音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2013年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
29 | 30 | |||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21PG89CTYVL._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41A7VWDASDL._SL160_.jpg)
Richard Page
Goin' South 2015
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/519pO4egqNL._SL160_.jpg)
Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51r6T6ZqbSL._SL160_.jpg)
Richard Page "Solo Acoustic" 2011
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41Vhvd9v%2B4L._SL160_.jpg)
Richard Page "Peculiar Life" 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/515Rw3roNQL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "Pull" • 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41i%2BZFjCw1L._SL160_.jpg)
Richard Page "5 Songs For Christmas 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51zv2yGUEoL._SL160_.jpg)
Richard Page "Shelter Me" 1996
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41V5YJCXZPL._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MTcHIhiOL._SL160_.jpg)
Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ODVCho%2BRL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51pWxJSaIkL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "I Wear The Face" 1984
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cUEPAJGWL._SL160_.jpg)
Pages "Pages" 1981
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/417DV6X117L._SL160_.jpg)
Pages "Future Street" 1979
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51tBDpldjaL._SL160_.jpg)
Pages 1978
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51uRCnpTaZL._SL160_.jpg)
ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/4151Q7DB9GL._SL160_.jpg)
リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/415W6A78T8L._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HJ40SRP1L._SL160_.jpg)
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TC9U3HdWL._SL160_.jpg)
ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41K55A646BL._SL160_.jpg)
ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HG90Z3XTL._SL160_.jpg)
Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/4160GQ1EX7L._SL160_.jpg)
Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51lLUqHiyFL._SL160_.jpg)
Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51SMmQK709L._SL160_.jpg)
ミハイロフスキー劇場「ジゼル」
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41nhm542e%2BL._SL160_.jpg)
リンゴ・アット・ザ・ライマン2012
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WHEiyOveL._SL160_.jpg)
カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/410TBQGPZ0L._SL160_.jpg)
ブライアン・アダムス
レックレス 1984
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41R15NSNMFL._SL160_.jpg)
ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cZxyo6tQL._SL160_.jpg)
ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TWvP31KWL._SL160_.jpg)
ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41N8KdY60SL._SL160_.jpg)
ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51noe%2B28XoL._SL160_.jpg)
ハワード・ジョーンズ ベスト
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WHEF2HDPL._SL160_.jpg)
ハート
リトルクイーン
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41OUqWIxOsL._SL160_.jpg)
デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/416BiKpTqbL._SL160_.jpg)
Rebel Revel!!!!!!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Z18AXM00L._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WBPTPXTML._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/417mTeogiHL._SL160_.jpg)
Time & Tide・1987年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41rRD6%2BtlCL._SL160_.jpg)
イノセント・マン ・1983年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/413FRRYS03L._SL160_.jpg)
Coda
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41k0Rb55BXL._SL160_.jpg)
明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PHK0YJE9L._SL160_.jpg)
アラビアのロレンス [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PQlIv33iL._SL160_.jpg)
RIO BRAVO!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51QZWSSWX4L._SL160_.jpg)
ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RG0E0ZEAL._SL160_.jpg)
ビヨンド・サイレンス [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51%2Bxia3KzBL._SL160_.jpg)
ブラス! [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51UW30dl56L._SL160_.jpg)
荒野の七人 (特別編) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RNX4YKFVL._SL160_.jpg)
銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/516H6C01BWL._SL160_.jpg)
さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/3107A7EB13L._SL160_.jpg)
劇場版 1000年女王 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RJycmdyXL._SL160_.jpg)
ブリキの太鼓 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ntYCPw3lL._SL160_.jpg)
いとこのビニー [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41S7NG9PW3L._SL160_.jpg)
道 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KIuUBIcRL._SL160_.jpg)
ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51qKFl4VC8L._SL160_.jpg)
禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51aTK9CsDYL._SL160_.jpg)
ムーラン・ルージュ [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51hT8DdBYLL._SL160_.jpg)
ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
M is for “Mike + The Mechanics”!!!!
Mはマイク&メカニックスのM!!!!
1989年の全米No.1ヒット 「リヴィング・イヤーズ」
Mike & The Mechanics - The living Years
マイケル・ラザフォードが亡くなった父親に思いをはせた名曲
この曲を聴いた当時はごく普通に「感動的な歌だな」と感じていましたが、
実際に自分の父親を亡くした経験を経た今現在は、よりこの曲の深さを実感します。
わたしはマイケル・ラザフォードって、、なんとなく雰囲気が寺尾聡に似ているなあと思っているのですが、
ラザフォードがお父さんが亡くなるときに会えなかったことと、お見舞いに行った寺尾聡を宇野重吉(寺尾聡の父)が仕事にもどれと追い返した話とか、、、そういうのもあって、よけいにイメージが重なります。
リヴィング・イヤーズ 1990年グラミー賞授賞式でのライヴ
1989年の全米No.1ヒット 「リヴィング・イヤーズ」
Mike & The Mechanics - The living Years
マイケル・ラザフォードが亡くなった父親に思いをはせた名曲
この曲を聴いた当時はごく普通に「感動的な歌だな」と感じていましたが、
実際に自分の父親を亡くした経験を経た今現在は、よりこの曲の深さを実感します。
わたしはマイケル・ラザフォードって、、なんとなく雰囲気が寺尾聡に似ているなあと思っているのですが、
ラザフォードがお父さんが亡くなるときに会えなかったことと、お見舞いに行った寺尾聡を宇野重吉(寺尾聡の父)が仕事にもどれと追い返した話とか、、、そういうのもあって、よけいにイメージが重なります。
リヴィング・イヤーズ 1990年グラミー賞授賞式でのライヴ
昨日は18:00~23:00までの勤務で、出勤前にへんな時間に昼寝をしたせいか、帰宅してもなかなか眠れず苦労しました。借りてきた本も全て読んでしまって例のごとくブックポストに入れてしまって手元にないし。。。
仕方ないので、HDDに残っていた「恋に落ちたシェイクスピア」を観ていました。
その中でデイム・ジュディ・デンチの台詞「too late too late」を聞いてたらなんとなくマイク・&メカニックスの「リヴィング・イヤーズ」を思い出しちゃった次第。
1985年 「サイレント・ランニング」 全米6位のヒット作」
ヴォーカルはポール・キャラック
Mike & The Mechanics - Silent running
こちらも同じアルバムから「ミラクル」 全米5位
ヴォーカルはポール・ヤング
1999年のライヴ
All I Need Is a Miracle - Mike + the Mechanics - Live Ohne Filter 1999
ヴォーカルはポール・キャラック
Mike & The Mechanics - Silent running
こちらも同じアルバムから「ミラクル」 全米5位
ヴォーカルはポール・ヤング
1999年のライヴ
All I Need Is a Miracle - Mike + the Mechanics - Live Ohne Filter 1999
マイク&ザ・メカニックスは、ジェネシスのベース(ギターも弾きますが)のマイケル・ラザフォードが中心のイギリスのバンドで、1985年からジェネシスと並行して活動しています。
1980年からバンドメンバーはちょこちょこっとセッションやレコーディングをしていたようです。
ヴォーカルは2人いて、ポール・キャラックとポール・ヤング。
ポール・ヤングはワタクシの大好きな「エヴリタイム・ユー・ゴー・アウェイ」のポール・ヤングではなく、同姓同名の別の方。
「サッド・カフェ」というバンドのリードヴォーカルで、ラザフォードが彼らのアルバムに参加したこともあったり、また、サッド・カフェのメンバーもメカニックスのアルバムやライヴに参加しています。
ポール・キャラックは「エース」などのバンドでも活躍していましたが、いわゆるセッション・ヴォーカリスト、スタジオミュージシャンとして知る人ぞ知る、的な存在でした。
現在はメカニックスでの成功を経て、自身のソロワークも充実しているようです。
ドラムスはピーター・ヴァン・ホーク、キーボードはエイドリアン・リー、ギターはマイケル・ラザフォード。。。。
でした。
ええと、2004年に一旦メカニックスの活動は停止していたのですが、2010年から新たなヴォーカリスト、ドラムスもキーボードも変わって活動していますが、わたしはこっちは全然フォローできていません。
やっぱり、Wポールのヴォーカルが好きだったのというのもありますが、たんに「え?またはじめたの?」って感じで、情報追いきれていないだけ・苦笑
初めて「サイレント・ランニング」を聴いたときは『マイク&ザ・メカニックス』ってのがよくわかっておらず、
マイケル・ラザフォードが後ろでギターを弾いているのが「ザ・メカニックス」で、
歌っているおじさんが「マイク」さんだと。
ええと、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース、とか、
杉山清貴&オメガトライブ、とか、、、
ヴォーカリストの名前が頭にきてるのかと。そう思っていましたが、そうではなくて、マイケル・ラザフォード&メカニックスだったと、、、、数ヶ月後に知りました・笑
わたしにとって、マイク&メカニックスは、エイジアみたいなプロ集団のような雰囲気のバンドです。
若い生活のかかっているバンドみたいなギラギラとんがったところはないのですが、実力を認められているキャリアの持ち主たちの余裕と、いい音を届けようというプロフェッショナルな意識がかっちりしていて、とても魅力的な音楽を届けてくれる人たち。
ほどよくポップさもあり、ニヤリとするようなプログレ魂もあって、大好きでした。
初めて買った彼らのアルバムはこれ わたしはこのアルバムでは「テイクン・イン」一押しです!!!!
日本盤はこちら
![]() | Mike & the Mechanics |
1. Silent Running 2. All I Need Is A Miracle 3. Par Avion 4. Hanging By A Thread 5. I Get The Feeling 6. Take The Reins 7. You Are The One 8. A Call To Arms 9. Taken In | |
Virgin 1985年 |
「ノーバディズ・ノウズ」
ヴォーカルはポール・キャラック
Nobody Knows - Mike + the Mechanics, Living Years - Official Music
「リヴィング・イヤーズ」以外でというと、キャラックの歌ったものではこれが一番好きです
ヴォーカルはポール・キャラック
Nobody Knows - Mike + the Mechanics, Living Years - Official Music
「リヴィング・イヤーズ」以外でというと、キャラックの歌ったものではこれが一番好きです
『リヴィング・イヤーズ』 大傑作!
![]() | Living Years |
1. Nobody's Perfect 2. The Living Years 3. Seeing Is Believing 4. Nobody Knows 5. Poor Boy Down 6. Blame 7. Don't 8. Black & Blue 9. Beautiful Day 10. Why Me? | |
Atlantic / Wea 1988年 |
ポール・ヤングによるヴォーカル「ワード・オブ・マウス」
Word Of Mouth - Mike + the Mechanics - EPK Clip 1991
こちらもヤング
「黄金の浜辺にて」
Paul Young: Mike + The Mechanics - A Beggar On A Beach Of Gold
1996年発売のベスト盤 1~4枚目のアルバムからセレクト
![]() | Hits |
1. All I Need Is A Miracle 2. Over My Shoulder 3. Word Of Mouth 4. The Living Years 5. Another Cup Of Coffee 6. Nobody's Perfect 7. Silent Running 8. Nobody Knows 9. Get Up 10. A Time And Place 11. Taken In 12. Everybody Gets A Second Chance 13. A Beggar On A Beach Of Gold | |
Atlantic / Wea 1996年 |
こちらは渋い名曲「コーヒーをもう一杯」
ポール・キャラック
Mike & The Mechanics - Another cup of coffee (live)
「テイクン・イン」全米32位と、そんなに売れてはいないのですが、
ものすごくいい曲です。
Taken In - Mike & The Mechanics
ポール・ヤングがヴォーカルのものではこれが一番好きな曲
ポール・ヤングは2000年に亡くなりました。残念です。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1135_1.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )