夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

雨の日は巾着袋を作る

2022年02月10日 | 手作り
今日は雨が降って寒い1日でした。
先日友達が着物地の端切れを持ってきて
「また、巾着袋作って欲しい』と言ってきた。

またと言うのは以前も持ってきた同じ柄の布です。
雨降りだったので手仕事には丁度良い。
貯めてあった昔の赤い和布を裏地に使い
 
TVを見ながらミシンがけ、4枚出来上がり。

友達は私の作った巾着を知人に差し上げたら
いたく気に入ったそうで、「又作って欲しい」
となった。小さな巾着、小物を入れてバッグに
しまうと「取り出しやすくて便利」という。
それではと、私も端切れで2枚作りました。
端切れがたくさんあるので、たくさん作ろうと
思いましたが、残念ながら江戸打ち紐が無くなった。
江戸打ち紐 江戸打または八つ打と呼ばれる組み方の
組紐です。 スピンドルコードに比べると表面に
凹凸があり、巾着の紐や和小物に用いられる事が
多いです。正絹の江戸打ち紐は天然素材の高級さ
上品さ故に着物の帯締めなどにも使われます。

小さなものを入れてプレゼントするのにいいかも。
端切れはたくさんある。紐を用意して私も作ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕時計を洗濯してしまった

2022年02月09日 | いろいろな事
朝、空を見上げたら成田から飛び立った飛行機の
飛行機雲が東京方面に伸びていた。

明日は雪になると言うことで、お天気の良い今日は
洗濯日和。溜まった洗濯物を洗濯機に放り込み
部屋の掃除をして、洗い終わった洗濯物を干そうと
洗濯槽から衣類を出して、中を見て驚いた。

なんと探していた腕時計が洗濯槽の中にあった。
「あちゃ〜、腕時計を洗濯してしまった」

先日から腕時計がないので
「何処に置き忘れたか?」思い出せないでいた。
普段家にいる時は腕時計は身につけていませんが
お掃除ボランティアに行くときに必要なので
探していましたが、思い出せないでいた。
それが洗濯槽の中にあったなんて・・・
そういえばボランティから帰ってきて、時計を外し
ジーンズのポケットに入れたままだった。
そのジーンズをポケットの中身を確認しないで
洗濯槽の中に放り込み洗濯機を回してしまった。

これはもうダメだろうな、と思いつつ、時計を
取り出しみてみたら、なんとちゃんと動いている。
20分も水の中に漬かってかき回されていたのに
傷もあまりついていない。
 
中身の機械(ムーヴメント)は日本製、ケースは中国製
WATER RESIST 5BARとある。日常生活用強化防水
5気圧防水との事で、 水に触れる機会の多い水仕事
水上スポーツなどをされる方におすすめです。但し
素潜りには使用できません。

とネットに出ていた。
20分も素潜りしていたCASIOの腕時計は凄いです。

やれやれとんだところから出てきた時計、年寄りは
物忘れがひどくなる。気をつけよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグに巻いたスカーフを落とした

2022年02月07日 | 買い物
先日。アンティークショップでバッグを買いました。
閉店セールで安くなっていた濱野のオーストリッチバッグです。
 
お掃除ボランティアで少しのお金が入ったので思わず買って
しまった。2万5000円していたものが1万円でした。
大きさも丁度良い。ショルダーのついた2WAYバッグです。
オーストリッチは使い込むほどに良い色合いになってくる。

入院している父ちゃんに手紙を届ける為、今日はそのバッグに
手紙を入れて、病院まで歩いて行きました。
病院までは自転車で20分ほどですが、歩くと50分ほどになる。
帰りはきついので、自転車を引いて歩きました。
ダウンを着てスカーフを巻いて自転車を引いて歩くと汗が
出てくる。途中でスカーフを外しバッグに巻きつけた。

病院に着いて、受付で父ちゃんへの手紙を届けてもらう手続きを
していてバッグに巻いたスカーフが無いのに気がついた。
「あらら、何処かに落としてしまった」と思っても、ない物は無い。
スカーフは友達に貰った絹の肌じゅばんの端切れで作りました。
柄が綺麗だったので端をかがり、スカーフ代わりに首に巻いていた。
絹は肌触りが良く柔らかく暖かい。ところが絹は滑りが良いので
バッグに結んでおいてもするりと抜けてしまう事があるのです。

「どこで落としたか?何処かに落ちていないだろうか?」
帰り道探しながら通ってきた道を自転車に乗って走っていたら、
道路の反対側の歩道脇に何やら白い物が落ちている。
もしや?と思い歩道を渡って白い物に近づいていくと
「あった〜」でした。嬉しかった。風にも飛ばされず、
踏みつけられてもいない。
帰りはしっかりと首に巻いて帰ってきました。
これからはバッグに絹のスカーフを結ぶときは気をつけよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小花で作る小さなブローチ

2022年02月06日 | 手作り
父ちゃんは闘病中、散歩仲間も入院中で面会も叶わず
散歩もしていない。これじゃ血糖値も上がるはずです。
TVを見てボーッとしてるのも勿体無いので
昔たくさん作った布花でブローチを作ってみた。
布花の半端な作品があるので、それを使っての
ブローチです。

まず土台となるレースの端切れを細く切り
 
丸くぬい縮め、小花を差し込み形作る。
 
ブローチピンを土台に付けて裏に貼り合わせて出来上がり。
 
余った布花で作った小さなブローチです。

細かい作業ですが、この様なことをしていると、嫌な事を
忘れます。
作ったブローチ、欲しい方に差し上げます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢になったペット用品

2022年02月05日 | 鳥 猫 魚 生きもの
今日はホームセンターに猫餌を買いに行きました。
最近のペット用品は贅沢になりました。餌は勿論
お犬様の衣類もずらりと並び。犬猫用の紙オムツから
猫の癒しマッサージローラー?なんていうのもあり、
ペットも人間様並みになってきた。
 
猫じゃらしも高級な羽(孔雀や雉?)を使って
作ってある。こんな素敵な羽は我が家の駄猫の
遊び道具にするのは勿体無い。私の帽子の飾りに
したいくらいです。
 
兎に角、今時のペットは贅沢になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の恵方巻を頂く

2022年02月03日 | 美味しい食べ物
夕方、ご近所のOsさんから嬉しいお届け物。
「恵方巻です。うちの奥さんが作りました」と言って
ご主人様が届けてくれた。

今日は朝から糖尿病の薬を貰いに掛かりつけの医者に
行きました。その帰りに兄の家の立ち寄る。
今日は兄もいました。兄は元気でしたが、耳がかなり
遠くなり義姉が耳元で通訳みたいに話す。
義姉が言うのには
「食事も3度三度よく食べるし、夜中も
 何か食べる。食欲だけは旺盛で、口を
 開けば人の悪口を大きな声で話す。
 否定すると文句言って面倒くさいので
『そうだね、そうだね』と言うと黙る。
 私も(兄の)扱い方が上手くなった」と笑った。
兄は元気なものの、何もやることがなく、面白みの
ない生活で、生きている。
これはこれで又辛いことです。

夕方病院に電話して父ちゃんの病状を聞いた。
先生は忙しく、看護師が対応してくれ、今の
病状は特に変わった事はなく食事も二分粥に
なっているものの
「あまり食べてくれません」
誤嚥しないように看護師さんが付き添って
食べさせてくれているようです。
「わがまま言ってませんか」
「朝方は機嫌が悪いです」と看護師さん。
そりゃ、独房のような個室に入れられて
自由が効かない。本人は文句も言いたくなります。
父ちゃん頑張れです。

そんな訳で今日が節分であった事なぞ、とんと忘れていた。
Osさんの手書きのイラストと恵方巻プレゼント。

大ちゃんのお母さんと有り難く頂きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴の開いたセーターを繕う

2022年02月03日 | 手作り
カシミアはウールのセーターと違って肌触りも良いし
暖かいのですが、カシミヤは虫が大好き繊維です。
着ようとしてみたら虫食いの穴が4ヶ所開いていて
「あらら」となりました。
穴が開いてしまっても捨てるのはもったいない。
そんな時は修繕します。百均で買ったモヘアの糸で
簡単にダーニングして、
 
その周りにチェーンステッチで花弁を作って出来上がり。
 
これでまだまだ着られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子から届いた誕生日プレゼント

2022年02月02日 | 美味しい食べ物
今日は私の誕生日です。先日大ちゃんの家で
誕生日パーティーを開いてくれたので今日は
特別何もしません。息子ファミリーからは
届け物がありました。
 
美味しい食べ物の詰め合わせです。年寄りの
喜ぶプレゼントは、食べるものが嬉しいね。

まりこさんが選んだのであろう素敵なカードもついて
 
夜お礼の電話したらみんな元気らしいが
hiroto君の学校のクラスにコロナの感染者が
出て、学級閉鎖になったとのこと。
今時インフルエンザよりコロナで学級閉鎖になる。
「困ったものね〜」と言ったら
「hirotoは喜んでいる」だとさ。
いつになったらコロナ騒ぎが収まるか?です。
今年の誕生日は父ちゃんもいないし、誕生日を
迎えて又一つ歳を重ねたものの、気分は
「年取ると 嬉しくもなし 誕生日」という事です。
おまけ
「あの世への 階停まる 事出来ず」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し早い誕生日祝い

2022年02月01日 | 家族
私の誕生日は明日(2日)ですが先日大ちゃんの家で
誕生日パーティを開いてくれた。
父ちゃんのいない誕生日です。
スペインビールで乾杯
 
このビールフルーティで花の香りがする。
お酒が飲めない私もワイン感覚で美味しく飲めた。
誕生日プレゼントはバラの花束。
「派手好きな人だから派手な花にして」と
大ちゃんのお母さんが花屋に頼んだそうな。
赤い服をたくさん持っている私は派手好きに見えるか?
そんな事はないと思うが、婆さんが赤い色の服を着ると
やっぱり派手に見えるのでしょう。
お掃除ボランティアで伺う家の87歳のお婆ちゃんも
赤いパンツ(スラックス)を履いていた。
「年寄りは赤い色や明るい色を身に付けてると
 いいのよね。目立つので車が注意してくれる」と言っていた。
足の悪い年寄りが、赤い服(明るい服)を着て
横断歩道を歩いていると車の方が気をつけてくれる。
という事です。

さて、誕生日のご馳走は大ちゃんが作った
蕪のムースと牛肉の巨大ステーキ。
蕪のムースちょっと塩気が勝っていたけど美味しい。
 
年寄り婆さんはステーキ3分の1しか食べられない。
後は若い人にお任せ。
ビールの後は大ちゃんが生まれた年のワインを頂く。
大ちゃんも大きくなったものです。
 
デザートは大ちゃんが作ったタルト・タタン
クレーム・ブリュレ。甘いもの好きの私は完食。

父ちゃんがいないのは寂しいけれど、ちょっと早い
誕生日のお祝いを楽しみました。

柊ちゃんも大ちゃんもみんな元気です。
父ちゃんも闘病頑張っていることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする