
自覚はありませんが、我が家は「特定サービス産業の事業所」なんだそうです。
特定サービス産業って、なんとなく怪しいサービス(?)のような気がしますね。
でも、別紙には「教養・技能教授業」と書いてあります。これなら好印象。
見てみると設問が多くて回答が大変だなぁ。でもやらなきゃ。
学生時代の夏休みの宿題もこれと同じように、いつも締切ギリギリにならないと取り組めませんでした。
そういう性分は大人になっても変わらないんだな。
あとやるべきことは、おさらい会のアンサンブル曲の編曲。
弦楽四重奏の譜面をマンドリン2パートとドラに振り分けます。マンドリンの難しそうなところ生徒が弾きやすいように書き換えて。ギターはtuttiさんにお任せです。
他のマンドリン二重奏用の既存の譜面も、気になるところがいくつかあって、そこも変えたいと思っています。
昨日は、ひさしぶりにマンドリン二重奏の練習に出かけました。
秋に本番があるので、その選曲を。
いままでやりためた曲はたくさんありますが、場とお客様を考えるとカジュアルな感じの曲を増やしたほうが良さそう。