きのうはやあるきのじいさんにおいぬかれる

犬と酒依存症のおっさんが、車椅子を漕ぎながら、ネガティブに日々見たり聞いたり感じたりした暗めの話題を綴ります。

またスマホを物色する

2018-12-23 14:43:00 | 徒然に2018-2020
XperiaSXに替えてから、1年余り。先日(10月25日投稿:小骨のような細かな不具合に振り回される)デュアルsimのアダプターの具合が悪くて交換したが、それ以外には問題なく、カメラがあればいいというだけだから、問題はなく、まあ、アプリの立ち上がりがえらい遅いという欠点はあるのだが問題はなく、なのだが。

イオシスで、安価なXperiaの未使用品を見つけ、心乱れる。
小さくて、FOMAとデュアルsim化ができればいい、そしてsimアダプタを収納するために裏蓋が外れるのがいい(裏蓋が外れると電池交換も可能になる)のだが、まず最近は小さいスマホがあまりない。そして最近のアプリはKitKat(アンドロイドの4.4)以上でないと動かんのが多い。しかし、4.4になるとFOMAはまず駄目。それに電池交換とかもできにくくなっているので、どうしても古めのスマホになる。まあ、カメラとメールがあればいいので問題はないのだが。
デュアルsim以前にFOMAが使えるという条件がハードルの高さになっているが、Xperia自体は、海外版のROM焼いて使うといろいろできるようになるらしい。root取るのはやったことあるが、ROM焼きは流石にまだやったことがない。これも安いのを買ってやってみてもいいとは思うが。

で今回ときめいたのは、Mdualのc2004(北米版)5980円未使用品。他にもE3 D2212 Dualとかお買い得な未使用品があったが、やはり使い慣れているMdualがいい。でもまあ、新品へのこだわりはないので、それなら、GX(SO-04D)とか Z1F(SO-02F)とかを改造してもいいかと思ったり。Z1Fに手を出すなら、simフリーのZ3Compact(SO-02G)辺りの方が欲しい機種なのだが、結局改造しにくいのが難。ただ、必要性自体はあまりない。SXで事足りているので。
無駄遣いと知りながら、多分c2004買うかもしれなんなと思いつつ、グーグル先生にいろいろ教えてもらっていたら、SXのセルスタンバイ問題の解決方法に行き当たる。root取ってXposeも導入しているのに、これはまだやってなかったか。で、急いでやってみる。
導入直後の時点で38%。導入前は、40~60%だったから相変わらず高いとはいえマシになったかもしれないと思っていたら。

30分後に確認したらさらに22%にまで下がっていた。どれぐらいバッテリの寿命が長くなるか。うまく行ってしまうと、ますます新しいのは不要になるなあと。