竹細工を作る人が少なくなっている。
若い人は習いに来ても直ぐに辞める」と
四街道のおじいちゃん。
つまり若い人は根性がないそうで、「竹切り」から
始まり「ヒゴ作り」それから「編む」という長い
工程が覚えられない(耐えられない)そうです。
今は何でも簡単に作れるのが流行りなので、
「面倒」な工程を嫌うことらしい。
柊ちゃんもおしゃべりの仲間に入り、途中で
恒例のお楽しみプレゼントを大ちゃんのお母さんが
用意してくれました。くじを引き何が入っているか?


こんなのが入っていた〜と喜ぶ爺様たち。

わたしはお猿のテープカッターとリップクリーム

大ちゃんのお母さんが手作りしたシュトレンと
四街道のおばあちゃんが注文して作ってもらった
苺のショートケーキをいただきお開き。


四街道のおじいちゃんは
「何時も呼んでくれて嬉しいね。これも
大ちゃんのお母さんのおかげ」と嫁さんを
褒め称え、嬉しそうに帰って行きました。
縄文宅は、老人夫婦ですか、
玄関を開けましたが、我が家をスルーして消えてしまいました。
shizukataさんのところはストーブの煙突あり、
サンタさんが訪問されたようですね。
わが家には煙突がありません。
今年は、術後でアルコールの”ア”の字も見ずに、寂しいキヨシコノ夜でした。
、
楽しんでいます。
サンタクロースは「煙突から入ってくる」という言い伝えもすっかり
忘れていました。
☆クリスマス みんなが集う 年の暮れ
外国から伝わってきたクリスマス、なかなか良い行事となっています。