高知東部走破のためには、時間の関係で後免までワープしたかったが、JR等の時間が合わず結局走った。それはそれで面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/bf/10560f7854fb9de4873b4f032f8b35c2_s.jpg)
インター傍のバスターミナルを降り、すぐに走り始める。
川を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/1d/a567d79a702860996503349fe6629309_s.jpg)
道路はえらく混雑している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/58/fe2129f3ab4cbd93355d178093d804a1_s.jpg)
高知は愛媛よりも古い車がよく走っている、という印象がある。昭和のセダンとかもよく見かけた。これいい意味で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/44/296078dd0b9359870ab79d2a35bf78d3_s.jpg)
南に2キロ程走り、「とでん」の電車通りへ。まだ電車の時間まで少しあるので、行けるとこまで行ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/45/5f48c70e303bc0ef4df2d62648f1afa0_s.jpg)
川を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/4d/3416ec0b938190e1f98b9ceaacdc28ef_s.jpg)
橋の向こう、わずかの区間だが、道路と電車の線路が一時的に離れる。どきどきしつつ、もう少し行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/f5/2b2755a647da6389b7acb78007ffb8c2_s.jpg)
再び合流。不安のためか、ペースがキロ5分半ぐらい(推定)になっている。道路の右は電車が来たら確実に接触する。それぐらい狭い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/47/0f137e937a37ed08795c39d020edbc5c_s.jpg)
安芸まで37キロ。そうか。行ければ問題ないんだがどうしても時間制限がなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/d6/e1ee6545522b7e2715408f8eb74d73c9_s.jpg)
これは途中までしか行かない電車だから、パスして構わない。事前にリサーチしたのはこの後の奴。もう一駅とペースを上げる。この時の靴はサロマレーサー。やはり頼りになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/e7/a142bb8e53805d2ab1a91b7dee0e7e6a_s.jpg)
とりあえず、ここでOKとする。よく走った。当初予定の倍ぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/20/ac3d618cdfc9c15ee47ea91af6ad2261_s.jpg)
電車が来る。乗り場が分からず、手を振ると、こっちこっちと運転手さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/55/d43c89c1afbdefa6d92f85a235400600_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/93/12701610855ced7e9f526e1ac308b039_s.jpg)
実は「とでん」初体験。別に「てっちゃん」ではないが、電車、いいわあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/e4/165038ebb9254af4ee6d1aa67453492d_s.jpg)
で、高知走りのまとめ。
前の回は、薊野(アゾウノ)から後免と、安芸から奈半利まで。
この日は、後免から安芸まで。で、高知東部の半分までは達成。
高速バスの「早割」で実現できた今回の高知東部走り。行くことはかなり難しいと思っていたが、行くことができた。
奈半利から向こうは路線バスを使いながらということになるのだろうが、それでも高速バスで日帰りでは難しい。まあ何時かはと思ってはいるけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/bf/10560f7854fb9de4873b4f032f8b35c2_s.jpg)
インター傍のバスターミナルを降り、すぐに走り始める。
川を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/1d/a567d79a702860996503349fe6629309_s.jpg)
道路はえらく混雑している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/58/fe2129f3ab4cbd93355d178093d804a1_s.jpg)
高知は愛媛よりも古い車がよく走っている、という印象がある。昭和のセダンとかもよく見かけた。これいい意味で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/44/296078dd0b9359870ab79d2a35bf78d3_s.jpg)
南に2キロ程走り、「とでん」の電車通りへ。まだ電車の時間まで少しあるので、行けるとこまで行ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/45/5f48c70e303bc0ef4df2d62648f1afa0_s.jpg)
川を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/4d/3416ec0b938190e1f98b9ceaacdc28ef_s.jpg)
橋の向こう、わずかの区間だが、道路と電車の線路が一時的に離れる。どきどきしつつ、もう少し行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/f5/2b2755a647da6389b7acb78007ffb8c2_s.jpg)
再び合流。不安のためか、ペースがキロ5分半ぐらい(推定)になっている。道路の右は電車が来たら確実に接触する。それぐらい狭い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/47/0f137e937a37ed08795c39d020edbc5c_s.jpg)
安芸まで37キロ。そうか。行ければ問題ないんだがどうしても時間制限がなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/d6/e1ee6545522b7e2715408f8eb74d73c9_s.jpg)
これは途中までしか行かない電車だから、パスして構わない。事前にリサーチしたのはこの後の奴。もう一駅とペースを上げる。この時の靴はサロマレーサー。やはり頼りになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/e7/a142bb8e53805d2ab1a91b7dee0e7e6a_s.jpg)
とりあえず、ここでOKとする。よく走った。当初予定の倍ぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/20/ac3d618cdfc9c15ee47ea91af6ad2261_s.jpg)
電車が来る。乗り場が分からず、手を振ると、こっちこっちと運転手さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/55/d43c89c1afbdefa6d92f85a235400600_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/93/12701610855ced7e9f526e1ac308b039_s.jpg)
実は「とでん」初体験。別に「てっちゃん」ではないが、電車、いいわあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/e4/165038ebb9254af4ee6d1aa67453492d_s.jpg)
で、高知走りのまとめ。
前の回は、薊野(アゾウノ)から後免と、安芸から奈半利まで。
この日は、後免から安芸まで。で、高知東部の半分までは達成。
高速バスの「早割」で実現できた今回の高知東部走り。行くことはかなり難しいと思っていたが、行くことができた。
奈半利から向こうは路線バスを使いながらということになるのだろうが、それでも高速バスで日帰りでは難しい。まあ何時かはと思ってはいるけど。