最近の日々のラン装備、特に靴と鞄の事情。
前々から、靴は1ヶ月ぐらいしか持たないと書いていたが、相変わらずである。3ヶ月前に履いていた靴のことなど忘れてしまう。だから、記録をかねて個人的にレビューを綴っておく必要はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/cb/29c1ef471a5c230d1e1666fd5743ebb7_s.jpg)
ゲルカヤノのウイメンズモデルは、中敷きを薄いのに変えることで思った以上に履き心地が良くなった。ペース走への切り替えも良好。難点を挙げるなら、やはり減りの早さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/09/b4ac12e467121e3f4f2c2482b2cfdea1_s.jpg)
それでもそんなに脚が痛いという感じじゃなかったのでまだ履けると思っていたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/45/552040a41acdfca36a402995c20b25c1_s.jpg)
先日5号に靴紐をいたずらされ、これを機に前倒しで引退。24時間に帯同させても成功した靴だったので、機会があればまた、と思っている。
同じく24時間で「先発」したニューバランスの1040は、もっと減りが早くて、アッパーなんか綺麗なまま。散歩用の家履きに転身ということにし、それまで使っていたウエーブライダー15と交代。
結局サロマレーサーは、偏減りが一番少なくて、まだ使っているが、靴底全体がすり減って、いつ穴があくのだろうという感じ。まだ履くけど。
11月に入ってすぐの現時点は、ウエーブネクサスの7とアディゼロ・テンポ6を併用。アディゼロの方は後1週間もすれば交代目前になりそう、というのは、衝撃が脚に来るようになってきたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/c8/fc4c2f7ee892352931ed04fd1a5dddc7_s.jpg)
靴底というより、踵の外側のウレタンというかクッションが衝撃を受け止めきれていない感じがする。昨日今日と厚めの中敷きに変えたが、ぼちぼち次のを準備したほうがいい感じ。ニューヨーク2000辺りをおろすことになりそう。
鞄については、今年度に入ってから、走るときに背中にフィットしたいい鞄に会うことが続いたが、春先のプーマのザック、次のモンベルのザックともに、ファスナーが壊れて突然引退。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/fb/da6729951f33bc0e88c91f905e595894_s.jpg)
このコロンビアも小物を入れるファスナーの操作性がイマイチで壊れやすそうなので、先日「控え」を物色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/81/85a7bd3b4f45195db2c0f16cffdf3555_s.jpg)
アディダスの22リットルザック。ランニング用ではない。やや大きいし、ウエスト部のベルトがない。胸ベルトを思いっ切り下げて使うが肋骨の下に当たって痛い。それでも安さに負ける。それでも五千円程。それでもたくさん入るのは便利だし。
ちなみに今年度に入ってからのザックは、大安売りではないが、ほほ五千円前後に落ち着いた値段のを買っている。それでもこれで4つ目。消耗というか、使用不可になるのが早い。
「断捨離」でモノをなるべく持たないようにとは思っているが、靴と鞄だけはストックがある程度は欲しいなとやはり思う。
今、靴は新品が4足あって、鞄は2つを交互に使っているから、それでも昔に比べればそのストックの量も半分ぐらいにはなったか。
11月は旧モデルのバーゲンの時期だから、買わなければ、の話だが。
前々から、靴は1ヶ月ぐらいしか持たないと書いていたが、相変わらずである。3ヶ月前に履いていた靴のことなど忘れてしまう。だから、記録をかねて個人的にレビューを綴っておく必要はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/cb/29c1ef471a5c230d1e1666fd5743ebb7_s.jpg)
ゲルカヤノのウイメンズモデルは、中敷きを薄いのに変えることで思った以上に履き心地が良くなった。ペース走への切り替えも良好。難点を挙げるなら、やはり減りの早さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/09/b4ac12e467121e3f4f2c2482b2cfdea1_s.jpg)
それでもそんなに脚が痛いという感じじゃなかったのでまだ履けると思っていたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/45/552040a41acdfca36a402995c20b25c1_s.jpg)
先日5号に靴紐をいたずらされ、これを機に前倒しで引退。24時間に帯同させても成功した靴だったので、機会があればまた、と思っている。
同じく24時間で「先発」したニューバランスの1040は、もっと減りが早くて、アッパーなんか綺麗なまま。散歩用の家履きに転身ということにし、それまで使っていたウエーブライダー15と交代。
結局サロマレーサーは、偏減りが一番少なくて、まだ使っているが、靴底全体がすり減って、いつ穴があくのだろうという感じ。まだ履くけど。
11月に入ってすぐの現時点は、ウエーブネクサスの7とアディゼロ・テンポ6を併用。アディゼロの方は後1週間もすれば交代目前になりそう、というのは、衝撃が脚に来るようになってきたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/c8/fc4c2f7ee892352931ed04fd1a5dddc7_s.jpg)
靴底というより、踵の外側のウレタンというかクッションが衝撃を受け止めきれていない感じがする。昨日今日と厚めの中敷きに変えたが、ぼちぼち次のを準備したほうがいい感じ。ニューヨーク2000辺りをおろすことになりそう。
鞄については、今年度に入ってから、走るときに背中にフィットしたいい鞄に会うことが続いたが、春先のプーマのザック、次のモンベルのザックともに、ファスナーが壊れて突然引退。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/fb/da6729951f33bc0e88c91f905e595894_s.jpg)
このコロンビアも小物を入れるファスナーの操作性がイマイチで壊れやすそうなので、先日「控え」を物色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/81/85a7bd3b4f45195db2c0f16cffdf3555_s.jpg)
アディダスの22リットルザック。ランニング用ではない。やや大きいし、ウエスト部のベルトがない。胸ベルトを思いっ切り下げて使うが肋骨の下に当たって痛い。それでも安さに負ける。それでも五千円程。それでもたくさん入るのは便利だし。
ちなみに今年度に入ってからのザックは、大安売りではないが、ほほ五千円前後に落ち着いた値段のを買っている。それでもこれで4つ目。消耗というか、使用不可になるのが早い。
「断捨離」でモノをなるべく持たないようにとは思っているが、靴と鞄だけはストックがある程度は欲しいなとやはり思う。
今、靴は新品が4足あって、鞄は2つを交互に使っているから、それでも昔に比べればそのストックの量も半分ぐらいにはなったか。
11月は旧モデルのバーゲンの時期だから、買わなければ、の話だが。