
6月の夏日、
有楽町の朝日ホールで開催中の
「談春芸歴40周年記念落語会」に。
知人がこの方の
書籍を作った関係者で
たまには、と誘ってくれました。
有難いことです。
なかなかチケット取れない
人気の公演です。

「赤めだか」(扶桑社刊)
2008年刊行。
あれからもう16年も経ったのね。
すっかり人気者に。
本はベストセラー。
ドラマ化もされ、
ご本人はドラマにも出演。

「着物を着てきて」との言葉に、
暑かったけど、
胴抜きお召しを着用。
この時期にはよくつける
ポピー帯です。

梅雨時なのでカタツムリの帯どめを
しようかと思いましたが、
気が付いたら帯締め
締めていたのでそのまま。

小三治らの写真が飾ってありました。
小三治、大好き。
この日の演目は
「らくだ」
「慶安太平記より・吉田の焼き討ち」
アクション映画を観ているような迫力。
落語は、
死や貧乏、意地悪など、
この世界ではマイナスと
されていることを
すべて肯定、
笑い飛ばしてくれるので、
本当に気持ちがいい。

写真ボケていますが。
加えて、
大掛かりな装置もいらないので、
コスパのいいエンタメです。
話し手の言葉やリズムに耳を傾けていると、
頭のなかにイメージがどんどん。
年を重ねると、
文字が見にくい、
映画もあまり刺激強いものは
見られなくなった私にとって、
残された最後の?救いです。

終演後は、銀座のバーに。
そのあとは
お蕎麦屋さん、

すべて銀座値段~~。
少し食べ過ぎました。
次の朝は、
少し控えめにして、
いつものペースに戻しました。

このポピー帯、
この時期の定番ですが、
同じ着物とのコーディは7年前。

67歳の頃で、
着物にうつつを抜かしていました。
そのあと、
ガツンとやられるとは
思いもせず~~。
それにしても、
着物は何年経っても、
古さを感じさせない。
こちらもコスパいいファッションです。
というわけで、
本日は着物デイでした。
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。