御近所さんからレンコンをたくさん頂いた。
「茨城産で掘り上げたばかり」と泥の付いた新鮮な
レンコンです。正月の節料理に使います。
たくさんあるので
「擦り下ろしてダンゴにして冷凍しておくと
長持ちするし美味しく食べられる」と料理上手なOsさん。
「挽肉を入れても美味しいかも」という事で、頂いたレンコンで
挑戦してみよう。

これも、先日たくさんの柚子を貰ったので
「柚子胡椒でも作るか」と思っていたらサークル仲間の
Oさんから柚子胡椒が届いた。瓶にたっぷり入っている。
柚子胡椒を作ることもない。助かります。

まだまだたくさんある柚子は贅沢に柚子風呂にして
使っています。
山口の友達からは蒲鉾が送られて来ました。
花屋には正月飾りの生花が売っていましたが我が家は
四街道のおじいちゃんが持って来てくれた百合の花と
友達から貰った千両、我が家の庭に咲いている菊の花
で十分正月飾りの花になる。
頂き物で正月を迎える我が家です。
暮れの30日は餅搗き行事があるので29日の今日は
餅米を冷やすので忙しいのですが、今年はコロナの
影響で餅搗き行事は中止となりました。
今日、商店街の和菓子屋さんで伸し餅が売っていたので
買い求めて来た。搗き立てという事で柔らかい。

お昼に電子レンジでチンして食べてみたら、お皿にべったり
ついて糊のようになってしまった。いかに水を多く入れて
搗いているかです。
それにしても今年は、もうすぐ新年というのに正月を迎える
感じがしない。これもコロナの影響でしょうか。
今日は5個の荷物の発送を済ませました。
今回、中に入れる便りはパソコンで文字を打ち込みました。
本当は自筆がいいのですが、人差し指が不便なので文字を
書くとガタガタの字になってしまう。特に画数の多い
漢字は書くのが苦手です。
右手人差し指が使えないとパソコンの文字打ちも難しいと
思いますが、そこはよくしたもので人差し指で打ち込む
キーボード文字(Y U H J N M)は、右中指が代わりに
打ち込みます。右中指が一番の働き者です。

「茨城産で掘り上げたばかり」と泥の付いた新鮮な
レンコンです。正月の節料理に使います。
たくさんあるので
「擦り下ろしてダンゴにして冷凍しておくと
長持ちするし美味しく食べられる」と料理上手なOsさん。
「挽肉を入れても美味しいかも」という事で、頂いたレンコンで
挑戦してみよう。

これも、先日たくさんの柚子を貰ったので
「柚子胡椒でも作るか」と思っていたらサークル仲間の
Oさんから柚子胡椒が届いた。瓶にたっぷり入っている。
柚子胡椒を作ることもない。助かります。

まだまだたくさんある柚子は贅沢に柚子風呂にして
使っています。
山口の友達からは蒲鉾が送られて来ました。
花屋には正月飾りの生花が売っていましたが我が家は
四街道のおじいちゃんが持って来てくれた百合の花と
友達から貰った千両、我が家の庭に咲いている菊の花
で十分正月飾りの花になる。
頂き物で正月を迎える我が家です。
暮れの30日は餅搗き行事があるので29日の今日は
餅米を冷やすので忙しいのですが、今年はコロナの
影響で餅搗き行事は中止となりました。
今日、商店街の和菓子屋さんで伸し餅が売っていたので
買い求めて来た。搗き立てという事で柔らかい。

お昼に電子レンジでチンして食べてみたら、お皿にべったり
ついて糊のようになってしまった。いかに水を多く入れて
搗いているかです。
それにしても今年は、もうすぐ新年というのに正月を迎える
感じがしない。これもコロナの影響でしょうか。
今日は5個の荷物の発送を済ませました。
今回、中に入れる便りはパソコンで文字を打ち込みました。
本当は自筆がいいのですが、人差し指が不便なので文字を
書くとガタガタの字になってしまう。特に画数の多い
漢字は書くのが苦手です。
右手人差し指が使えないとパソコンの文字打ちも難しいと
思いますが、そこはよくしたもので人差し指で打ち込む
キーボード文字(Y U H J N M)は、右中指が代わりに
打ち込みます。右中指が一番の働き者です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます