近々に少し気を張る集まりが
あるので、
着て行く予定の夏生紬で練習してみました。
帯は練習なのでカジュアルに。
本番にはどの帯にしよう=?
ピンク系帯揚げと帯締め。
今回のメインレッスンはヘアです。
着物は、なんといってもヘアで決まります。
ここをちゃんとすれば、キチント感でます。
シニヨンです。
少ししゃぐまを入れています。
シャグマとは
髪にふくらみを作るための入れ毛です。
そうそう、
をアップしたその夜、たまたま付けた契約テレビで
放映していました。
普通ならスルーなんですが、
おお、シンクロしたよ!と
途中から見ました。
「わたしに運命の恋なんてありえないと
思っていた」
「恋愛アプリ」を作る女子とIT企業の社長のお話。
なかなか面白かったですよ。
これも結局「相手は身近にいた」という話なんですけどね。
「僕に恋の手ほどきをしてくれないか」
なぜ?って、
「君に恋をしたからさ」(爆)
こんな口説き文句が至る所に~~。
さて、アラ古希に戻って。
半襟は自作トンボ刺繍。
襦袢の生地で。襦袢の生地は半襟にするには
薄くて付けるときにシワガ寄りますが、
自慢の?接着芯襟芯の上に乗せ、
軽くアイロンをかければシワもなく
きれいに付けることができます。
ノリは薄いので洗うときはすぐに外せるよ。
ちゃんと着れましたね。
襦袢の袖の長さもちょうどいい。
あとはどの帯にするかだね。
いやあ、このところ涼しくて、
朝晩は寒いくらいで助かる
エアコン使わないで着れるね。
というわけで
いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。