来年から、犬・猫にマイクロチップ装着が義務化されるらしい。
迷い犬、迷い猫の減少につながるのは確かで、殺処分も減る。これは本当にいいこと。すぐに捨てる奴も減るだろうし。
ただ、いろいろ考える。バレたら困るということで捨てるだけならまだしも「闇に葬る」ようなことをせん奴がいないとは限らんし。

周知されればこういう問題は減るのかもしれないが、この記事。保護して大事に飼っていても、実の「親」が分かれば引き渡さなければならないという。これ、特にお年寄りとかやってしまいそうだと思う。難しいところ。
家出したウチの4号は、老夫婦に保護されて大事にされていたみたいだった。ただ、ウチとしては『生きていると分かっているなら返して欲しい』と思うのは当然で。
そのときに、老夫婦の気持ちを思うと、これはもうフクザツ。
殺処分が減るという大きな流れを良しとして、素直に考えていくのがいいんだろうか。
それでも正直いろいろ考えている。
迷い犬、迷い猫の減少につながるのは確かで、殺処分も減る。これは本当にいいこと。すぐに捨てる奴も減るだろうし。
ただ、いろいろ考える。バレたら困るということで捨てるだけならまだしも「闇に葬る」ようなことをせん奴がいないとは限らんし。

周知されればこういう問題は減るのかもしれないが、この記事。保護して大事に飼っていても、実の「親」が分かれば引き渡さなければならないという。これ、特にお年寄りとかやってしまいそうだと思う。難しいところ。
家出したウチの4号は、老夫婦に保護されて大事にされていたみたいだった。ただ、ウチとしては『生きていると分かっているなら返して欲しい』と思うのは当然で。
そのときに、老夫婦の気持ちを思うと、これはもうフクザツ。
殺処分が減るという大きな流れを良しとして、素直に考えていくのがいいんだろうか。
それでも正直いろいろ考えている。