午前中のレッスンが終わって、東京まで行ってきました。
東京ステーションホテルの商品券、今日が期限のものが1枚ありまして。
なかなか食事に行くチャンスも無く、気にしながら今日を迎えてしまいました。
で、テイクアウトをすることにしました。
予約して引き取りに行ってきました。
ひさしぶりに東海道線に乗ろうとしたら、なんと鹿と接触して運転休止。
鹿?
大磯と二宮の間だそうです。
アナウンスでは確か接触事故と言ってましたが、調べたら「小動物」、その後「鹿」ということがわかりました。
鹿がいるとは。
注文したお弁当はこちら。
画像は東京ステーションホテルHPより
値段とボリュームで迷うことなくこれに決定。
引き取って、その後とらやに寄って・・・
で感じたいろいろを味のレビューと共に明日書きます。
さて、産経新聞の読者投稿欄「朝晴れエッセー」を毎日楽しみにしています。
毎月月間賞、その中から年間賞も発表されるので、それも楽しみ。
でもたまに自分で印象に残っていなかったものが賞を獲ったり、またその逆もあります。
というわけで、ブログのお友達のきさらさんの提案で、自分で月間賞を決めることにしました。
その第1回目、8月の月間シルベス賞の発表です。
「桃太郎」
入院するほどのひどいつわりに苦しんだ作者が、桃の香りと味に助けられ、無事男の子を出産。
ふわっと立ち上がる産毛をうっとり見つめながら、私は桃を産んだのではないかと思ったりした
ここが好き。
16歳になった赤ん坊の描写と素敵な締め。
自分が息子を育ていていたときのことを自然と思い出し、懐かしくもせつない気持ちになりました。
次点は
「告白」
パーキンソン病の夫を看病する作者の話。
意思の疎通も難しい状況でありながら、
「ねえ、私と結婚してよかったと思う?」
突然、夫の目にパッとした光が戻った。そして私の顔をのぞき込み、はっきりと
「思っているさ」。
読んでいて息が止まりました。
一瞬だけでも、病気前のご主人がそこにいたことに。
私の父も年齢なりの認知症のような症状があるんですが、たまに元気な頃の父とまったく変わらない口調で脳内すっきり爽快な受け答えをすることがあるんです。
程度の差はかなりあると思いますが、時が逆行したような一瞬にとても共感できました。
8月印象に残ったのはこの2作品でした。
8月のまとめを。
・マンドリン
おさらい会に向けて準備を進めています。
たなぼたクィンテットの練習を始めました。
・ワクチン
2回の接種が終わりました。副反応もほぼ無く、よかったです。
娘の接種予約も昨日できて、打つ手は打った状態です。
・皮膚科
夏の間、皮膚科ばかり行っていました。
病院を変えてようやくほぼ治りかけています。
でも完治とはまだ言えない状態。長引くなぁ・・・
8月の目標は達成できたでしょうか。
・おさらい会の準備をしっかり。特に名簿作りと、曲の研究。
ああ、名簿をまだ作ってない!
準備は進めています。
・早寝早起き
起きるは起きていますが、早寝は守れてないです。
12時過ぎてやっとお風呂に入らなきゃ、と思うので、結局寝るのは2時近い。
睡眠負債が~。
・ストレッチ
これは細々やっています。
・引出しのと本棚の整理
忘れていました。手つかず。
9月の目標は
・おさらい会の準備(特に名簿作り)
・早寝(11時に入浴)
・ストレッチ
・引出しのと本棚の整理