1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

6月のまとめ

2017年06月30日 | Weblog

もう6月も終わりですねー。
明日から7月だなんて。
荒行のために、草津に来ています。

さて、今月のまとめです。

・マンドリン
発表会が終わりました!
毎回大いに刺激を受けます。
自分の出来としては、苦手な暗譜をどうにかできました。
音色がよかったと言っていただけてよかったです。

・仕事
新規入会が1人。
おさらい会に向けて準備を進めています。

・懸賞
今月は2件当選しました。
どちらも大量当選の、特茶とジンビーム。


6月の目標達成は…

・早寝早起き
発表会が終わった解放感から、Huluを見まくっていたので夜更かししてます。
起きる時間は決まっているので、睡眠時間が減っています。
睡眠負債が話題になってますし、この状況は良くないですね。

・持ち物減量
手付かず。

・もちろん自分自身も減量
テコ入れ中です!

・毎日笑顔(作り笑顔でも気分が上がる効果があるらしいです)
心がけています。

7月の目標は
・早寝
・持ち物減量
・自分も減量
・アップをしっかり
・誕生月なので、献血と健診

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治ったかと思ったのに

2017年06月28日 | Weblog
顔の"かぶれ"が、ぶり返してしまいました。
もう、何が原因なんだかわかりません。
とりあえずノーメイク+マスクで仕事をし、皮膚科を受診しました。
診察したからといって、即座に治るわけでもありません。
引き続き2週間分の飲み薬が出ただけ。

やはりストレスが原因なのか・・・。
いろいろあるんです。
でも夏には解消するはず。そうすれば気持ちも晴れて痒みも引くだろうと思います。

仕事があって生徒さんと接しているおかげで、その時間だけでも心配事から離れることができます。
本当にありがたい。
生徒さんたちがマンドリンに真摯に向き合っている姿を見ると、私もしっかりしなきゃと思います。

先日の片岡マンドリン研究所の発表会を見に来てくれた生徒さんが、いろいろな感想を言ってくれたり、発奮材料にしてくれたり、プラスの効果があったのはうれしいです。

話変わりますが、

昨日のテレビ番組で、みやぞんの脳を科学で解明、というのを見ました。
いやー、おもしろかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周りの人の影響

2017年06月27日 | Weblog
グループレッスンというのは、集まったメンバーによって方向性が変わってくるものです。
良い影響の時はいいけれど、その逆もある。
なかなか難しいものです。
そこをうまく舵取りするのが、指導者の役割なんですが、思うようにはいきません…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たっぷり

2017年06月26日 | Weblog
東急のレッスンの前に空き時間があったので、MUJIカフェで早めの夕食をとりました。
自分ではこんなに野菜ばかりのメニューを作らないので、たまにこちらに寄るのが楽しみです。



今日の選んだのは、干し野菜のきんぴら、かぼちゃとさつまいものサラダ、雑穀と茶美豚のグラタン仕立て。
十穀米を選ぶと100円増し。お味噌汁は150円。
これ全部で800円くらいならいいのになぁ。(実際は1100円)

指導者研究会の今後の方針が決まり、おさらい会のアンサンブル曲もひとつ決まり、よかったよかった。
これからどしどし選曲します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会反省会&二次会

2017年06月25日 | Weblog
片岡マンドリン研究所の発表会が終わって1週間経ちました。
今日は先生宅で反省会。DVDを見ながら飲食をする会です。
仕事が終わってから行ったら、ほぼ終わりに近い時間帯でした。
当日聴けなかった人の演奏を見たかったんですが、残念です。
といっても、反省会に参加していない人の演奏は再生しないので、全てを見られるわけではないんです。

自分の演奏を客観的に見て受け止めるのは、なかなか厳しいものがあります。
ミスしたところもわかっていますし。
それはそれとして、全体的な流れやまとまりを見るというのは、やはりいいことですね。

思っていたより早く解散になり、パッソで二次会へ行きました。
ニュウマンのSAWAMURAです。
写真がぼんやりしていますが、焼きレタスのシーザーサラダです。
飲んで食べてしゃべって、楽しかったー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい計画

2017年06月24日 | Weblog
来週は、草津へ荒行(自称)をしに行きます。
レクではないんです。ふふ。
荒行だけど、楽しみです。

11月のおさらい会が終わったら、姉と恒例の旅行へ行く予定。
旅行と言っても近場で一泊ですが、行先をどこにするか今から考えています。
いつもと同じ箱根にするか、日光や軽井沢にするか。
交通費を安くするには、箱根か熱海あたり。
いっそのこと、みなとみらい、って手もありますが、近すぎるかな。
やはり、大自然、非日常な景色のところがいいですね。

6月ももうすぐ終わり。
この前桜が咲いたと思っていたのに、もう今年も半分過ぎてしまったんですね。
早い早い。

今日は、入会したばかりの中学生のレッスンをしました。
とにかく、とてもかわいらしい。
楽器が大きく見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後ロー なんでも省略する傾向

2017年06月23日 | Weblog
テレビ東京の平日昼の番組「午後のロードショー」。
以前は、B級映画またはかなり古い映画をやっていたようなイメージがありました。でも、いつの頃からか見始めたら、テーマをもったラインナップが結構楽しいんです。
吹き替え、カットあり、というのがネックのように思っていましたが、これはこれでいい、むしろこれがいいかも?と思えるようになりました。
昨日は録画しておいたミッションインポッシブルを楽しく見ました。

「午後のロードショー」を娘は「午後ロー」と呼んでいます。
一般的に、いろいろなことを4文字に省略する傾向にありますよね。
「あなそれ」(あなたのことはそれほど)は「アナ雪」や「逃げ恥」から続く流れ?
「シンママ」「ワーママ」の類や、「バツイチ」ならぬ「没イチ」というのもあるそうで、一度聞いてもピンとこないことがあります。

今日体験レッスンに来た方に、「スマホだとHPが文字化けする」と言われました。
私のスマホでは文字化けはしてないので気づかなかったんですが、どういう理由で文字化けしてしまうんだろう。
その人のスマホの問題なのか、私のHPの問題なのか。
どこをどうすればいいのかわからず、もんやりしています。

それと、SMSは誰にでもメッセージが届くのかと思っていたらそうでもないようで。これも困っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴音&楽器の調整

2017年06月22日 | Weblog
月に一度、楽器を持たずにレッスンに行くところがあります。
楽典やソルフェージュ、これをまとめて「音楽理論」と呼んでいいのかどうか不確かですが、そういう(?)レッスンです。
作曲専攻の先生なので、曲のアレンジなどみていただくこともあります。

私が苦手なのが聴音。
今は、大譜表8小節をやっているんですが、たくさんヒントをもらってどうにかこうにか、というところです。
リズムはわかるんですけど、とにかく最初の音がわからない。調号から推測したりして、果たしてこれでいいんだか。
苦手なことは地道に努力するしかありません。
歌は上手くないですが、視唱は好きです。先生のピアノが素敵なのでそれに合わせて歌うのは楽しい。
月に一度ですが、たいせつな時間です。

友人から借りている楽器(生徒さんでほしい人がいたら譲っていい、と言われている)の調整が完了したので、引き取りに行ってきました。
指板と表面板にクラックがあったんですが、とてもきれいに修理されていました。
もう1台はナットを調整してもらって、1フレットが押さえやすくなっていました。
楽器は状態のいいものを使ってほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンドリンをメルカリとヤフオクで?

2017年06月21日 | Weblog
生徒さんには、マンドリンは専門店で購入してほしい、と思っています。
最初から買うのをためらう気持ちはよくわかるので、3ヶ月はレンタルしています(数に余裕のあるときは延長も可)。

専門店で購入するメリットは、

・楽器の状態がいい
・弾き比べて選ぶことができる
・その後のメンテナンスがしっかりしている

だと思います。

が、しかし。

どうも値段がネックなようです。
いま、新品でお手頃なのが
プレストマンドリンケース付き86,400円(税込み 送料無料)
エンジェルマンドリンケース付き87,500円(税・送料込)
あたりです。
ケースの種類が違うので、ちょっと比較しにくいですね。

できることなら、手工品(18万くらい)がお勧めなんです。
そう説明すると、
小さいのにそんなに高いの?と言う人と、楽器ってそのくらいするもんでしょうね、と言う人がいますね。

ここが悩ましい。

今日は2ヶ所レッスンに行きました。
どちらも入会したての方がいて、どちらも楽器をレンタルしています。
そしてどちらの方も購入を考えていました。

お2人とも、予算は3万円以下ということで、どうしたものか・・・。
私が友人から委託された楽器があるので、生徒さんが気に入ったら譲ろうか、と調整に出していたんです。

が、しかし。

それをお見せする前に、お1人はメルカリで購入。
実際見てみたら、特に問題はないようです。多少何かあっても諦めがつくと思える値段でした。
値段が吊り上ってしまうヤフオクより、個別に交渉できるメルカリがいい、と聞いたので、それをもう1人の生徒さんに言おう、と思ったら・・・

もうお1人もヤフオクで買ってしまっていました。
こちらは実物は見ていません。気になる。

というわけで、せっかく調整した楽器は温存することになりました。
きっといつかは役に立つでしょう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みを満喫

2017年06月20日 | Weblog
今日も1日オフ!
「やらなければ」に追われることなく、のんびり過ごしました。これが何よりしあわせ。
プレソのDVDも、やっと見ました。
今年はお客様との一体感を感じられた演奏会でした。

ギタリストtutti氏からのメールで、おさらい会の曲目リストを作ることを思い出し(発表会が終わったらすぐにやるから、と言って先延ばしにしていた)、ちょいと作成。
各グループのアンサンブルの選曲もしなきゃ。

さてさて、先日行ったチェーン店の整体院について。

結論、もう行くことはないです。

良かった点もあるんです。
・店内は思ったより広い
・サイズ豊富な着替えあり
・清潔

これ以外は「それほどでも」な点と「やめてくれー」な点でした。

全身コースのはずなのに、全身くまなく、というわけではなかった。
ここが不満。
行きつけの治療院は指の先(手も足も)まで、耳なし芳一にお経を書いたお坊さんのごとく、触れないところがないんです。
それに引きかえ、先日の店は「あ、ここはやらないのか・・・」ということが気になる。
当初渡された紙に「肩と首が辛い」と書いたせいか、ほぼそこを中心に施術されました。

まず筋肉担当の人が施術し、途中で骨格担当の人に交代、という流れでした。

実はこれが面倒だった。
なぜかというと、やたらと話しかけられるんです。

仕事を聞かれて

「楽器を教える仕事」と答えたら

どんな楽器ですか、と言うので

「マンドリン」と答えたら

それってどんな楽器ですか

になるわけです。これはよくあることなんですが。
ざっくり説明してもう終わりにしたいのに、

「そのバンドリンって・・・」
と掘り下げる掘り下げる。しかも名前違うし。

こちらはリラックスしたくて行っているわけで、会話を楽しみたいわけではない。
施術の方向性のために聞いているならまだしも、身体を触ってわからないのもどうかと思うし、とにかく黙って指先に集中してくれ、と祈るばかりでした。

ここまでやって担当が交代し、また仕事を聞かれて同じ説明をするはめに。
も~う!
入口には枕やマッサージグッズ等展示販売していて、その商品説明のモニターの音声がずっと店内にまで聞こえてくるのも煩わしい。

終わりの頃に、次の予約を取ろうとするのもどうかと思う。
しかも3日以内に来るように、だなんて。

初回だけ半額だったのでいろいろなことには目をつぶりますが、正規料金だったら相当に不満です。
というわけで、やはり行きつけの信頼できる店にお任せするに限る、と思った次第です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする