本日八月六日は
私の故郷広島に原爆が投下された日です。
8時15分に黙とう。
本日は涼しい~~。
これくらい気温は何をやるにも
気持ちがいいです。
所用があり娘宅に行きました。
会うなり孫が言うには~、
「ばあばは71歳?」
書店で本のタイトルを娘が教えたらしく、
71歳という数字が
頭に焼き付いているらしい。
「71歳、年金五万~~」
年金五万のほうじゃなくて幸い~~?
「=すぐに100歳だね」
いえいえ、
「71の次はいくつ」
「72」その次は「73」と
百まで言わせて。
「100までだいぶあるでしょ?」
「4歳のほうがだいぶあるよ」
まあ、それはそう。
そんなわけで、
帰りが遅くなり、
夕食を作るのがチトメンドウな気分に。
でも娘の家で食べる気も、
まして外で食べる気にもなれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4f/f6452a35b34e3d3091ac5a5cc1625fc0.jpg)
牛乳で臭みをとってあった鶏レバーと
冷凍野菜のワイン蒸し。胡椒、塩少々に醤油。
冷凍してあったレタスと卵のスープと。
全部で150円くらい。
残りのレバーは5分くらい茹でて
保存袋に入れ、醤油と味醂をくわえ、
冷凍しておきます。
3週間から一ケ月くらい持ちます。
同じモノを続けて食べるのは
飽きるので。
また食べたくなった時に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/0edc91c76db792d789f9fae600ba3773.jpg)
メインの肉や魚は
冷凍室の上の段に置いています。
横は少なくなった野菜や
味噌汁用の薄揚げなどです。
メインを交互に野菜と合わせて作ると
安く、飽きることなく、栄養の行き届いた
メニューがすぐに作れます。
いつもの食材に飽きたら、
たまには珍しいモノを。
この何か月か買い物レシートを
公開しませんでした。
隠れていいものを食べていたわけではなく(笑)
~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/7261ab83262301431688673b1c6d2fc4.jpg)
雑誌の取材で料理を作ると、
経費を下さるんですね。
撮影のためのダブル買いなどもあり、
私個人の食費が
うんと少なくなっていました。
それで、
しばらくレシートはお預けというわけです。
で、先月は
節約を意識しないで買い物したら、
どのくらいになるかなと実験?して
みました。
自分の節約クセを解放してみることに。
すると~~、
食費は11108円でした。
一か月半置きに買う米代合わせています。
諸物価高騰の折、
一回の千円買いが1600円くらいの日も。
少量買いの日は600円くらいかな。
食材はもう自動的に安いものを買うように
なっているのですが、
ときどき、
おかきなどを。
塩気が摂りたい、自分で作るのは難しい。
これが一袋3百円もしてびっくり、
それに桃などの高価なフルーツも6百円。
こういう食材があるので、
少し高めですが、
普段の食材は冷凍や塩麹保存などで
うまく回っているので、むしろ安く
上がっています。
そんなわけで、
安く、身体にいい食材で
百歳にはまだ遠い71歳でした。
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。