1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

ワクチン副反応&世間は狭い

2021年07月15日 | Weblog
昨日は11時に寝ました!
12時前に寝ることを目標にしていた時期もありましたが、いつしかまた夜更かしに逆戻りのこの頃。
11時に寝るって、なんだか新鮮(?)。

夜中に寝返りを打ったときに、左腕が痛いことに気付きました。
痛くて眠れないということも無く、ああそうだったワクチン打ったんだった、と思った程度でまた熟睡。
目覚めたら、確かに腕は少し痛かったけれど、体験談として聞いていたような

腕が上がらない
肩凝りがひどい
だるい
熱っぽい

ということは何もなかったです。
若い人は副反応が強い傾向にあるそうで、ほぼ反応が無いということはうれしいような悲しいような・・・。

予定通りレッスンをして、タカノへ行きました。

桃のトライフル。
パフェよりこちらが好きです。冷たくないから~。


先日の体験レッスンにきてくれた生徒さんが、友人の知り合いでした。
アメデオに参加していたそうです。
となると、共通の知り合いが爆増します。
プレソのことはご存知なかったのが残念でした。
アメデオと掛け持ちしているメンバーが多いんですけど、セカンドマンドリンにはいないからかな。
ご主人のご両親が我が家の最寄駅にお住まいで、さらには義理の弟さんが南高出身だそうで。
そう知ると、

何期ですか、何部ですか

と聞いてしまうのが南高生の特徴か。
なぜかセットなんですよね、これ。

考えてみれば義理の弟さんの期なんて知らんがな、ですよねー。


お盆なので、明日は実家に行ってきます。
行ってきますとわざわざ言うほどでもない近さですが、入りの日に行けなくて申し訳なかったです。
気持ちは伝わることでしょう。
と勝手な解釈。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝活&ワクチン接種

2021年07月14日 | Weblog
今日のレッスン開始は9時。
自分がレッスンを受ける側のオンラインレッスンなので、掃除等は後回しでレッスンの準備です。
毎回事前に課題の録音(動画)を提出して、それを踏まえてのレッスン、という流れです。
よくわかっているのに、毎回ギリギリにならないと収録ができません。
たいていレッスン当日に撮るんですが、9時スタートとなるとやはり前日にやらなくては。

と思ってはいるものの、昨日はいろいろありまして(それならその前日にやるべきですが)、夜な夜なやって最終的には眠くてミスが増える。
一応済ませて、朝もう一度やることにしました。

というわけで、朝はボーッとしている私が7時過ぎから弾き始め、どうにか収録終了。
その後オンラインレッスン後に始まる自宅レッスンの準備をし、9時にZoomを開始しました。
なんだか朝早く(当社比)からいろいろやって充実した午前でした。
毎日これをやったら練習も捗りそうです。
レッスンではとても印象に残ることがあったので、また改めて書き留めます。



午後のレッスンが終わって、ワクチン接種に出発。
自宅から3駅離れた個人病院です。
予約は18時で、10分前に受付。
接種券と予診表を出して、2分後くらいに診察室に呼ばれました。
ペニシリンアレルギーのことが引っかかったようでしたが、予定通り接種することに。
その後別の部屋ですぐ接種。
痛くはなかったです。
打ち終わって18時でした。早い。
待合室で15分様子を見て、終了です。

義母の集団接種と比べたら、本当に短時間で終わりました。
建物内の移動の距離が短いのがいいですね。

今日は早めに寝ることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の今頃は

2021年07月12日 | Weblog
去年の今ごろ、まだマスクに入手に苦労していたようです。
シャープマスク&YouTube小さな旅
シャープマスク、当選しました。なんだかうまくない写真ですみません。販売開始当時、娘と私それぞれに抽選に応募し、ドキドキしながら発表を待ちました。あれから数週間。10回目......


10回目でやっと当選したんですね。
今は毎月30枚届く定期購入をしています。
私はマスクの種類にはこだわらないんですが、主人はシャープマスク以外はNGらしい。セレブですね。
というわけで、定期の30枚は自分用にして(何でもいいんですが、自分だけ安いのを使うのもおもしろくないので)、先月当選したときに(いまでも最初に登録したものが自動抽選になっている)年内分として主人が安心する数を購入しました。
思い起こせば、ドラッグストアの前に並んだこともあったなぁ。
並んでも途中で品切れになって買えなかったり。
生徒さんが手作りマスクやご自宅の在庫マスクをくださって、それを家族で大事に使わせてもらっていました。
あれから1年経ってもまだマスクが手放せないとは。

エアコンのリモコンは今日も見つからず。
もしかして捨てちゃったのかも。
以前携帯も捨てたことがあるので、またやってしまったか。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つかりません

2021年07月11日 | Weblog
レッスン室のエアコンのリモコンが見当たらず。
レッスンが終わったときに、間違えて部屋の外に持ち出した記憶はあるんですが、それをどこに置いたのかわかりません。
というわけで、昨日からずっとエアコンをつけたままです。
小さい部屋だし扉を閉めておけばすぐに設定温度になって、おやすみ運転のようになる・・・はずなんだけど、どうかな。
今夜はプラグを抜いてしまおうか。
でも明日レッスンの時に動かなかったら困る。

それにしてもリモコンはどこへ?

明日からの週はいくつか大事な用事があります。
そのひとつがワクチン接種。
副反応について身の回りからいろいろな体験談を聞きます。
でもこればかりは人によって全く違うので、参考にするかどうかという問題でもないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きの土曜日

2021年07月10日 | Weblog
9時にレッスン開始だったので、いつもより早く起きました。と言うか、起こされました。
そのおかげで、1日が長い気がします。レッスンも練習もなければ午前中はぼんやりしてしまうので。



仕事が終わってから、ひさしぶりにヨーカドーに買い物に行きました。
相撲を見ながらビールを飲むために早めに出かけたのに、年末のような混雑で驚きました。

今日は何かの日?
ハッピーデーでもないのに、かなりの人出。
ボーナスが出たとか?
だとしたら買い物する場所はヨーカドーではないような気もするし。

朝のテレビ番組で紹介されていたものをいくつか買いました。

・ローソンのカレーパン
・セブンの金のマルゲリータ
・シャウエッセン
・麺神(味噌味は売り切れで、醤油味を購入)

こうして「おいしい」と言われると(おいしいだけではなく、たくさんの種類を様々な観点から検証した結果)すぐ買いたくなってしまいます。
マルゲリータは確かに生地がおいしかったです。
ウインナーは「シェーファーさん」シリーズが我が家の定番だったんですが、改めてシャウエッセンにしてみました。
これは明日の朝食用。

オリンピック、無観客になりましたね。
観客を入れても入れなくても、文句を言う人が多いんだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段で転んだ話

2021年07月08日 | Weblog

我が家の近辺は、道路から階段を上がったところに玄関がある家が多いです。
造成したときはそういうのが流行っていたんでしょうか。
住居が1階分高いことで道路を歩く人からプライバシーが保てる、という利点があるそうです。

そんなわけで、家を出るときは階段を数段下ります。
その階段近辺がウッドデッキ風と言いますか、木材を使った仕上げになっています。
見た目はいい感じなんですが、雨の日はとても滑る。
いつも生徒さんを見送る時に、滑るから気を付けてと声を掛けます。

よくわかっているはずなのに、今日自分が滑り落ちてしまいました。
右手に傘、左手にスマホとキーケースを持っていて手すりが持てなかったので、かなり注意して降りたつもりだったんですが、最後の2段で滑りました。
肘と背中を打ち、尻餅をつき・・・。
服も濡れてしまったのに、車を運転しなきゃならなくて、かなり悲しい気持ちでした。
打ちどころが悪くてもう楽器が弾けなくなったりしたら・・・。

両手を荷物でふさぐのは避けよう、と思いました。
雨の日用の靴なのに、ヒール部分が滑りやすいのは困るなぁ。
とにかくあれこれ気を付けなきゃ。



階段落ちは痛手ですが、いいこともありました。
抽選に応募したものが2件当選したんです。
当選確率はどれほどだったのかわかりませんが、当たりはうれしい。

ワクチン接種のことで、生徒さんが心配して情報をくれました。
ありがたいです。
市のHPだけ見ていてもわからないことってありますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスンの1日

2021年07月07日 | Weblog
私の仕事にコロナの影響はまだ続いていて、コロナ前よりレッスンの数は減っています。
音楽院やカルチャーの仕事先も最大の時より4カ所無くなりました。

そんなわけで、空白の時間も多い日々です。
今日は午前のカルチャーから始まっての自宅レッスン。
ひさしぶりに連続で長時間(当社比)レッスンしました。
おかげで刺激を受けて楽しい1日でした。

仕事がないと「何もしたくない、何もしない」になってしまいます。
おさらい会に向けて前向きにやっていかなきゃ。

グループLINEで話をしていて、なんとなく自分が浮いているような、そんな気がすることはありませんか。
やり取りが噛み合わないというか・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場違い感に負けず

2021年07月06日 | Weblog
ひさしぶりに渋谷を歩きました。
その中でも、若い人の集まる一角の、さらに若い人中心の店へ。
同世代の人は見つからず、娘と同行したもの「付き添い」という年齢の子ではない。
でも、みなさんそんなことはお構いなしであろうと思いました。
それどころではないからです。
この年になって、知らないことをたくさん知れた感じ。
私なりに楽しかったです。
同じ感覚を持つ人と話題を共有したいものの、残念ながら同好の士がいないんです。

それはともかく、買い物に行ったにもかかわらず財布を忘れていました。
そのことにレジ前で気付く始末。
パスケースにSuica(カード機能付き)があったので支払いはできました。
家に忘れたならそれでいいんですが、自分としてはバッグに入れた気持ちだったので、少々不安でした。
お財布を無くすと、銀行のカードやクレジットカードなどの手続きが大変です。
中身はともかく、お財布そのものが気に入っているものだし・・・。

帰宅してもすぐに見つからず暗雲立ち込めましたが、目立たないところにひっそりと寝そべって(?)いました。
はぁ、よかった。



11月のおさらい会に向けて、ある程度参加者もまとまってきました。
あとはアンサンブルの曲決め。
候補は考えていたんですが、ステージ上の人数制限が昨年より厳しくなっているので、グループ分けをいくつにするかが悩みどころです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲七月場所始まってます

2021年07月05日 | Weblog
今場所はひさしぶりの名古屋開催。
コロナの影響で国技館での開催が続いていたので、毎場所観戦に行っていました。
でも今回は名古屋ということでチケットも取らず、昨日の初日の録画も忘れる始末。
さらには今日もすっかり見逃してしまいました。
大相撲ダイジェストを見なきゃ・・・。



昨日はプレソの月例会でした。
気の合う仲間との合奏は楽しいですね。

明日は渋谷へ。
運良く娘がチケットに当選して出かけることになりました。
噂では関連施設(?)もかなりの混雑らしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習会場は落選。でもだいじょうぶ

2021年07月03日 | Weblog
昨日の投稿を見た生徒さんから、ワクチン接種予約のアドバイスをもらいました。
そのおかげで、意外と早い時期の予約が取れました。

個別接種のネット予約ができるところをあちこちチェックして、予約対象者に「基礎疾患」等の但し書きがないところを発見。
それとは別に、予約画面に
「基礎疾患あり」
「高齢者施設等の従事者」
「その他」
を選ぶところがあって、「その他」を選んでその上で予約が取れたので、これは受け入れられているという認識でいいですよね。
・・・って誰に聞いているんでしょう。

朝になって「但し書きがないほう」の病院の予約状況を見たら、昨晩はたくさんあった枠が全て埋まっていました。
どちらを選んだほうがよかったのかわかりませんが、心静かにその日を待つことにします。



今日は、おさらい会の伴奏合わせの会場取りの日でもありました。
直接クジを引くわけではなく、申し込んで先方が代理で抽選作業をし、結果をネットで即日見る、というシステムです。
いつもわりと当選確率が高いので当たる気になっていたら、しっかり(?)落選しました。

ギターのtutti氏に相談して、他施設に空きがあって即確保できる日程に変更しました。
当初予定の1週間前、9月26日(日)です。
都合の悪い生徒さんには別途対応しますので、よろしくお願いします。

おさらい会の曲がほぼ決まりました。
自分がだいぶ昔に弾いたきりの曲もあるので、全て改めて見直します。
こういう機会があるのは自分にとってとてもありがたく、たいせつなことだと思っています。
その当時はよかったと思っていても、今は違うということもありますし。

昨日はHuluでTHE FIRSTを見て、次回放送は一体どうなることかドキドキです。
パフォーマンス前後の参加者のコメントが興味深く、そういう瞬間にその人の姿勢や人となりが出るものだなと思いました。

実は(と言うのも変ですが)SEVENTEEN PROJECTを見て、その結果また新たな沼に足を踏み入れてしまいました。
I-LANDきっかけで、芋づる式にいろいろなグループが気になってしまうものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする