1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

行く夏を惜しむ

2013年08月28日 | Weblog
暑さがひと段落しましたね。
我が家の近所の公立校は、月曜日から登校が始まったようです。
3学期制だった頃は、「夏休みは8月31日まで、9月1日から新学期」と、きっぱりしていました。
8月中に学校が始まるって、なんかピンとこないです。
同じ神奈川県でも、姉の住んでいる茅ヶ崎では9月2日からだそうで。こちらより1週間も長いんだなぁ。いや、始まりが遅かったのかもしれませんね。

猛暑に心底うんざりしていたので、涼しくなって本当にうれしい半面、いざ夏が終わるとなると一抹のさみしさを感じます。
勝手なものですね。
そんな夏を満喫すべく、高野に行きました。


桃のデザートが8月いっぱいだということなので。
桃のパフェにと迷いましたが、桃のトライフルにしました。
高野の桃はおいしい・・・。

今年の夏にやった「夏らしいこと」、といえば、浜離宮に花火を見に行ったくらいです。
子供も大きくなってプールに連れて行くこともないし。
もっと小さい頃は、玄関の前でビニールプールをやったなぁ。懐かしい。

子供というのはあっという間に大きくなって、手を離れていくものですね。
この夏、それを強く感じています。

息子が自動車運転免許を取りました。
免許証をもらって、初めて自宅の車を運転するときは、きっと私が必要とされるだろうと思っていました。
近所を運転して、ガソリンスタンドに行って・・・
などなど、横でアドバイスしつつ初ドライブをするつもりで。

それが、私が仕事に行っている間に、息子1人で全部済ませていたんです。
このあたりでは比較的駐車しにくいヨーカドーの駐車場も「済み」。
首都高速も1人で「済み」。
合宿免許では高速の実技はなかったらしいから、せめてこれは呼ばれると思ったんだけど。

そんな風に、親が思っているより子供はずっとしっかりしていて、親離れが済んでいるんですね。
うれしいような、ちょっと肩すかしのような。
しっかり成長したことを喜び、自分は自分のことをやろう、と改めて思いました。

8月は本番もなく、マンドリンに関しては今年始まってから一番のんびり過ごしています。
こういうときに、普段できないようなことをじっくりとやるといいですね。
譜面の整理とか。

と、思いつつ、これといった成果もなく、9月を迎えそうです。
これから、おさらい会に向けて慌ただしい2ヶ月間がやってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチローのストレッチ

2013年08月23日 | Weblog
25日は横浜市長選挙です。
その日は仕事があるので、今日期日前投票に行ってきました。
市長選単独だと、とても投票率が低いとか。
でも、投票所はそれなりに人が来ていました。
区役所を出て駐車場に行く途中で、ゲリラ豪雨に遭遇!
10メートルくらい歩いただけで、相当に濡れてしまいました。
苦労して車に乗り込んだけれど、駐車場を出る頃には雨は止んでました。本当に一瞬なんですねー。

さて、
1日遅れの話題になってしまいますが・・・

イチローが日米通算4000安打達成しましたね。
昨日、辻堂駅で号外をもらいました。

イチローの記者会見での話がいいですねー。

「こういうときに思うのは、別にいい結果を生んできたことを誇れる自分ではない。誇れることがあるとすると、4000のヒットを打つには、僕の数字で言うと、8000回以上は悔しい思いをしてきているんですよね。それと常に、自分なりに向き合ってきたことの事実はあるので、誇れるとしたらそこじゃないかと思いますね」

 「これからも失敗をいっぱい重ねていって、たまにうまくいってという繰り返しだと思うんですよね。バッティングとは何か、野球とは何か、ということをほんの少しでも知ることができる瞬間というのは、きっとうまくいかなかった時間と自分がどう対峙するかによるものだと思うので。なかなかうまくいかないことと向き合うことはしんどいですけど、これからもそれを続けていくことだと思います」


野球選手としてだけでなく、人間としてもどうあるべきか。
イチローの日米通算4000本安打には、彼の人生観までが詰め込まれていた(日経新聞)


普段の生活でも仕事でも、うまくいかないことはよくあります。
でも問題は、失敗したことではない。それに向き合って、次に生かすことができるかどうか。
失敗や、悔しい気持ちに向き合うのは本当につらいことです。
成功している人というのは、それがきちんとできている。

それとともに、イチローはけがが少ない。いつもゲームに出ているからこそ、達成できた記録ですね。
けがが少ない理由のひとつが、ストレッチだそうです。
打席に入る直前にも必ずやっていますね。

ダメな自分と向き合うのはなかなか難しいですが、ストレッチなら私にもできそうです。
今まで、細く長く弾いてこられたのは、大きな身体の不調がないからこそ。
痛めるほど練習してないのかもしれませんが、手指が丈夫なのは、数少ない私の長所だろうと思います。

とはいえ、年齢的にどんどん衰えていくのは間違いない。
少しでも長く、できれば思いのままに弾けるように、ストレッチをしっかりして身体を管理しようと思います。
そして、地道に続けていくのだ。

「衰え」問題については、また後日詳しく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問演奏

2013年08月21日 | Weblog
昨日、パッソ ア パッソ マンドリンクァルテットで演奏をしてきました。

場所は、私の生徒さんの老人ホームです。
生徒さんは、入会されたのが85歳。そして現在92歳。とてもお元気です。
今年になって楽器を買い替えて、さらに練習熱心になっています。

レッスンに出かけるとき、老人ホームの仲間から「ぜひ聴かせて」と言われるとのこと。
生徒さん1人ではレパートリーも少ないので、応援とバックアップも兼ねて四重奏の仲間で訪問演奏ということになりました。

場所は、小田急線の高座渋谷。
大和の近く、という知識しかなかったんですが、地下鉄の終点湘南台駅で乗り換えたらたった2駅でした。
私は意外と近かったけれど、パッソのメンバーの住まいは、中野、八王子、狭山。
遠いところをはるばる来てもらいました。

駅はこんな感じ。

これじゃ、改札だけで全体の雰囲気はわかりませんね・・・。
とてものどかな雰囲気の駅でした。

メンバーの意見は「海っぽい感じがする」。
海はすぐそばではなくて、片瀬江ノ島駅まで約30分です。
でも、湘南の雰囲気が多少あるのかもしれません。

老人ホームは駅から歩いて3分ほどでした。
写真がうまく撮れなかったので、HPから拝借。


演奏した場所はこちらのダイニングルーム。

明るく、広々としていて、とてもきれいでした。

生徒さんと控室で少し練習をして、会場で音出し。
前回の温泉ホテルロビーでの経験を生かし、音の聞こえ方を確認しました。

そうこうしているうちに入居者の方が集まってきて、リハーサルを熱心に聴いてくれました。
14時に開演。
みなさんがよく知っている曲、夏の曲などでプログラムを組みました。

メインイベント、生徒さんの発表のコーナーでは予期せぬ出来事がありましたが、みなさんが温かく見守ってくれて助かりました。
みなさんが熱心に聴いて、大きな声で歌ってくださって、楽しいコンサートでした。
ぜひまた来てください、今度は古賀メロディーを、と声を掛けられ、笑顔でホームを後にしました。

考えてみると、パッソでこういうところで演奏するのは初めてでした。
音楽は好きだけど、電車に乗って遠くまで聴きに行けない、という方はたくさんいらっしゃるはず。
リクエストがあれば、これからも出かけていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供が運転するようになって、自動車保険は

2013年08月19日 | Weblog
まだまだ暑い日が続いていますが、蝉の鳴き声に一頃の勢いがなくなったように感じます。
洗濯物を取り込もうとしたら、ハンガーに蝉がとまっているのを至近距離で発見!
家に入れる前に気付いてよかった・・・。
入って来ちゃうと、本当に大変なんですよ。

さて、息子が自動車免許を取得しました。
合宿免許で、本当に早く取れました。
話を聞くと、宿も食事もとてもよかったそうです。毎日温泉にも入れて。
今日二俣川で学科試験を受け、合格。よかったよかった。

となると、自動車保険の変更手続きが必要ですね。
噂(?)では、子供が運転するようになると、自動車保険はかなり上がるらしい。
我が家の保険は40~50代がお得な「おとなの自動車保険」なので、相当に上がるんだろうなと思いました。

でもHPを見たら、「子供が運転するようになっても、保険料の急激なアップはありません」と書いてあります。
これはよかったと思って見積もりをしたら、サンプルケースと大きく違う。
HPでは1万円ちょっとのアップなのに、3万円アップ。

というわけで、電話で問い合わせて見積もりをしてもらっても、同じ金額でした。
3万円台の保険料が7万円近くなるのは、「急激なアップ」なのでは?
と聞いたら、「感じ方は人それぞれ」だそうで。
「他社では10万円くらい上がる方もいるんです」、だそうで。

HPのケースは、
・契約者が我が家より年齢が高く
・等級も上で
・車種が違う

らしいです。
車種によって保険料が変わるのはわかりますが、うちのは普通のセダンでスポーツカーなどではないんだけど・・・。
年齢も等級も差はわずか。

なーんだか納得いかない感じもしましたが、満期まで4ヶ月ないので、手を打ちました。
満期になったら、比較サイトで見積もりをとって、考え直します。
経験者の方、いかがですか。どこかお勧めがあったら教えてください。

蝉はまだくっついたまま。
洗濯物がしんみりしてしまいます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入眠儀式

2013年08月14日 | Weblog
寝苦しい夜が続いていますね。
このところ、寝室のエアコンを28度に設定して、つけたまま寝ています。
28度なら快適なはずなんですが、ときどき寒く感じて目が覚める・・・。
でも、ここでエアコンを切ると、すぐさま蒸し暑くなってしまうんです。

昨日、「かもめ食堂」という映画を見ました。
片桐はいりが出ているので、つい。
それに、音楽にマンドリンが使われていたような、と思ったからです。
見終わって、マンドリンは「めがね」という映画だったことがわかりました。
出演者が共通しているから勘違い・・・。
今、「めがね」のサイトを見たけれど、音楽はわからず、マンドリンの使用も確認できず。すみません。

それはさておき、「かもめ食堂」の主人公が寝る前に合気道の膝行をするんです。
部屋を薄暗くして、静かに。
1日の終わりを、そのように過ごすのっていいな、と思いました。
自分と向き合って、淡々と身体を動かす。

少し前、話し方セミナーに参加しました。
とても簡単にまとめると、笑顔だと感じのいい声が出る、ということがわかりました。

そこに至るまでに、いろいろなワークをするんです。
書けば長くなるので省きますが、いつも笑顔で元気でいるためのアドバイスのひとつが、眠る前の行動がたいせつだということ。

眠る1時間前はニュースを見ない。

事故や事件の映像や情報で、不安を感じて眠るのは良くないそうです。
同様に、先の心配ごとをしない。明日の仕事がうまくいかなかったらどうしよう、とか、そういうマイナスなことを考えない。

逆に、鏡を見て

シルベスさん(ここ、自分の名前)、本当に素敵よ。かわいいわ。
いつも笑顔でみんなに愛され、仕事もテキパキ片付けられるわ。

口調はこの通りじゃなくてもいいんですが、とにかく自分のことを本気で大いに褒めるんです(内容は何でも)。
口に出して。
ここが重要だそうです。

眠る前にやると、自己暗示のようになって、深層心理に働きかけ、実際そのようになっていく・・・・そうです。

セミナーから帰ったときはこれを実践したんですが、その後すっかり忘れていました。
ニュースどころか、寝るぎりぎりまで、クリミナルマインドを見ています。
凶悪な犯罪者がどしどし出てきて、リアルな殺人現場が繰り返し出てきます。
これじゃ眠りの質がいいわけないなぁ。
でも、やめられない・・・
ヨガとか、やると良さそうなんですけどねー。


さてさて、
アンサンブルの編曲をしています。
正確に書けば、マンドリン+ギターの譜面をマンドリン2パートとマンドラ、ギターに。
逆のパターンより難しいです。
ドラで、素敵な裏メロディーでも書けたらいいんですが、さっぱり思いつかず。
ほぼユニゾンばかりです。もう少しなんとかできたら・・・。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆お盆

2013年08月13日 | Weblog
世間はお盆でいろいろあるようですが、我が家はいつもと同じ日々を過ごしています。
横浜のお盆は7月なんですよ。いや、家によって違うのかな。
とにかく、我が家ではお盆的なこと(?)は先月やってしまいました。
実家も近いから「帰省」ともいえず、出かけたついでに寄る、という感覚ですし。
親戚も近所に住んでいるから、ここぞとばかり集合することもないのです。

なんてことを毎年書いているかもしれません。
ニュースで放送される一大イベント、ちょっとうらやましい気持ちがあるのかも。

昨日は、雷がすごかったようですね。
ちょうど、カルチャーのレッスンだったので、ひどい雷雨のときは外の様子は見られませんでした。
帰る時に外に出たらもう雨が上がっていて、よかったよかったと言っていたんですが・・・

横浜市営地下鉄のあざみの駅の改札の様子が変でした。
自動改札機が閉鎖されていて、バスの振替え輸送の券を配っていたんです。
でも駅員が「運転していない」ことを拡声器で伝えるでもなく、乗るつもりだった人全員がなんとなく「?」という感じでした。
誰かが駅員に質問したのをを漏れ聞いて、だいたいの様子がわかりました。

19時45分くらいからずっと止まっていて、これからもいつ動くかまったくわからない

とのこと。
その時点で21時半くらいでした。
地下鉄に乗れないとなると私はいったいどうやって帰ったら・・・。
あざみ野から私の最寄駅上永谷まで50分も掛かるんですよ。
しばし思案していたら、急に動くことになり(しかもこの情報も駅員が発表したのではなく、事務所で聞きつけた声の大きい客がみんなに知らせてくれた)、どうにか電車に乗れました。
慌てて田園都市線に戻らなくてよかった。
こういうときの判断って、本当に難しいですよね。


そんなこんなで、普段通りレッスンして過ごしています。
夫は夏休みなので、そこがちょっといつもと違うかな。
レッスンしているものの、この1週間は避ける生徒が多いので、ぽつぽつと。でも毎日。

この時間を利用して、おさらい会用の編曲やプログラムの原案など作っておこうと思います。
でも、暑いですからねー。
やる気出ないなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏とマンドリン

2013年08月05日 | Weblog
はー、暑いですね(こればっかり)。

土曜日はプレソの月例会でした。
新曲もあり、再演の曲(1回目の演奏会で弾いた)もあり。
何を弾いてもいつも新鮮な気持ちになります。楽しい。

プレソの練習が16時半に終わってから、多くのメンバーが別の練習に移動。
アメデオの有志で台湾に演奏旅行だそうです。アメデオ且つプレソ、且つ台湾行きの人が多いんだなー。
1日中練習なんですね。タフですね。

練習後の飲み会がなかったので、娘と家飲みしました!
息子は合宿免許で妙高高原、夫はライブで大久保、なのでした。

画像は、先日のペーター・ヴェヒターさんとの演奏会のDVDです。
素敵な体裁。
演奏も、もちろん素敵でした。
プレソとペーターさんの共演は見ていて楽しい。
いい思い出になりました。

ペーターさんはプレソをとても気に入ってくださったそうで、神戸の演奏会にも出てほしいと言ってくださったそうな。
また来日されるとき、ご一緒できたらうれしいです。


この頃、急に体験レッスンの申し込みが多いです。
暑い日が続くけれど、マンドリンをやろうと思ってくれるのはありがたい。
さらに、10月から新しいことが始まりそうです。
こちらも楽しみ。
局地的マンドリンブームかしら?
ファーストコンタクトの責任は重大です。
楽しいと思ってレッスンを始めて、さらに長く続けてもらえるように。
そこが肝心です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このアイスが好き

2013年08月01日 | Weblog
今日から8月!
8月1日といえば、神奈川新聞花火大会です。
観に行きたい気持ちもありますが、行き帰りの大混雑を考えると足を運べません。
ベイホテル東急のバルコニーから優雅に眺めるのが理想です。
我が家からだと、打ち上げの音だけ聞こえます。

夏といえば、アイス。
アイスが好きなので、暑くても寒くても1年中食べています。
ハーゲンダッツが好きです。
以前、横浜にハーゲンダッツショップがあって、出かけた帰りに寄るのが楽しみでした。
ジョイナスの地下1階で、今はタリーズになっているところです。
あの店が閉店したときは本当にがっかりしました。

懐かしいな、ひさしぶりに行きたい(ちょっと遠いところでも)!と思って調べたら、なんと日本のショップは全て閉店になっていました。
最後の店が新浦安で、今年の4月に閉店したそうです。
そ、そんなー。

サーティーワンに比べたら値段が高いけれど、スタバだって高いのに店舗数はたくさん。しかもたいてい混んでる。
アイスクリームとコーヒーの差なんでしょうかねー。
残念だなぁ。

ハーゲンダッツ以外で最近おいしいと思ったのが画像のアイスです。
あの、ポテトチップチョコレート(これも好き)で有名な、ロイズのアイス。
生協の限定企画で購入しました。
また買いたい、と思ったけれど、どこで売っているのやら。
ロイズのオンラインショップだとカップのアイスクリームしかないようです。

もしどこかで見つけたらご一報くださいませ。
私はとても好きな味でしたが、家族には好評ではなかったです。
もともと、いちごアイスがさほど好きではないから、のようです。

この頃、スマホで撮った写真をFBに載せて、そこから画像を保存してここに使っています。
そうすると、なぜかとても画質が落ちる。
どうしてなんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする